サンデル教授の対話術2.

From : 田渕裕哉(2011/12/13 07:54:40)

おはようございます。今朝は兵庫県からお届けしています。
そして今日は1週間ぶりに千葉に帰ります。
メルマガは昨日の続きからです。
昨日を読んでいない方はバックナンバーをお読みください。
こちら ⇒ http://www.tabuchihiroya.com/2011/12/12.html
5人を殺してしまうかもしれないと思った瞬間に、
「君」は、脇にそれる線路があることに気付きます。
そちらにも作業している人がいますが、1人だけです。
ハンドルを切って脇にそれる線路に入れば、その労働者を殺すことになりますが、
本線にいる5人を助けることができます。
サンデル教授は質問を始めます。
「ここで最初の質問だ。正しい行ないはどちらか?君ならどうする?」
サンデル教授は簡潔に質問して、生徒全員に判断を促します。
直進する者と、ハンドルを切って脇にそれる線路に入る者と、
それぞれ挙手をさせたところ、後者が多数を占めます。
「なぜ、そうするのか?その理由は何か?
誰か理由を説明してくれる人?さあ、立って!」
すると女学生が立ち上がります。
「1人を殺せば、すむところを5人殺すのは正しくないからです」
「1人を殺せば、すむところを5人殺すのは正しくない。
確かに、いい理由だ(一同笑)」
サンデル教授は、女学生の返事をリピートし、
「いい理由だ」と評価して笑いをとります。

講義の前置きなどなく、すぐに対話を始めています。
このあと少数派からの反論が続きます。
別の意見に対しても、サンデルは、こうフォローしています。
「これは難しい質問だ。君の意見はスゴくよかったよ」
第一のポイントは「相手が興味を持つ話から始めること。
興味を持てない話には誰も耳を傾けない」普
通の授業であれば、教授から学生への一方的な知識の伝達になるところですが、
サンデルはすばやく問題を提案したあとは聞き役にまわっています。
「主役は私ではない。相手を主役とすることで対話は活性化する」
対話の主役を奪いがちな人の特徴は以下です。
1.相手の言葉から新しい発想をし、すぐにそれをしゃべりたくなる人。
2.沈黙が苦手な人。
3.日頃、あまり考えてしゃべることができない人。
そして、そんな人が気をつけたい3つのことは以下です。
1.「今回は相手の話を聴く」と、対話前に肝に銘じる。
2.会話中に何か思いついても、いま話すべきか、待つべきかを一度考える。
3.相手の反応を聞くのを楽しみにする。
サンデルは学生のとき、ただ黙って教授が言ったことを聴いて
注意深くノートを取るだけの授業を受けて、
これでいいのか?と疑問を持っていたそうです。
そこで、学生が興味を持つ、自分が受けたいと思えるような講義、
すなわち先生が主役ではなく、生徒が主役となる授業にしたのです。
田渕 裕哉
あなたの大切な人に、
このメッセージを転送してください。
多くの人が幸せになりますようにお祈りしています。
毎朝8時の無料配信を直接ご希望の方は、
お名前とメールアドレスを下記まで
お送りください。 ⇒ ask@dc-group.co.jp
どなたでも無料で登録できます。
また配信解除ご希望の方は、配信解除希望の返信メールをお願いします。
tabuchi@dc-group.co.jp または、ask@dc-group.co.jp まで。
ありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメント