意図的成長の法則22.

From : 田渕裕哉(2016/11/10 07:36:38)

2016年11月10日(木)
おはようございます。今朝は、すがすがしい千葉からです。
トランプ大統領誕生で、益々、不安な世界になりますね。
でも、自分を磨いていれば大丈夫です!基準を高めましょう!

「成功者の共通点は、ハングリーなところ」
「自分を成長させようと思ったら最大の敵は自分を甘やかす心」

 
何かのミスが起きたときに、それにただ対策を打つだけでも悪くないのですが
「また同じことが起きるタイプのことかどうか?」という質問は、とても大切です。

同じことが起きないのに、対策を決めても、
違うことが起きたらミスしてしまうかもしれません。

ほとんどの場合、ミスは大きなリスクの一角が表面に現れただけに過ぎません。

ミスの背景には、大きなリスクが隠れているのです。

つまり、根本原因を探ることが大切です。 >>>続きはこちらから

意図的成長の法則21.

From : 田渕裕哉(2016/11/09 07:35:32)

2016年11月9日(水)
おはようございます。今朝は、さわやかな千葉からです。

言葉ではなく、姿勢でメッセージを発信している人がいます。
生き様が教科書になる人がいます。
過去に何をしたかではなく、今何をしているか?それが大切です。

 
何かのミスが起こったとき「次から気をつけます」
と言うだけで成長する人はいません。

必ず次への「対策」が大切になります。

対策とは「もう一度同じ状況を経験できるなら、次はどうするか?」
をはっきりと決めて、それを自分のルールにすることです。

ミスとは、失敗したり、誰かに指摘されたり、
クレームをもらったりすることだけではありません。

自分の意図と現実が違えば、それもミスの一つです。 >>>続きはこちらから

意図的成長の法則20.

From : 田渕裕哉(2016/11/08 07:59:06)

2016年11月8日(火)
おはようございます。今朝も大阪からです。

地位や名誉、富に安住して、人としての成長に取り組むことをやめてしまった人は、
魅力がありません。人が、日々、何かに取り組む姿勢に魅力があり、人を奮い立たせます。
常に死ぬまで、何かに挑戦する生き方をしましょう!日々、成長する人生にしましょう!

 
その環境に最適化されてしまわないように気をつけなければなりません。

いつも難易度の高い手術を行っていた医師であれば、
経験と共に能力は上がっていったでしょう。

常に難易度の高いものに対応していけば、対応する力は、どんどん高くなります。

しかし、その環境にどっぷり浸かってしまうと
「こうやれば、ここでは、うまくやれる」というものが見えてしまいます。 >>>続きはこちらから

意図的成長の法則19.

From : 田渕裕哉(2016/11/07 07:25:40)

2016年11月7日(月)
おはようございます。今朝も大阪からお届けしています。

新たな1週間の始まりですね。あなたは、どんな生き方を今週しますか?
生き方とは、今日という一日をどう過ごしていくか、という「決意」と
「覚悟」の積み重ねなのです。あなたは、今日の一日をどう過ごしていきますか?

 
成長の車輪のツールの中身は非常にシンプルです。

なりたい理想の自分に向かって意図的に(戦略的に)前進していきます。

成長の輪のカテゴリーごとに、その日に何をしかたを箇条書きで記入していくだけです。

それを実践するとき「どうしたら、もっと今日の成長に時間を使えただろうか?」
と向き合います。

そして「こうしたら良かったか?」と思うことをノートに書いておきます。 >>>続きはこちらから

意図的成長の法則18.

From : 田渕裕哉(2016/11/06 06:37:54)

2016年11月6日(日)
おはようございます。今朝は大阪からお届けします。

本日、13:00からニューベラス・大阪フリーダムセミナーが開催されます。
場所は、ハートンホール日生御堂筋ビル12Fです。
ぜひ、お時間のある方は、ご参加ください。楽しみです!

 
1.円の真ん中には、あなたがなりたい理想の姿を記入

2.車輪の外側の四角に、理想になるために成長させたい分野を記入

3.それぞれに具体的なアクションを記入

4.1つのアクションが完了したら、線で消して、次のアクションを記入

この4つを進めていくと、車輪の枠の中が、どんどん埋まっていくでしょう。

もし埋まらないときは、次の3つを検討してみてください。 >>>続きはこちらから

意図的成長の法則17.

