コミュニケーション・スキル7.

From : 田渕裕哉(2011/01/02 07:48:09)

おはようございます。お正月は如何お過ごしですか?
昨日はサーバーの関係で、続きが読めなかった方がいます。
申し訳ありません。今朝からは大丈夫です!

説得力のある話をする方法があります。

それは「自分の意見を主張するとき、相手が気付かないように、
一つ高い次元で、自分なりの定義付けをする」ことです。

分かりやすく説明するために格闘技に例えてみます。

今、ある人はボクシングをしようとし、
ある人は空手をしようとしています。

また別の人はレスリングをしようとしています。

彼らは口々に「オレこそ、チャンピオンだ」と言って譲りません。

競技もルールも違うので、そもそも試合にもならない状態です。

そこで「このリング(土俵)の中で、キックボクシングをしよう。

ルールはこれです。このルールでチャンピオンを決めましょう」
と提案します。土俵を決めてしまうのです。

 

ここで注意して欲しいのは、一見、公正にチャンピオンを
決めようとしているように見えて、実のところ試合を支配しているのは
「土俵であり、ルール」自身だ、という点です。

実力が拮抗していればいるほど、ルール次第で勝者が決まってしまいます。

だからこそ、自分にとって都合のよい定義をし、
自分の土俵にもってきて戦うほうが有利なのです。

「定義が場を支配する」と言えます。

細木数子さんは、このスキルを使っています。

相談者:「彼と付き合いたいのですが、
どうしても両親がやめろと反対するんです。」

細木さん:「おおよそ、親の言うことに耳を傾けない人間は
「人間」とは言えません。親孝行してこそ人なんです。
あなたはこのままでいくと人ではなく動物よ!」

こんな感じで定義付けして「言い切り」ます。

この言い切るパワーも鍵です。

明日からは「タイムマネージメント」というテーマでお届けします。
新年ならではのテーマです。お楽しみに!

田渕 裕哉

あなたの大切な人に、
このメッセージを転送してください。
多くの人が幸せになりますようにお祈りしています。

毎朝8時の無料配信を直接ご希望の方は、
お名前とメールアドレスを下記まで
お送りください。 ⇒ ask@dc-group.co.jp
どなたでも無料で登録できます。

ありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメント