断わる、捨てる、離れる5.

From : 田渕裕哉(2011/12/09 07:25:42)

おはようございます。今朝は広島からです。寒いですね。
今日は名古屋に行きます。夜は「観月環先生」とセミナーです。
久しぶりの名古屋でのセミナーで、皆さんに会えるのが楽しみです。
もう一つ「捨てる」ことに関しての考え方をお知らせします。
それは、捨てるモノを選別するには「自分が使うか?」
という基準でモノと向き合うことです。
つまり「モノ」ではなく「自分」にピントを合わせるのです。
モノが主役ではなく、あくまで「自分」が主役なのです。
キーワードは、使えるけど使わないなら意味がないということです。
例えば、ここに私が使っているメガネがあるとします。
これをあなたに「どうぞ使ってください」と言ったら、あなたは使いますか?
レンズの度数も違えば、センスも違います。
だから、このメガネは使えるモノではあるけど、
あなたにとっては、決して使わないモノなのです。
つまり「使えるモノ」と「自分が使うモノ」とは違うわけです。
如何でしょうか?
あなたの部屋にも、もう使うことはないのに、
使えるというだけで取ってあるモノがありませんか?
例えば、きれいな紙袋は使えるけど、使わない。
でも使えるモノだから「捨てるにはもったいない」という心理が働きます。

このようなモノに溢れていませんか?
化粧品の試供品、ホテルでもらった歯ブラシなどで
収納ケースがいっぱいになっていませんか?
先ほどのメガネの例で分かるように、
本来、モノは「私が使う」から意味があるわけです。
ところが、私たちの多くは、知らず知らずのうちに
「紙袋は使える」「試供品は使える」というように
「モノ」が主語(主役)になってしまっています。
こうした「使えるけど、使わない」モノを捨てましょう。
生鮮食品は腐るので放置しないのですが、それ以外の使わないモノの機能は、
すでに腐っているのも同然です。
モノの焦点を合わせている限りは、ガラクタだと思えないし、
捨てる理由も見つからないということです。
私が使う(使いたい)と思うモノだけを残しましょう。
さて「自分」という軸に加えて、
さらにもう一つ大切な「今」という時間軸があります。
「自分」と「今」という2つの軸に沿ってモノを選択してください。
そして、これを人間だと考えると分かりやすいです。
「使える」だけで、部屋のどこかに放られている「使わないモノ」は、
人間に例えるなら「知らないおじさん」です。
「あれ、こんなところにこんなモノがあった」というのは
「あれ、こんなところに知らないおじさんがいる」と考えるのです。
気持ち悪いですね。落ち着きません。
「親友」だけに囲まれた空間をつくりましょう。
田渕 裕哉
あなたの大切な人に、
このメッセージを転送してください。
多くの人が幸せになりますようにお祈りしています。
毎朝8時の無料配信を直接ご希望の方は、
お名前とメールアドレスを下記まで
お送りください。 ⇒ ask@dc-group.co.jp
どなたでも無料で登録できます。
また配信解除ご希望の方は、配信解除希望の返信メールをお願いします。
tabuchi@dc-group.co.jp または、ask@dc-group.co.jp まで。
ありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメント