考えること6.

From : 田渕裕哉(2011/02/12 07:18:00)

おはようございます。昨日の1日セミナーは大変盛り上りました!

本日2月12日(土)18:30~20:30に横浜市(関内)で
「コミュニケーション・セミナー」を開催します!
受講料2,000円です。オリジナル・テキスト付き!
横浜市開港記念館 最寄り駅:JR関内駅徒歩8分
みなとみらい線日本大通り徒歩2分 突然の参加も歓迎します!

何かを考えるとき、無意識に「間違った情報」を正しいと思い込んで
考えているときがあります。

つまり前提が間違っていれば、どんなに的確に論理的に考えても、
その中に組み込まれた情報が一つでも間違っていると、
考えることによって導かれる結論も間違ったものに、
あるいは説得力の弱いものになってしまいます。

例を挙げましょう。

「顧客満足度が高ければ高いほど、収益性向上につながる」
これは一見正しそうですが、やみくもな顧客満足の追求は、
例えば、ほとんど原価割れの価格で売れば、
顧客には満足してもらえるかもしれませんが、
それが収益性の向上につながるかと言えば疑問です。

 

こんな例は如何でしょう?

「楽天の三木谷浩史社長はMBAホールダーだ」
「ライブドアの堀江貴文社長はMBAホールダーだ」
「ローソンの新浪剛史社長はMBAホールダーだ」
「わが国でもMBAを取った若手が社長を務める有名上場企業が増えてきた」

ご存知のように、ライブドアの堀江氏はMBAホールダーではないので、
これが間違った情報です。

そうすると結論の説得力が弱まっています。

つまり、私たちの考えていることの中に、無意識に間違った情報が存在し、
間違った結論に導かれているケースがある
ということを認識するべきではないかと思います。

この落とし穴を避けるためには、常日頃バランスよく知識を収集するとともに、
「何か変だな」と感じたら「True?(本当?)」
の質問をする習慣を身につける必要があります。

その意識付けで、無意識の間違った情報を減らしていくしかありません。

田渕 裕哉

あなたの大切な人に、
このメッセージを転送してください。
多くの人が幸せになりますようにお祈りしています。

毎朝8時の無料配信を直接ご希望の方は、
お名前とメールアドレスを下記まで
お送りください。 ⇒ ask@dc-group.co.jp
どなたでも無料で登録できます。

ありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメント