From : 田渕裕哉(2022/12/13 06:05:58)
2022年12月13日(火)
おはようございます。今朝も寒い朝の千葉からです。
偉大なリーダーは、自分に影響を与えてくれたアドバイスを大切に
恩を感じる気持ちが強いほど、自分は1人じゃないと強くなれる。
本当に、とことん(悪いとき)は「どうなれば(いいとき)だと言
を定義づけようとしても、思考がうまく働いてくれないかもしれま
それほど疲れ切っているのだとしたら、
まずメンタルではなく身体を変えた方がいいでしょう。
どうすれば記憶力が上がるか。知能指数が上がるか。ストレスがな
その答えは、最新の研究結果では、いずれも「有酸素運動をする」
早起き、水泳、ランニングなど、有酸素運動にもさまざまあります
いずれにしても心拍数が上がる運動を45分以上続けることによっ
海馬が大きくなり、脳の血管の数を増やすことができるとのこと。
海馬は、入ってきた情報が必要か不要かを判断し、
必要なものだけを大脳の関連部位に届けて保存する部位です。
海馬を活発にしているうちに、いつの間にか(悪いとき)から抜け
(いいとき)に向かって行動を開始しているかもしれません。
動けないときこそ、出口を見ましょう。
さて、ある会社からこんな相談を受けたことがあります。
「従業員は全員、たくさんの仕事を抱えて、忙しくしている。
でも業績はどんどん落ちていく。原因がわからないので、一度見て
私はその会社にいって、働いている現場を一日中観察しました。
すると、こういうことでした。
こっちのデスクからあっちのデスクへ、あっちのデスクからこっち
内線電話をかけたり、用件を伝えたり、メモを渡したりしていまし
どのスタッフの受信トレイにも、同じ職場の従業員からのメールで
まるでバスケットボールのパス回しみたいに「この件はどうなって
「これお願いします」「これ教えてください」と、お互いに
「やるべきこと」をぐるぐる回し合っていました。
職場の全員、新しい刺激に対応しているだけ。
これでは質の高い仕事どころか、自分の仕事を進めることができま
明日に続く。
田渕 裕哉
あなたの大切な人に、このメッセージを転送してください。
多くの人が幸せになりますようにお祈りしています。
毎朝8時の無料配信を直接ご希望の方は、
お名前とメールアドレスを下記まで
お送りください。 ⇒ ask@dc-group.co.jp
どなたでも無料で登録できます。
また配信解除ご希望の方は、配信解除希望の返信メールをお願いし
tabuchi@dc-group.co.jp または、ask@dc-group.co.jp まで。
カテゴリー
アーカイブ
コメント