From : 田渕裕哉(2018/10/31 07:18:21)
2018年10月31日(水)
おはようございます。今朝はさわやかな朝の千葉からです。
セルフイメージには自己肯定感と自己重要感がある。
どれだけ自分で自分を許し、認め、人生を信頼しているかが自己肯
周りから、よく評価されたり大切にされることで、
自分の価値を高めるのが自己重要感。大事なのは、自己肯定感。
なんとなく日々を続けていても、頑張って焦っていても、成長は起
月日が経つほど変わる人と、時間がむなしく過ぎていく人。
何が違うのでしょうか?
「たまたま偶然に成長する」のではなく「意図的な成長」に取り組
意志が進化を引き起こすのです。
なぜ、私たちは学び・成長することが大事なのでしょうか?
世界的なコーチ、アンソニー・ロビンズは次のように言います。
「私たちが長期的に充実感・幸福感を感じるためには3つある。
1つが進化。もう1つが貢献。そして、感謝だ。」 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2018/10/30 07:27:38)
2018年10月30日(火)
おはようございます。今日から新しいテーマでお届けします。
持っているモノは、みんなのお役に立てるように活用する。
稼いだお金は、みんなに喜んでもらえることに使う。
いただいたご縁は、みんなが良くなっていくようにつないでいく。
成長とは、人生やビジネスの成功の登竜門です。
何が成功なのかは、人によって異なるように、
あなたにとって何が成長なのかは、誰とも比べることはできません
「成長したい」と会い言葉のように日々言いながら、
何をしたらいいのか分からない人たちは世界中にあふれています。
「成長したい」という気持ちは、すぐに結果につながらなくても、
必ずあなたの人生・ビジネス・人間関係をより良いものにしてくれ
From : 田渕裕哉(2018/10/29 04:02:05)
2018年10月29日(月)
おはようございます。1週間の始まりですね!今日は広島です。
人と関わるときに、広く、薄く、距離をとった方が、あまり問題も
もし、何かあっても、悲しくつらい思いはしなくてすむ。
しかし、そんな中途半端な関係ばかりだと、
心は冷めていきエネルギー切れを起こして、人生が進んでいかない
今一番、大切な人に踏み込んで、濃く、近づくほど人生は充実して
あなたの人生を貧しさから救うためには、
脳の性質に流されないように方針をしっかりつくっておくことです
1.質の高い反対意見を持つ人を見つける
2.成功や失敗に流されるのではなく「今からスタートする」とい
3.周りとの比較ではなく、事実をみて改善していくことに忙しく
4.マラソンとして人生のいろいろな側面を取り組む
5.地平線を広げ、見ていない場所を見るようにする
6.どういう失敗が起きるのか、それはどういう意味なのか、
どういう対策を打てばいいのか、を予めメモしておく >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2018/10/28 06:04:47)
2018年10月28日(日)
おはようございます。今朝は寒くなってきた千葉からです。
人は、すごい人との出会いや高価なモノやたくさんのお金が欲しい
突き詰めると、温もりやあたたかさを求めている。
心が温かい人との安らぐ時間や手にするだけで優しい気持ちになる
そして、愛情やエネルギーの循環、などを望んでいる。
5.ホームにいたがる
人生には「ホーム」と「アウェー」が存在します。
自分にとって心地よい場所と、その外です。
人は「ホーム」にいたがるという性質があり
「ホーム」にいることを正当化しがちです。
昨日と同じことを繰り返していると、いずれ環境が変わったときに
大きな痛手を被ることになります。
小さな失敗をいろいろなところでしている方が、
長期的でみると、とても利益が大きくなるのです。
短距離走ではなくマラソンなのです。
6.ネガティブなことをとても嫌がる >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2018/10/27 06:49:44)
2018年10月27日(土)
おはようございます。今朝は小倉からお届けしています。
全部均等に、同時平行で、物事を進めようとしたり
全員平等に、広く上手に、人と関わろうとしていたら
すぐにエネルギーが切れて、どれもうまくいかなくなってしまう。
まずは、今、もっとも重要なひとつに。今、大切にするひとりに。
3.自信過剰 実験では多くの人が「自分は平均より上の人間だ」
と思っているようです。
こう思っていることを正当化するために、
さまざまなことを都合よく解釈してしまいがちになります。
とても危険なことです。
研究で分かっているのは、達人も凡人も能力としてはほぼ変わらな
ということです。
うまくいかなかったときに「なんでだ!おれは天才なのに!」と思
「まぁ、平凡な人間だからね。ここから学ぼう」と考えた方が前進
うまくいったときに「ほらね、やっぱり天才だ」と思うのではなく
「なぜうまくいったのか分かっているか?次をしっかりやろう」
と丁寧に思考した方が前進します。 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2018/10/26 03:58:05)
2018年10月26日(金)
おはようございます。今朝は早いので外は真っ暗です。今日は博多
今もし、何をやってもうまくいかない。まるで時間が止まっている
同じような問題がずっと続いているなら、それは