From : 田渕裕哉(2016/11/05 06:56:23)

2016年11月5日(土)
おはようございます。今朝は曇りの千葉からです。

行動するためには「思考」よりも「感情」です。
「思考」はハンドル、「感情」はアクセルとブレーキです。
私は「パワー感情」というものを意識しています。そうすると力が出ます。
感謝・愛と思いやり・好奇心・柔軟性・自信・元気・貢献意識・情熱・渇望感です。

 
成長の車輪とは何かと言うと
「自分が成長させたい分野について、何か具体的なアクションを明らかにする。
そしてアクションが完了したら線で消して、次のアクションを書き込む」
というものです。

車輪は円です。

図をお見せできないので、言葉で説明しますが、図の真ん中には、
あなたがなりたい理想の姿を明確にし、記入します。 >>>続きはこちらから

意図的成長の法則16.

From : 田渕裕哉(2016/11/04 06:53:17)

2016年11月4日(金)
おはようございます。今朝はいい天気の千葉からです。

挑戦して失敗したことは何もせずに行動しなかったよりも尊い生き方です。
行動して上手くいかなかったことは高みの見物をしている人たちよりも熱い生き方です。
あなたは、何に挑戦しますか?あなたは何を行動しますか?

 
成長は長く続くことが大切ですから、
自分の中で「小さなルール」を持つようにしましょう。

成長とは焦ってするものではありません。

必要なものがきちんと身に付けば、否が応でも成長してしまうようにできています。

小さなルールを持っていないと、焦るようになり、ストレスが上がります。

実際、一流のアスリートほど、その競技中は、
とても脳が静かな状態になっているそうです。 >>>続きはこちらから

意図的成長の法則15.

From : 田渕裕哉(2016/11/03 06:52:43)

2016年11月3日(木・祝日)
おはようございます。今朝は寒いけどさわやかな千葉からです。

読者の皆様へ日頃の感謝を込めて!【在庫処分・特別プレゼント企画】
「お金をかけずに起業してビジネスオーナーになる方法」約60分のCDが約100枚
ほど残っていますので、無料でプレゼントします。(今回は特別に送料も無料!)

約10年前に実施されたセミナーですが内容は今でも新鮮です!
「新・実践型ビジネスオーナー養成講座」の案内も同封します。
この機会に「お金をかけずにビジネスオーナーになる!」ことに興味のある方は、
ぜひ、お申し込みください。先着100名になります。

お申込みはコチラ ⇒ http://www.tabuchihiroya.com/businessowner/

 
上原春男氏は次のように言います。

「外的条件の変化に、内的条件を適応させることで人間は創造を生み出し、
成長していくことができる」

つまり、成長には2つの側面がある、ということです。

1.環境や状況などの外的条件に対応する力

2.目には見えない実力や可能性などの内部条件を高める力

つまり別の言葉で言うと、

1.対応する力

2.ストラクチャー(内部構造)」つまり「地力」

>>>続きはこちらから

意図的成長の法則14.

From : 田渕裕哉(2016/11/02 06:59:51)

2016年11月2日(火)
おはようございます。今朝はさわやかな千葉からです。

目標を決めて、何かを目指す中で、人は成長します。
ですので、目標のないところに成長はありません。
実力よりも高いレベルを目指すから失敗もありますが成長もあります。
そのようなあなたの高い目標は何ですか?

 
私たちのリソース(資源)は、常に限られています。

時間、エネルギー、能力などがあります。

私たちができるのは配分先を決めることです。

つまり「何にリソース(資源)を配分するか?」の選択が
私たちの未来をつくるのです。

エネルギーを使い、時間を投資し、能力を集中させたものが
結果を出すのは当然のことです。 >>>続きはこちらから

意図的成長の法則13.

From : 田渕裕哉(2016/11/01 06:54:34)

2016年11月1日(火)
おはようございます。今朝は恵みの雨の千葉からです。11月になりましたね!

真のリーダーは完全な人なのではなく、影響を与えていく中で、
共に成長していく人なのです。(アンソニー・ロビンズ)
【今月の課題】人の人生の脇役として、どれだけ役立つ人になれるか?(基準を高める)

 
次の3つの質問に答えることで、自分自身の成長の指標をつくりましょう。

Q1.あなたは、どんなことで成長したいですか?

成長して、どんな人になりたいですか?

例:仕事の中でもっと成長したい

Q2.成長すると、どんな結果として現れるでしょうか?

例:売上、収入

Q3.その結果を出すためには、どんなことが原因になるでしょうか?

例:業界の専門知識を増やす、プレゼンテーションをスムーズに伝えられる  >>>続きはこちらから