時代の変化に乗るための5つの力5.

From : 田渕裕哉(2021/12/31 07:29:00)

2021年12月31日(金)
おはようございます。今年最後の日です!
一年間、ありがとうございました。よいお年をお迎えください。

あなたの伝え方を磨き上げる鍵はインプットにある。
1. 常に目的を持って情報収集に臨む。
2. 伝えたい相手に、どうなってほしいのかをイメージする。
3. 知的正直さを持ち続ける。つまり、まずは自分自身を納得させる。

4.行動する力。

変化しようと決めたら、次は、行動を起こすことです。

行動には、俊足で動く人、のんびりと動く人、なかなか動かない人と、
いくつかのパターンがあります。

人は自分のパターンでしか動けないものですが、今のような変化の時代には、
いろいろなことを、どんどんやってみるという積極性が必要です。

何が当たるか予測不能なところがありますし、やってみることで、
時分の新しい才能に気がつくかもしれないからです。

ユーチューブに動画をアップしてもいいですし、まずはインスタグラム
などのSNSで、自分の好きなこと・得意なことを発信するのもいいでしょう。

そうしたことからファンがついて、交流が生まれ、
それが仕事に発展していくかもしれません。

今はインターネット上で、いろいろなことができる時代です。

地方の農家が作物をオンラインで直接、全国の購入者に販売することもできます。

自分の作品を販売するサイトや方法もいろいろあります。 >>>続きはこちらから

時代の変化に乗るための5つの力4.

From : 田渕裕哉(2021/12/30 07:36:03)

2021年12月30日(木)
おはようございます。今朝はいい天気の千葉からです。

ものごとに「没頭」すると成功しやすい。
そのためには「行動」し、人生を動き始める必要がある。
最初の一歩は好きなことや楽しいと思うことにお金を使ってみる。
これまでには決して使わなかったであろう事に使うことがはじまりとなる。
「今やりたいこと」をはじめてみると何か見えてくる。

3.自分が知らずに決めていることを読み解く力。

今あなたが、思いどおりの人生を歩んでいないのだとしたら、
自分がしてこなかったことを振り返ってみましょう。

「もっと自由に海外を飛び回っているはずだったのになぁ」
と思っているのであれば、それは、留学しない、英会話の勉強をしない、
海外の友人を作らないという選択をしてきたからかもしれません。

自分が行動してきたからかもしれません。

自分が行動してきたことは目に見えますが、実は行動してこなかったことも、
今の人生に大きく影響しています。

「〇〇をしない」という選択は、自分でも意識しないうちに決めていることが
多いので、それを読み解くことが、望む人生を手に入れるためには必要です。

たとえば、今、投資がはやっていてもやらない、SNSをやらない
キャッシュレスも使わない、という人がいます。

なぜ始めないのかというと「しない」と決めているからです。 >>>続きはこちらから

時代の変化に乗るための5つの力3.

From : 田渕裕哉(2021/12/29 07:02:37)

2021年12月29日(水)
おはようございます。今朝も一段と寒い朝の千葉からです。

「挑戦せずにあきらめることはできない」「ステップバイステップ。
どんなことでもなにかを達成する場合にとるべき方法はただひとつ
一歩ずつ着実に立ち向かうことだ。これ以外に方法はない」
Byマイケルジョーダン。今日も上達し前進することにコミットしよう。

2.想定する力。

あなたは、自分の未来に対するシナリオをいくつ持っていますか?

あなたの未来は、今の延長線上に一本道で延びていると思っていたら大間違いです。

実際の人生では、現在地点からいくつもの道が延びており、
そのどれを歩むことになるかはわかりません。

変化に素早く対応できる人というのは、常に先を見て、
いくつものシナリオを想定しています。

このまま売り上げが伸びていったら・・・という明るいシナリオ、
逆に突然、売り上げがガタ落ちになったら・・・という最悪なシナリオ。

最悪な場合も想定しているから、実際にそれが起こっても、すぐに対応できるのです。

会社勤めであれば、こうやって課長になって、部長になって・・・
出世街道を歩むというシナリオと、突然リストラされたら、
会社が倒産したらという最悪のシナリオも想定するということです

よく、ネガティブなことは考えないようにしているという人がいますが、
世の中の物事には、必ず陰陽の両面があります。

ネガティブなことを考えすぎて暗くなる必要はありませんが、
バランスよく両面を見ることは大事です。 >>>続きはこちらから

時代の変化に乗るための5つの力2.

From : 田渕裕哉(2021/12/28 06:06:48)

2021年12月28日(火)
おはようございます。今朝も寒い朝の千葉からです。

アイデアは専門分野以外の知識からも生まれる。
自分の中の「既知」x「既知」からしかアイデアは生まれない。
さらにシンプルに言語化して外の議論にのせることで「他人の既知」も加わる。
そして妄想と実行を行き来する。手を動かし続ける才能も重要。

1.時代の変化を読む力。

時代がどう変化していくかを読むには、まずは、歴史に学ぶことです。

コロナのようなウイルスの蔓延も、歴史をさかのぼれば、
80年に一度の割合で起きていることがわかります。

ウイルスのような時代を覆す大波のほかにも、20年~30年に一
くらいの割合で中ぐらいの波や、5~6年に一度の小さい波が来ています。

このように、時代というのは決して一本調子ではなく、
上り調子のときが続けば、必ず下り調子になり、あるとき底をついて、
また上がっていくという波形を繰り返しています。

ですから、コロナが終息したら時代はまた上り調子になり、
新しい時代に変わっていくでしょう。

では、どういう風に変わっていくのかというと、
これはブームやトレンドというものを見ます。

要は、何が流行しそうかということです。

これまでにも、ロングヘアーがはやった時代があれば、
ショートヘアーの時代があったように、ファッションや生活スタイルには
はやりすたりがありました。

仕事にしても、昭和のように造船業や銀行業などに就職するのが花形だった
時代から、現代のようにIT関係が時代をけん引し、数年前には考えられ
なかったユーチューバーという職業が生まれる時代に変わっています。 >>>続きはこちらから

時代の変化に乗るための5つの力1.

From : 田渕裕哉(2021/12/27 06:26:47)

2021年12月27日(月)
おはようございます。今朝は一段と寒い朝の千葉からです。

「人生は自分で選んでいる」という感覚があることで幸福感は上がる。
そしてその幸福感の90パーセントは習慣からくる。習慣化するポイントは
「どうすれば今やろうとしていることを楽しめるか」を探ること。
「つらいことは続かない」を心しておく。

この2年間で、生活が大きく変わった人たちもいます。

それは、どのような変化だったでしょうか?

実は、時代が大きく変わるときには、ピンチに陥る人もいれば、
チャンスをつかむ人もいます。

変化の波を素早くキャッチして、自分から率先して変わっていく人

もしくは、売上が落ちていっても、生活を変えたくないと
ためらっているうちに取り残され、生活に困窮してしまう人。

これからは、こうした格差がどんどん広がっていくと予想されています。

そして、時代はさらに変化していくことでしょう。

ですから、自分はどういう風に変化していきたいかを考えておかないと、
今の会社の定年まで勤めて、そこから第二の人生を・・・といった
未来はやって来ないかもしれません。

変化の時代というのは、誰もが変化しやすいときです。

誰も動かない凪の時代に、ひとりで「よっこらしょ」と動くのは
エネルギーがいるものですが、変化の時代の波に乗ってしまえば、
いつもよりは簡単に変われるはず。

こうした時代の流れをチャンスと捉えるか、それとも、
困った、どうしようと不安に思うかは、あなた次第です。 >>>続きはこちらから

悪魔を出し抜け!51.

From : 田渕裕哉(2021/12/26 06:43:27)

2021年12月26日(日)
おはようございます。今朝も寒い朝の千葉からです。

事をなすに当たってもっとも重要であり困難なのは
「自分が現在なさなければならぬ」と分かったことをするために、
それ以外の一切のことは一時思い切って捨てるということ。
何に価値があるか?何に価値がないか?を考えて、ひとつのことに集中すること。

「友人を選ぶ」という考え方は利己的ではありませんか?

この方法は理にかなったものだし、こうすることで
自分の人生を自分で決めることができるようになる。

物質的な成功と幸福を見つけることは、ふつうの人間なら誰でも願うことだ。

成功と幸福を手に入れようと思ったら、慎重に選択された友人ほど重要なものはない。

したがって、友人の選択に慎重になることは、
成功と幸福を望む者にとって義務とも言える。

「流される」人間は、親しい友人が相手の都合だけですり寄って来ても、
ただ黙って見ているだけだ。

一方「流される」ことのない人間は、友人の選択にも慎重で、
何らかの形でよい影響を与えてくれるとか、実際に具体的な形で
手助けしてくれるような人間としか親しくつき合わない。

友人の選択に慎重になることが、人間の成功や失敗に
それほど関わっているとは思ってもみませんでした。

成功する人間というのはみな、ビジネスにしろ、それ以外の付き合いにしろ、
友人の選択には慎重になるものですか?

友人の選択に慎重でない限り、どんな分野においても成功ということはあり得ない。

逆に、何事においても、警戒を怠れば必ず失敗につながる。 >>>続きはこちらから

悪魔を出し抜け!50.

From : 田渕裕哉(2021/12/25 06:42:46)

2021年12月25日(土)
メリークリスマス!今日は小雨の千葉からです。

一瞬で理解される伝え方のポイント。
1. 「短く」いらない言葉を削って最適な言葉を探す。
2. 「わかりやすく」聞き手に話の流れをイメージさせる。
3. 「記憶に残す」無意識に大事と認識させる。

最後の原則は警戒だ。人間にとって「流される」という習慣の次に
危険なのは警戒を怠るということだ。

人間がいろいろと危険な状況に陥るのは、警戒することを怠り、
何の計画もせずに行動するからだ。

「流される」人間は、いつも警戒せずに行動する。

まずは行動。考えるのはそれからだ。

まるで考えないこともある。彼らは友人を選ばない。

誰にでも従い、相手が向こうの都合だけですり寄って来ても何とも思わない。

彼らは仕事も選ばない。

とりあえず学校を卒業すると、最初に見つけた仕事に喜んでついて
衣食さえ満たされればそれでいいと考える。

彼らは自ら選んで詐欺にあう。

商売のルールというものを学ぼうとしないから。

彼らは自ら進んで病にかかる。

健康を維持するためのルールというものを学ぼうとしないから。

彼らは自ら進んで貧乏になる。

貧乏という環境の影響から自分を守ろうとしないから。

彼らは自ら進んで失敗する。

何をやるにも警戒を怠り、失敗した人から学ぼうとしないから。

彼らは自ら進んで恐怖に陥る。

どんなときも警戒を怠り、何が恐怖をもたらすのか考えようとしないから。 >>>続きはこちらから

悪魔を出し抜け!49.

From : 田渕裕哉(2021/12/24 06:07:50)

2021年12月24日(金)
おはようございます。今朝も寒い朝の千葉からです。

能動的な読書のポイントは、1. 事前準備「なぜこの本を読むのか?」の目的を定める。
2. 本の読み方「要するに」と内容を自分の言葉でまとめながら読む。
3. アウトプット「本の内容」を誰かに話してみるのが効果的。そして目的を果たす。

次の原則は調和に関するものだ。自然に目をやれば、すべてのもの
一定の秩序のもとに動いているという証拠をいたるところで見つけられるはずだ。

それが調和の法則というものだ。

大自然はこの法則を使って、一つの環境にあるすべてのものが
調和的な関係を保つよう動いている。

このことが理解できれば、環境の持つ力をいままでとはまったく違
斬新な目で見ることができるようになるだろう。

そして、自立しようとする人間にとって、否定的な思考の人間と
つき合うことがなぜ致命的となるのか理解することもできるようになるだろう。

どの人間も自分の住む環境に染まるしかないというのなら、
貧乏や失敗といった環境に投げ込まれた人間がそこから逃れたい
と思ったときは、どうすればよいのですか?

環境を変えるか、そのまま貧乏でいるかのどちらかだ。

自分のいる環境の影響から逃れられる人は一人もいない。

しかし、知恵に満ちた大自然は同時に、精神的、霊的、物理的な
環境を自らつくり出すという特権も人間に与えている。

ただし、いったん環境をつくり出してしまったら、
そこから逃げることは決してできない。

それが、調和の法則の厳しいところだ。 >>>続きはこちらから

悪魔を出し抜け!48.

From : 田渕裕哉(2021/12/23 06:16:28)

2021年12月23日(木)
おはようございます。今朝は一段と寒い朝の千葉からです。

「人生で達成したい目標」を25個書き出し、その中で最重要な5つを決め、
その5つだけに時間を使うようにする。同時に1日は20時間と考えて
20時間のなかで割り振りを決める。この2つの思考法で劇的に時間の使い方を変えられる。

時間は人間の思考習慣を二つの種類に分ける。

否定的な思考と肯定的な思考だ。

もちろん個々の思考は、その人間の欲望にそって絶えず変化し組み替えられていくが、
否定的な思考が肯定的な思考に変化したり、その逆になったりすることはまずない。

そういうことが起こるのは、人間が自分からそうしようと努力したときだけだ。

時間は、各々の思考の持つ性格と目的によって、否定的な思考には罰を、
肯定的な思考にはその見返りを与える。

否定的な思考に支配された人間には否定的な思考習慣を植え付け、
それを永久のものとすべく着々と固定化を進めていく。

肯定的な思考も同様に、時間によって永久的な習慣と練り上げられていく。

もちろん、ここで言う「永久」とは、その人間が生きている間という意味だ。

厳密に言えば「永久」のものなど何もない。

つまり、時間が思考習慣を永久のものに転換するというのは、
その人間が生きている間は変えないという意味だ。

また、時間とは、人間の経験を知恵にまで熟成させるのに必要な香辛料のようなものだ。

人間は生まれながらにして知恵を持っているわけではない。 >>>続きはこちらから

悪魔を出し抜け!47.

From : 田渕裕哉(2021/12/22 06:05:15)

2021年12月22日(水)
おはようございます。今朝も寒い朝の千葉からです。

2つのタイプが存在する。自分の能力アピールや評価されることに重点を置く
「評価タイプ」と、能力を伸ばすことをあらゆる機会で重点を置く「成長タイプ」。
ネガティブな感情が起こると、意欲が低下する「評価タイプ」よりも、
ここが成長の機会と意欲が上がる「成長タイプ」が長期的にはパフォーマンスが
上がり、周りの評価も上がる。

強い者だけが生き延びるのだ。

ネガティブな環境から身を遠ざけることもできないようでは強くなれない。

その原因が何に、あるいは誰にあろうとも、ネガティブな思考習慣
身につけるようになった人間は、何事も自分で決めるという特権を失ってしまう。

ポジティブな思考習慣はコントロールしやすいため、
自分の目的や目標のために役立てることができる。

しかし、ネガティブな思考習慣は人間の方がコントロールされてしまうため、
自分のことは自分で決めるという特権を失ってしまうのだ。

つまり、人間の思考習慣は環境から受ける影響によって形成される

よって、その影響をコントロールすることのできる者は
自分の運命を自ら支配することができる。

そうでない者は運命の方に支配される。

思考習慣を形成するものは何でしょう?

あらゆる習慣は、先天的あるいは後天的な欲望、いわゆる動機によって形成される。

つまり、習慣が形成されるきっかけとなるのは、
意識の中にはっきりとした欲望を持つことなのだ。

思考を行動へと駆り立てる最も基本的な動機、
つまり欲望にはどんなものがありますか? >>>続きはこちらから