自分の課題が終わっていなく、取りこぼしがあったり、やり残しが
1.自分が信じていることに合致するものだけを探そうとする
活躍している人たちほど反対意見を歓迎します。
それは自分が見落としているかもしれない何かを欲しているからで
「これが正しい」と信じていて、それ以外のものをシャットダウン
新しい未来が現れても、いつ崩れてもおかしくない危ない状態にな
「絶対大丈夫」と思っているなら「危ないかも」を探しましょう。
「難しい」と思っているなら「簡単かもしれない」を探しましょう
From : 田渕裕哉(2018/10/25 06:23:30)
2018年10月25日(木)
おはようございます。今朝はさわやかな朝の千葉からです。
最短で仕事を仕組化して自由に生きることを徹底的に求めると残念
たとえ運よく、好きなときに好きなことを好きなだけできる順風満
期間が過ぎたとき、あることに気がつく。
それは、人間的な深みのなさ。仕事の厚みのなさ。人生の奥行きの
「もし10倍の報酬をもらっていたら・・・」もっと集中して働く
誰よりも早く出社するのかもしれません。
もしかしたら、10倍の報酬のためには自分が現場にいてはいけな
と思い部下や人材の採用を進めるかもしれません。
10倍の報酬をもらっているとしたら、どのように働くのか、それ
私たちの思考が「今もらっている報酬に労力を合わせてします」
というトラップに引っかからなくなります。
質問:10倍の報酬をもらっていたら、
あなたの仕事の質はどのように変わるでしょうか? >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2018/10/24 07:46:58)
2018年10月24日(水)
おはようございます。今朝は小雨の千葉からです。
いつもメルマガを読んでいただきありがとうございます。
最近、私はヘルシーチョコレートの会社の日本立ち上げに携わって
精糖は一切用いず、すべて天然の素材を使用した糖尿病の方にも楽
また独自の低温処理(コールドプロセス)製法によるプリミアグレ
高い抗酸化・抗炎症力を維持した健康のことを考えて製造されたチ
この度、日本に広めるべく以下の日程でセミナーを開催いたします
ご来場の方には、無料サンプル・チョコレートもご用意しておりま
販売方法も今までにない画期的な新しい時代の新手法です。
お時間が合えば、ぜひ、お気軽にお誘いあわせのうえ、お越しくだ
11月 2日(金)18:30~20:30 大阪セミナー
11月 3日(土)14:00~16:00 東京セミナー
11月 6日(火)14:00~16:00 博多セミナー
11月 7日(水)14:00~16:00 小倉セミナー
11月10日(土)14:00~16:00 東京セミナー
お申込みはコチラ ⇒ https://1lejend.com/stepmail/k
※ お申込みいただいた方には詳しい場所等を別途、ご案内いたします
なお、お席には限りがありますので、定員に達した場合は締め切り
お給料が振り込まれたとしたら、
それは「あなたの時間」だと認識することが重要です。
「なんでこんなに少ないんだ!」
「くそう、あいつはもっともらっているのに・・・」
「なんで減額・・・」
こうやって「金額」に目が向くと、ますます先ほどの7つの恐れが
加速するというトラップにはまります。
金額に目を向けるとき、あなたは完全に視点が「自分」に向いてい
思い出してください。
豊かさは「価値を与える」と決断することから始まるのです。
そこから充実感というパワーが流れ込みます。 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2018/10/23 06:20:29)
2018年10月23日(火)
おはようございます。今朝は京都からお届けしています。
人生は、ご縁とタイミングがセットになって、つくられていく。
しかし自分が働いている舞台を最大限に活かして役割に徹すると、
そのタイミングを早めて、ご縁を活かすことができる。
いきなりですが、あなたは自分の仕事は好きですか?
もし好きならどんなところが好きですか?
もし違うなら、どんなところがストレスですか?
平均的な会社員で考えてみましょう。
Aさんは、1ヶ月会社に勤務します。
そして、お給料日に銀行にお金が振り込まれます。
このお金は何でしょうか?
これは「Aさんの1ヶ月の労働時間」です。
つまり、Aさんが買い物で1ヶ月のお給料を使ったとしたら、
Aさんは「1ヶ月の時間」と「買ったもの」を交換したことになる
意味は分かりますか?
私たちが何かを購入するとき、そこで支払っているお金は、
あなたの時間なのです。 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2018/10/22 06:35:01)
2018年10月22日(月)
おはようございます。今朝はさわやかな朝の千葉からです。
本当の仲間・同志と出会う最初の第一歩は
高い理想、志、目的を強く持つこと。
1.貧困の恐怖
貧乏になりたくないという恐怖のために「絶対確実!」と謳ってい
ギャンブルに引っかかってしまい、逆にお金を使うことが怖くなる
貧困の恐怖にとらわれると何をやってもダメなような気がして、
失敗をして損をするのが怖くなり、現状維持になり、ますます動け
2.批判される恐怖
周囲からバカにされたくなくて、良い衣服を身にまとい、
ブランドものを手に入れれば支出は増える一方です。
また、批判される恐怖で、挑戦することができなければ、収入も減
カテゴリー
アーカイブ