人に教えるということ1.

From : 田渕裕哉(2013/03/11 07:01:54)

おはようございます。今朝は強風の千葉からです。

 
今日3月11日は、東日本大震災から、ちょうど2年です。
まだまだ多くの方が避難生活をしています。苦しんでいます。
そのことを決して忘れて生活してはいけないと思います。
少しでもお役に立てるように、今週も頑張っていきましょう。
 
 
「こんなに説明しているのに、なぜ、分ってくれないんだろう?」
「人に教えるって難しいなあ!」と思ったことはありませんか?
 
もし、あなたがそんな悩みを持っていても落ち込まなくて大丈夫です。
 
なぜなら、私たちは、誰も「教えるということ」を
本格的に学んだことがないからです。
 
もしかしたら、あなたは「うまく教えるためには、
詳しくていねいに説明しなければならない」と思っていませんか?
 
しかし、それは違うのです。
 
こちらが働きかけて、相手が受け身のうちは、相手は学ぶことができません。
 
つまり「こちらが、詳しくていねいに話す」のではなく
「こちらの説明はポイントだけで、答えは相手に見つけてもらう」
という考え方が正解なのです。
 

 

 

 教えるということは、学ぶということの対局にあるもので、うまく教えたことではなく、

相手が考えたかどうか、そして気づいたかどうか、そしてもって言うと、
相手が行動できたかどうか、自発的に動いたかどうかがすべてなのです。
 
実は、詳しくていねいに教えて、相手を受け身の「お客さん」にしていてはダメなのです。
 
相手が興味を持って自ら考えて、自ら歩こうとする「参加者」にする必要があります。
 
小学校教師の岩下修さんが、こんな話をしています。
 
岩下さんの娘さんは、小学校3年生。
 
その娘さんが、これから、友達のさゆりちゃんの家に1人で向かいます。
 
普通なら「いってらっしゃい。気をつけて」というところですが、
この言い方では注意を喚起できないと思い、岩下さんはとっさの判断で、
次のように変えました。
 
「さゆりちゃんの家に行くまでに、いくつの道路を渡るの?」
 
娘さんは、1つ、2つと数えだし、やがて「3つ」と答えたそうです。
 
なんと素晴らしい質問でしょうか?
 
なんと素晴らしい教えでしょうか?
 
田渕 裕哉
 
今週のテーマの参考文献:「プロ研修講師の教える技術」寺沢俊哉 著
 
 あなたの大切な人に、
このメッセージを転送してください。
多くの人が幸せになりますようにお祈りしています。
 
毎朝8時の無料配信を直接ご希望の方は、
お名前とメールアドレスを下記まで
お送りください。 ⇒ ask@dc-group.co.jp 
どなたでも無料で登録できます。
 
また配信解除ご希望の方は、配信解除希望の返信メールをお願いします。
tabuchi@dc-group.co.jp または、ask@dc-group.co.jp まで。
 
ありがとうございます。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメント