本当のマネジメント1.

From : 田渕裕哉(2016/02/29 07:20:34)

 おはようございます。今朝は小雨の千葉からです。

 
「私はどんな冠の欲しくない。世界を征服する望みもない。ただ内なる自分を制するのみ」
「すべてを一度に行なうことは困難でも、少しずつ行えばたやすい」
1週間の新たな始まりですね。今週1週間もお互いに最高の1週間にありますように!
 
 
2016年をどのように過ごしたかによって、この1年が決まります。
 
アンソニー・ロビンズの言葉にあるように
「成功に偶然はない。必ず足跡を残している」のです。
 
少し時間をワープしてみましょう。
 
2016年が終わったとき、あなたの周りにいる人の中には様々な方がいるでしょう。
 
成長した人、達成した人、不本意に終わった人、ステージアップした人、
着実に前進した人、さまざまな人がいると思います。
 
「あなたは、2016年が終わったときに、どんな1年だったと言われたいですか?」

>>>続きはこちらから

通じるコミュニケーション力5つの秘訣7.

From : 田渕裕哉(2016/02/28 05:49:25)

 おはようございます。今朝もいい天気の千葉からです。

 
今、私は毎朝早く起きて約15分間、掃除をしています。
汚れが一つ落ちれば、その分、心が軽くなります。
ゴミが一つ片づけば、その分、気持ちがすっきりします。
だから、この習慣は気持ちがいいのです。
 
 
最後に「通じる」3つの根拠をお伝えします。
 
1.伝えたいものがある 
 
まず、自分が伝えようとすることは、動機がはっきりしたことかが大切です。
 
「単に面白そうだから」では通じません。
 
どうしても伝えたいという切実な強い動機が必要です。
 
2.伝えるだけの価値がある 
 
次に、自分が伝えようとしていることは、自分以外の人にとって、
コストを払ってでも欲しいような価値のあることでしょうか?
 
誰でも、ある分野で10年以上、経験や技を積み上げれば、
何かに対して言える価値、人が聞く価値のあるものが出てきます。
 

>>>続きはこちらから

通じるコミュニケーション力5つの秘訣6.

From : 田渕裕哉(2016/02/27 07:10:08)

 おはようございます。今朝も寒いですが快晴の千葉からです。

 
模範の力は大切ですね。言葉よりも模範に力があります。
バスケットボールのマイケル・ジョーダンの言葉を引用します。
「実践と努力の裏付けがなければ、言葉で話しても何の意味もない」
 
 
通じるコミュニケーション力の5番目の秘訣は
「自分の根っこにの想いにウソをつかない」です。
 
表現は「何を言うか」より「どんな気持ちで言うか」が大切です。
 
例えば、根っこに愛情があれば「バカ!」と言っても温かいです。
 
逆に、根っこに軽蔑をためた人から発せられる言葉は「おりこうさん」と言っても
バカにしているし、何を言っても、どう言っても冷たいです。
 
その人の根っこにある想い、発言の動機、これを「根本思想」と言います。
 
言葉は、ちょうど氷山の見えるところのようなもので、水面下には、
その何倍もの大きな、その人の生き方や価値観が横たわっています。
 
根本思想は、言葉の製造元です。
 
だから、短い発言でもごまかしようがなく、にじみ出て、相手に分かってしまいます。
 

>>>続きはこちらから

通じるコミュニケーション力5つの秘訣5.

From : 田渕裕哉(2016/02/26 12:52:52)

 おはようございます。今朝は快晴の千葉からです。

 
今日は、システムダウンのため配信が遅れましたことをお詫びします。
 
「ステップ・バイ・ステップ。どんなことでも、何かを達成する場合にとるべき
方法はただひとつ、一歩ずつ着実に立ち向かうこと、これ以外に方法はない」
BY マイケル・ジョーダン
 
 
さて、自分の言いたいことがはっきりしたら、通じるコミュニケーション力の
4番目の秘訣は「意見の理由を説明する」ことです。
 
言いたいことだけぶつけても、相手との間には橋は架かりません。
 
自分がそう考える「理由」を説明することです。
 
このとき、自分の都合のいい理由ばかりで、たたみかけてもダメです。
 
例えば、あなたの商品企画に反対する上司がいたとして、
あなたが「質のいい商品である」という理由ばかり並べ立てたとしても、
上司の意向がそこになければ効果はありません。
 
上司は「会社が火の車、すぐにでも売れる商品が欲しい」と反対しているのなら、
経済効果という角度から理由を用意すると、話が早いです。

>>>続きはこちらから

通じるコミュニケーション力5つの秘訣4.

From : 田渕裕哉(2016/02/25 06:46:57)

 おはようございます。今朝は雪がうっすり積もっている千葉からです。

 
物質的な豊かさと心の豊かさは違います。充実感が重要です。
あなたが心豊かに暮らすためにできることは何でしょうか?
それは、よけいなものをそぎ落とし、不要なものを手放して
限りなく「シンプル」になることです。すると光り輝く本来の自分に気づきます。
 
 
通じるコミュニケーション力の3番目の秘訣は
「自分が一番言いたいことをはっきりさせる」です。
 
「今さら言われなくても、言いたいことぐらい、自分で分かっているよ」
と言われるかもしれませんが、そうでしょうか?
 
知識や情報を並べただけで、結局何が言いたいの?という話が意外に多いのです。
 
だから、話す前に、自分が一番言いたいことを、極力短く、はっきりさせておき、
それを冒頭か結論に持ってくるだけで、ずいぶん話は通じやすくなるのです。
 
「言いたいことは、あるんだけど、自分でもはっきりしない」
という状態で切り出すと、相手までモヤモヤさせてしまいます。
 

>>>続きはこちらから

通じるコミュニケーション力5つの秘訣3.

