動きたくて眠れなくなる51.

From : 田渕裕哉(2023/05/31 07:08:22)

2023年5月31日(水)
おはようございます。今朝は気持ちのいい朝の千葉からです。

ビジネスも、家事も、スポーツも、ゲームのように考える。
ゲームにはルールがあり、ルールがゲームを面白くする。
あなたが毎日行うゲームなのだから、あなたが面白くなるルールをつくろう。

ほめるコツと、叱るコツがある。

短期的に人を変えるには、ほめたり叱ったりすることが大事。

でもいまいち伝わっている感じがしない。

そういう人はフォーカスする場所を変えてみた方がいい。

あなたがもしリーダーなら、部下の「失敗した」とか「売れなかった」などの「痛み」は「行動」と
つなげてあげよう。

つまりダメだったのはあなたが悪いのではなく「ただあなたの行動が悪かった」という具合に
叱る。

ほめたいとき。

部下のうまくいったとか喜んでもらえたなどの「快感」は「セルフイメージ」とつなげてあげる。

運が良かったからでも、準備ができていたからでもない。

「あなたがすごいからうまくいった」という具合にほめるようにする。

そうすればだんだん反応が良くなってくるはずだ。 >>>続きはこちらから

動きたくて眠れなくなる50.

From : 田渕裕哉(2023/05/30 07:33:29)

2023年5月30日(火)
おはようございます。今朝は浜松からお届けしています。

100のまぁまぁお気に入りのものに囲まれるより、
1つの大好きなものがある方が人生は豊かになる!

参加してほしいのに参加しない人は、毎回忘れているわけではない

参加しないことに「快感」を、参加することに「痛み」を連想しているだけだ。

参加しないことで「もっとプライベートの時間を大切にできる」という快感を連想しているかも
しれないし、参加することで「人が多くて気を使う」という痛みを連想しているのかもしれない。

これは長い目で見ると「連想の質が低い」とも言える。

不参加を続けることで、その延長戦上に「もっと大きな快感」が待っていないのが問題だ。

面倒くさい。ラクをしたい。これは痛みを避けて、快感を得ようとする典型的なパターンだ。

それはわかっている。でも「面倒くさい」ことをずっと避けていると、その先になにが待ち受けて
いるかというと、実はもっと「面倒くさい」ことだ。 >>>続きはこちらから

動きたくて眠れなくなる49.

From : 田渕裕哉(2023/05/29 07:49:18)

2023年5月29日(月)
おはようございます。今朝は小雨の千葉からです。新しい1週間の始まりです。

何になりたかったのか、どういう人になりたかったのか。
そのために働くということを思い出せる時間をとろう。
仕事は、人生を充実させるための手段。

たとえばあるとき部下に「こうしてほしい」と頼んだ。でも、部下は実行に移すことができなかった。

あなたは腹を立てるだろうか?別に部下があなたのことを侮っているわけではない。

本当は部下が実行に移さないことを、あなたが無意識のうちに待っていたからだ。

「どうせやらないだろう」そんなあなたの思い込みが現実になったんだ。

思い込みを捨てれば、相手の感情にフォーカスすることができる。

人の行動はサイコロでは決まらない。

なぜその人は、その行動をとるのか。必ず理由があり、規則性がある。

人は「そう頭で理解していたから」ではなく「そういう感情の状態に」になっていたから行動する。 >>>続きはこちらから

動きたくて眠れなくなる48.

From : 田渕裕哉(2023/05/28 07:39:10)

2023年5月28日(日)
おはようございます。今朝は新潟からお届けしています。

考えた時間よりも、テストした回数の方が結果に比例する。

どうしたらニーズを満たしながら、目標を実現することができるか

自分のニーズも大事だけど、他人のニーズも同じくらい大事。

他人のニーズがわかれば、本当のリーダーになれる。

「上司がやれと言ったら部下はやるのが当たり前じゃないか」という考え方をする人もいるけれど、
その人はむしろ時間と労力を無駄にしていると言える。

力で人を動かしても限界がある。

むしろみんなの感情にスイッチを入れることができれば、人は自発的に動いてくれるものだ。

さらに思いもよらないすばらしい結果を出してくれることもある。

やがてみんなはリーダーの手から離れて、リーダーのはもっと「自分の大切なこと」に時間を使える
ようになるんだ。 >>>続きはこちらから

動きたくて眠れなくなる47.

From : 田渕裕哉(2023/05/27 06:53:18)

2023年5月27日(土)
おはようございます。今朝もいい天気の千葉からです。今日は新潟に行きます。

なぜうまくいっていないのかをいくら考えても、突破先が見えない
先に「どうなっていることが理想なのか」を考える。

良いニーズ、悪いニーズというのはないが、ニーズの満たし方には質の高いもの、低いものがある。

またどういうニーズが強いのか、現状を把握していないことで、自分や他人に悪影響をもたらす
ことがある。

なぜなら人は自分のニーズを誤解したまま、目標を決めてしまうことがよくあるからだ。

たとえば「会社をやめて起業しよう」と決意したものの、本当はただ「変化」のニーズを満たしたい
だけだという場合もある。

だから起業なんてするべきではない、というつもりはない。

ただそれなら「ワクワクできる起業」を考えてから起業をした方がいい。

もしくはあえて起業にこだわらなくても、もっとワクワクできる方法があるかもしれない。

何人かで共通の目標をめざすときも、目標をめざすことで、メンバーひとりのニーズが
どう満たされるのか、考えておきたい。

ではどうやって自分や他人のニーズを知ることができるか。

シンプルに比べていけばいい。 >>>続きはこちらから

動きたくて眠れなくなる46.

