From : 田渕裕哉(2024/09/30 07:06:43)
2024年9月30日(月)
おはようございます。今朝もさわやかな朝の千葉からです。
会社がうまくいっていないのではなく、単に「98パーセント」は
優先事項がわからず動いているだけ。
ある人は永遠に時間がかかることだと言うかもしれない。
だが、そのような流れを変える人、変化の触媒、
トリム・タブ・ファクターがいかに早く文化全体に
影響を与えるかに驚くだろう。
ときには変化はほんの数ヶ月、あるときは一年か二年、
またあるときは数週間で起きるのだ。
あなたの過程で30日間試してみてほしい。
この積極的なエネルギーの源によってエコシステム全体
が変化するのが見え始めるはずである。
彼らは教室でもエネルギーを起こすことができるだろう。 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2024/09/29 07:32:05)
2024年9月29日(日)
おはようございます。今朝はさわやかな朝の千葉からです。
夫婦の散歩は気持ち良かったです。
ビジネスの面白さは、周囲に多くの味方をつけられる凡人が、
完璧な天才にしばしば勝つことにこそあります。
バックミンスター・フラーは、しばしば「トリム・タブ」ファクタ
かつての巨大な船舶には「トリム・タブ」と呼ばれるミニ舵がつい
トリム・タブを軽く動かすことによって、連動して舵はゆっくり動
最終的に巨大な船の進行方向をかえる。
個人のミッション・ステートメントのなかで、自分自身をトリム・
見ることをすすめる。
自分自身を変化の触媒と考えるのだ。 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2024/09/28 07:03:17)
2024年9月28日(土)
おはようございます。今朝は小雨の千葉からです。
今朝の自分への質問。
自分は何をするべきか。いかに生きるべきか。
それを達成するにはどうしたらよいか。
人間の魂の深い渇望のひとつは、感謝されること、価値を認められ
認知されることである。
ビジョンが必要である。
では教師や教育者には、どのような共通のビジョンが必要なのだろ
エンパワーメントのプロセスという方法がある。
教師は生徒のエンパワーメントのプロセスを支えることを学び、そ
通して、生徒の個別のニーズによりよく対応する。
いったんエンパワーメントが行われ力がつくと、生徒たちは自分自
学習プロセスの対してより責任を持つようになる。 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2024/09/27 08:01:12)
2024年9月27日(金)
おはようございます。今朝は涼しい朝の千葉からです。
人に親切にすると自分の気分まで良くなるもの。
気分が良くなる理由は、親切の「正しさ」と、親切から
生まれる人とのこころの「繋がり」のためだ」
企業のミッション・ステートメントが、社会的、心理的、精神的側
には言及せず、経済的側面だけに焦点を当てた場合、社員はアルバ
や内職にいそしみ、自分の才能とエネルギーをより多くのお金を得
ために使い始めるだろう。
そして、もっと条件の良い仕事はないかと常に転職を考えるように
なったり、自分のための時間を多く持ち、仕事以外で充実感を得よ
考えるようになる。
「この企業が倒産したら、困るのは誰だろう?」困る人が利害関係
From : 田渕裕哉(2024/09/26 07:14:23)
2024年9月26日(木)
おはようございます。今朝はいい天気の博多からです。
生きるとは、自分の物語をつくること。
リーダーの仕事は、みんなが登場する物語をつくること。
ミッション・ステートメントに盛り込まれる3つのキーワード。
1.経済的安定
経済的側面を最初に取り上げた理由は簡単だ。
企業は経済目的を達成するために設立されるからだ。
雇用は人々の暮らしを支えている。
この役割は家族、教会、友愛的組織では取って代われないものだ。
仕事とは、富を得るためにあり、人々が日常生活で使い、消費財を
生産し、さらには税金、授業料、その他諸々の生活費を払うのに
十分なお金を稼ぐためにある。
企業は商品を作って売るために存在する。
企業は顧客を引き留めるためにある。 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2024/09/25 05:27:41)
2024年9月25日(水)
おはようございます。今朝もさわやかな朝の千葉からです。
今日は福岡でセミナーです。
この世に自分の知りたいことがそのまま書かれている1冊など存在
だから「自分の知りたいこと」のために書物を横断的に読む必要が
私のミッション・ステートメントは、今現在私が信じている
実証済みの原則を土台に作成されているだろうか?
このミッション・ステートメントは、自分の最良の部分を
反映しているだろうか?
ここに書き上げた目標を達成するためのスキルや方法を、
知っているだろうか?
自分の理想に近づくために、今、何をすればいいのだろうか? >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2024/09/24 07:01:52)
2024年9月24日(火)
おはようございます。今朝はさわやかな朝の千葉からです。
まるで今日初めてそれを手に入れたかのように、
あなたの周りにあるものを眺められると、幸せ感は無限大に増える
会社側が自分たちの声を真面目に取り上げ、貢献を評価してくれる
ということが分かれば、社員は貢献度を高めようと努力し始めるの
視野を広げ、他者の意見を聞き、組織にとって、最高、最良、そし
最も崇高なものをつくり出そうとするプロセスは、大変時間がかか
決して焦ってはいけない。
最も良いミッション・ステートメントは、互いを尊敬する精神を持
参加者が異なった意見を出し合い、相乗効果を発揮してつくられる
それは、個人の力ではできないものをみんなでつくり上げていく努
結晶なのだ。 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2024/09/23 07:59:57)
2024年9月23日(月・祝)
おはようございます。今朝は小雨の千葉からです。
思考を動かすためにメモをとる。
メモをとるから、思考が動く!
個人と企業が憲法を策定するときには、段階を踏んで作業を
進めなければならない。
まず第一に、視野を広げる、次に、価値観を明確にする、
三番目に、実行している自分を思い浮かべる、最後に、
実行してみる。この四つのプロセスが必要なのである。
一歩下がって自分の人生を見つめ、何が本当に大切なのかを
思い出し、視野を広げる努力をするべきだ。
「人生で一番大切なものは何だろう?」
「なぜ、今これをしているのだろうか?」
「もし生活のためにお金を稼ぐ必要がなければ、一体何をして
いただろう?」 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2024/09/22 07:23:45)
2024年9月22日(日)
おはようございます。今朝は小雨模様の千葉からです。
なぜなりたい自分になれないのか?それは、なりたい自分になるた
行動を起こさねくてもいいと、正当化するフレーズが自分の中にあ
ミッション・ステートメントは、人々の成功にとって、重要な役割
なぜなら「私は何を達成したいのだろうか?」「私はどうなりたい
などという、根源的な質問の答えを提供してくれるからだ。
なりたい人間になり、心からやりたいことをやる、この努力が成功
いくのである。
組織にも同じことが言える。
確固たるアイデンティティーを持ち、説得力のあるミッションを掲
その組織は、本来得られる結果も得られないだろう。 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2024/09/21 07:58:34)
2024年9月21日(土)
おはようございます。今朝も暑い朝の千葉からです。
あなたの人生で、それをすることを取り上げられると
生きていけないようなもの。それが情熱!
合衆国憲法は道徳的国民のために書かれた。
同様に多くの企業のミッション・ステートメントも社員の道徳
と誠実さ、そして社会的責任感を前提として作成されている。
ミッション・ステートメントは、個人の生活に方向性と一貫性を
与えてくれる。
ステートメントで表明された目標に基づいて主体的に行動する
ことで、内的な安定性を得ることができるだろう。 >>>続きはこちらから
カテゴリー
アーカイブ