From : 田渕裕哉(2016/02/24 07:32:56)

 おはようございます。今朝は雪の札幌からお届けしています。

 
昨日の成田から千歳のフライトは雪のためなかなか着陸できませんでした。
約1時間半遅れで着陸して、セミナーには、ぎりぎり間に合いました。
そのあと、JALで事故があったと聞きました。今日の千歳から成田の戻る便も心配です。
 
 
通じるコミュニケーション力の2番目の秘訣は「相手にとっての意味を考える」です。
 
「相手」は、どんな人でしょう?
 
今、何に興味があり、どんな問題を抱えているのでしょう?
 
あなたの話は、相手側から見たら、どんな意味があるのでしょうか?
 
例えば、あなたが「恋人と映画に行った」ことを話すとします。
 
あなたは「楽しかったことを、ただ聞いてもらいたかった。別に意味はない」
かもしれません。
 
しかし、聞く側にとってはいろんな意味が生まれてきます。
 
もし相手が映画好きで、感性の合う人なら、映画の情報として
「役立つ知らせ」という意味が出てきます。

>>>続きはこちらから

通じるコミュニケーション力5つの秘訣2.

From : 田渕裕哉(2016/02/23 06:36:00)

 おはようございます。今朝は曇りの千葉からです。

 
このメルマガが配信されるときは飛行機の中です。今日は札幌です。
「リーダーシップの本質はビジョンを持つことである。
あいまいなまま笛を吹いても誰も踊ってはくれない」
 
 
「何を言うか」よりも「誰が言うか」が雄弁なときがあります。
 
例えば、同じニュースでも、どのメディアが言うかで、ぐっと印象は変わります。
 
ついに宇宙人とコンタクト(日本経済新聞)
 
ついに宇宙人とコンタクト(東京スポーツ)
 
如何でしょう?
 
同じことを言っているのに、違う意味に見えてしまうのは、なぜでしょうか?
 
会議で部長が話し始めると皆「うんうん」と頷きます。
 
「それ、さっき私が言ったことじゃない。私のときは皆、知らん顔してたくせに」
なんてことが起こるのはこのためです。
 
同じことでも、あなたが言うのと別の人が言うのでは、
与える印象がまるで違う、人間もメッセージを伝えるメディアだとすれば、
あなたは相手からどんな風に見られているでしょうか?
 

>>>続きはこちらから

通じるコミュニケーション力5つの秘訣1.

From : 田渕裕哉(2016/02/22 07:10:05)

 おはようございます。今朝はさわやかな千葉からです。

 
明日は、札幌でニューベラスの事業説明会を開催します。
北海道職業能力協会(産業センター内)2階第3研修室1です。
2月23日(火)13:30~15:30、ぜひ、ご参加ください。
 
 
通じないとき特に通じ合えないとき、人はどうして苦しいんでしょうか?
 
同じ日本語を話しているのに分かり合えない、
あの焦るような、苛立つような、なんとも消耗する感じ。
 
おそらく多くの人が、この苦痛に目覚めるのが就職活動でしょう。
 
面接官に、日頃やったこともない自己表現を求められます。
 
何を言えばいいのか?
 
自分を良く言い過ぎては良心が痛み、言い足りなければ不安になり、
それでも何とか自分の良さを伝えようと精一杯の自己表現をします。
 
ところが、そんな自分の葛藤とは、およそ無縁の角度から質問が返ってきます。
 

>>>続きはこちらから

原則中心の時間管理法7.

From : 田渕裕哉(2016/02/21 07:09:45)

 おはようございます。今朝は小雨の千葉からです。

 
今日は1週間の振り返りと新たな1週間の予定を立てる日です。
自分の内面を深く見つめ、自分のミッションを探る日です。
自分のミッションが分かると、そこに向かうとき内側からエネルギーを感じます。
 
 
あなたを鼓舞し、情熱をかき立てるミッション・ステートメントを作成し、
それに従って生活すると、あなたの時間の使い方は劇的に変化します。
 
時間管理について考えるとき、進む方向よりもスピードを心配するのは
馬鹿げていないでしょうか。
 
目先のほんの数分の時間短縮にきゅうきゅうとして、
結果的に何年も無駄にすることにもなりかねません。
 
ビジョンは、人生のすべてを前に進める原動力です。
 
あなたにしかできない貢献を教え、あなたの情熱をかき立てます。
 
最優先事項を優先する力を与えます。
 
時計よりもコンパスを、スケジュールやモノよりも生身の人間を
優先する力を与えてくれます。

>>>続きはこちらから

原則中心の時間管理法6.

From : 田渕裕哉(2016/02/20 01:28:36)

 おはようございます。今朝は天気予報が悪い千葉からです。

 
「『良心』の声はとても繊細で、簡単にもみ消すことができる。
しかしそれはまた、とても明瞭で、聞き間違えることはありえない」
誠実であること、すなわち自分の良心に従うことは大切です。
 
 
これまでの時間管理では、時間を「クロノス時間」で捉えます。
 
クロノスとは過去から未来への一定の速度で流れる
連続した「時」を意味するギリシャ語です。
 
クロノス時間では一秒は、あくまでも一秒であって、
それ以上でもそれ以下でもありません。
 
時間は、このクロノス時間を刻んでいて、私たちの生活のリズムでもあります。
 
しかし、世界中のどの文化においても、
人々が人生を捉えるときの時間は「カイロス時間」です。
 
カイロス時間とは人が主観的に感じる時間、時間の質のことです。
 

>>>続きはこちらから