From : 田渕裕哉(2023/05/26 07:59:48)

2023年5月26日(金)
おはようございます。今朝もさわやかな朝の千葉からです。

たとえば本を読むとき、終了後に、このことについて5分で話さなければ
ならないと思って読む。するとその意識が、本への理解を深めてくれる。
アウトプットがあることが、最強のインプット加速法。

成長・・・自分のレベルを上げたい。

多くの人は4つの基本ニーズを満たすことに夢中で、自分が衰退していることに
気づいていない。

成長という言葉は響きがいいので、本人は成長のニーズのつもりでも、
実は他のニーズを求めていることがある。

たとえば「成長」を人にアピールすると「重要感」のニーズが満たされることになる。

誰ひとり自分の努力を知らなくても「成長したい」と思えるかどうかがポイント。

貢献・・・誰かの役に立ちたい。

人は誰でも他人の人生の質を高める役に立ちたい。

心の奥底にあるニーズで満たされると、深いレベルの喜びを感じることができる。

これも、よく他のニーズの道具になる。

たとえば誰かに称賛されるための「貢献」は「重要感」のニーズだ

誰ひとり知らなくても、役に立ちたいかどうか自分の心に聞いてみよう。 >>>続きはこちらから

動きたくて眠れなくなる45.

From : 田渕裕哉(2023/05/25 07:54:12)

2023年5月25日(木)
おはようございます。今朝もさわやかな朝の千葉からです。いい天気です。

まず自分のMAXまでいく。「これ以上先へは行けない」という壁
到達したら、そこから「ちょこっと余分に」やってみる。
その「ちょこっと」が、「超成長」をつれてくる。

重要感・・・価値ある存在だと感じたい。

自分は平凡ではない。特別な存在でいたい。人とは違う目的や意義があると感じたい。

このニーズを得るために、競争に勝とうとしたり、他にはないものを得ようとする人も
いれば、人をけなしたり否定する人もいる。

このニーズが強いことを恥じる人は多いけれど、誰もが持っているニーズ。

つながり・・・愛されたい。つながっていたい。

根底には育った家庭環境がある。

さらに満たそうとしてさまざまなコミュニティに入る。

よく同じ趣味の人で集まったりするが、それがマニアックであればあるほど、
満たされるニーズの度合いは大きくなる。 >>>続きはこちらから

動きたくて眠れなくなる44.

From : 田渕裕哉(2023/05/24 08:02:10)

2023年5月24日(水)
おはようございます。今朝はいい天気の千葉からです。

実験が示したのは「人は自分の気分がなぜそうなったのか」を、
正確にはわかっていない。赤の他人が原因を予想するのと同じ確率
だったら、気分が下がった原因を考えることに時間を使うのではなく、
新しい望む未来をつくることに時間を使いましょう!

世界の人々は多種多様だ。さまざまな価値観を持ち、さまざまな営みをしている。

でも「ニーズ」だけは世界共通。すべての人は6つのニーズに従って動いている。

それは「安定感」「変化」「重要感」「つながり」「成長」「貢献」だ。

国や宗教や人種が違っても、誰かを愛したい。誰かに愛されたい。

みんなに必要とされたい。家族や生活を守りたい。

そういう欲求はもともと人の遺伝子に組み込まれているようだ。

ニーズによって、私たちはすること、しないことを決定しながら生きている。

物を買うのも、誰かと話すのも、6つのうちのいずれかのニーズが満たされることを
期待するからそうしている。

3つ以上満たしてくれるものは好きになる。4つでファンだ。

5つ以上で「なくてはならないもの」になるだろう。 >>>続きはこちらから

動きたくて眠れなくなる43.

From : 田渕裕哉(2023/05/23 07:01:20)

2023年5月23日(火)
おはようございます。今朝は恵みの雨の千葉からです。

もう一度ゼロからやり直すとしても、もう一度すべて同じものを選ぶ、
これこそ最高の人生を送っている証拠。

職場に入る前からかならず一礼をする人もいる。

手鏡を見て笑顔になってから電話に出る人もいる。

会場をゆったり見渡しひと呼吸ついてからプレゼンをはじめる人もいる。

こういう風にからだを使えば、こういう風に感情が変わる、というパターンを
いくつも知っている。

いいことがなくてもいい、いい反応をした方がいい。

行動のはじまりは笑った方がいいし、背伸びをした方がいいし、
胸を張った方がいい。

「よし!」とからだに力を入れるのもいい。

たったそれだけで、いい人生が引き寄せられてくるからだ。 >>>続きはこちらから

動きたくて眠れなくなる42.

From : 田渕裕哉(2023/05/22 07:58:40)

2023年5月22日(月)
おはようございます。今朝は愛媛県の松山からお届けしています。

習慣とは、考えずにやれることであり、気づいたら同じ場所でくり返しているもの。
場所と行動はセット。新しい発想をしたければ「特定の場所」を持つこと。
仕事の質をアップしたければ「意図」をしっかり持つこと。

ポジティブな出来事が起きると、ポジティブな感情が生まれ、からだがポジティブに反応する。

笑顔になるのは、笑顔になるような出来事があるから。

前向きな姿勢になるのは、前向きになるような出来事があるから。

いいことがあれば、うれしい気持ちになれるし、うれしい気持ちになれば、笑顔になったり、
姿勢が良くなったりする。

それが自然だし、当たり前の反応だと多くの人は考えている。

ところがプロの世界で一流と言われる人たちは、逆の順番で考えていることが多い。

つまり、ポジティブなからだの使い方をすると、ポジティブな感情が生まれ、
ポジティブな出来事が起きるようになるという考え方だ。 >>>続きはこちらから