人を気持ちよく動かす方法3.

From : 田渕裕哉(2011/12/21 07:36:26)

おはようございます。今朝も寒い千葉からです。
退院のことでたくさんの方々からメールをいただきました。
本当にご心配いただき、心からの感謝の気持ちで一杯です。
退院直後から、エネルギー全開で動き始めています。
人を気持ちよく動かすためには、人それぞれの性格や能力に応じた対応をすること、
つまりは「人を観て法を説け」の実践も、親や上司やリーダーに求められるところです。
コーチングの理論は、そのポジションを次の3つに集約して説明します。
1.コーチ・ポジション 
相手が前向きな性格と、自力で問題を解決できる能力を持っている場合の関係。
一歩引いた位置から、よく観察し、必要最低限の支援にとどめます。
いわゆる「できる部下」に対するポジションです。
2.パートナー・ポジション 
相手の横に並び、二人三脚で進む関係。共に問題を発見し、共に考えることで、
上下の関係を超えた深い信頼関係が築けるポジションといえます。
平均的なレベルの部下が大きく脱皮します。
3.リード・ポジション 
一歩前に出て、相手を誘導する関係。やや消極的な部下や、
能力が未開発な部下に対してリードする形をとります。
相手を保護する役割も担います。
この3つのポジションを使い分けて対応するのです。

人の個性に合わせたユニークな指導法ということでは、
女子マラソン界の小出監督の例がよく引き合いに出されます。
では小出監督の言葉から引用しましょう。
1.コーチ・ポジション 
有森裕子選手 
「有森は自分が納得しないと動かないタイプ。頭からガツンと言ってもダメなんです。
だから二段くらい下がって、彼女を立てる。
『監督、もっとしっかりしてよ』という感じになれば、有森は気分よく頑張れる。
だからいつも『有森先生』と言っていたんです。」
2.パートナー・ポジション 
鈴木博美選手 
「もともと素質のある鈴木とは、同じくらいの高さで付き合っていました。
命令してもダメ。『マラソンしてみるか』とか
『この大会に出たらいいと思うけど、どう?』と問いかけて、本人に決めさせる。
いったん自分で決めたら頑張る選手です。」
3.リード・ポジション 
高橋尚子選手 
「高橋は本当に素直。ぼくの言うことを何でも取り入れられる。
『高橋、次は、こうしよう』と二段くらい上から言うと、
『ハイ』と言って嬉しそうに走る。
何を言っても『いやです』とは言わない選手なんです。
小出監督は、相手によってポジションを自在に変えて大きな成功を収めました。
小出監督の選手との接し方から学べる法則は、次の言葉です。
「人に関わるポジションは3つ。相手に合わせて立ち位置を考えよう。」
田渕 裕哉
あなたの大切な人に、
このメッセージを転送してください。
多くの人が幸せになりますようにお祈りしています。
毎朝8時の無料配信を直接ご希望の方は、
お名前とメールアドレスを下記まで
お送りください。 ⇒ ask@dc-group.co.jp
どなたでも無料で登録できます。
また配信解除ご希望の方は、配信解除希望の返信メールをお願いします。
tabuchi@dc-group.co.jp または、ask@dc-group.co.jp まで。
ありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメント