一日一生4.

From : 田渕裕哉(2023/04/10 07:47:40)

2023年4月10日(月)
おはようございます。今朝はいい天気の千葉からです。

正しくやろうとせずに、愛着を大切にすれば、仕事への取り組む姿勢は変わる。
愛着は、あなたの人間としての証であり、愛着を仕事場にもちこめば、
あなたは職場で「人間」としていることができる。

「なぜ二度、千日回峰行をしたのですか」って聞かれて
「何もすることがなかったから」って答えると、
あきれられるんだけど、本当に他にやることがなかったの。

他にやることがあれば他のことやってたかもしれないけど。

新しいことを何か始めたってすぐにボロが出ちゃう。

「らしく」みせたって、背伸びしたって、焦ったって、あわてたって、
人間、自分の「地金」は必ず出てしまうものなんだよ。

ならば「これだ」と自分で思ったことを繰り返しやっているのが
いいんじゃないのって思った。

それでもう一度千日回峰行をしたの。

二度目も、ずーっとやっているうちに気が付いたらおしまいになっちゃった。

二度終わったので、それからは日本のあちこちや、海外の聖地を歩いている。

ずーっと同じようなことをやっているわけだな。

もちろん、物事には目標もあるしゴールもあるけど、
昨日何かが終わったからといって、突然、次の日に、
今までと全然違う新しい世界が開けるなんて、人生はそういうもんじゃないね。

でも何も変わらないようにみえても、自分自身はいつもいつも新しくなっている。

毎日毎日生まれ変わっているんだよ。一日だって同じ日はないしな

今日一日歩いた草鞋を脱ぐ。明日は新しい草鞋を履く。

今日の自分はもう今日でおしまい。明日また再生される。 >>>続きはこちらから

一日一生3.

From : 田渕裕哉(2023/04/09 06:50:35)

2023年4月9日(日)
おはようございます。今朝は新潟からです。

永続的な幸せとは「物質的な富」を貧欲に求めることを進んで放棄し、
「非物質的な富」に自分の意識を集中することから生まれる。
すなわち、愛や思いやり、優しさ、知性や貢献心など。

回峰行の師であった故・箱崎文応師が昔、子供のころに聞いたとい
小名浜の大泥棒の話をしてくれたことがある。

その大泥棒、なんと福島県の小名浜から夜な夜な宮城県の仙台まで
歩いて泥棒に行ってたんだって。

泥棒して、また仙台から小名浜に帰る、いったいどうやって歩いてるんだ?」
って聞かれたら「休み休みやってるから疲れないんだ」って説明したという。

どういうふうにうまく歩いたのかっていうと、右足、左足って、
体のいろんな部分を交代で意識しながら歩くんだって。

右が疲れてきたら左足、左が疲れてきたら右、という具合だね。

いよいよ両足がくたびれたら腰、その次は首に意識を集中する。

「今度は右の方、頼むぞ」とその部分に気持ちを集中して歩くんだって。

そうして左の肩で歩いたり、右の肩で歩いたり。

歩きながら肩を振ったりして、そこに精神を集中させる。

その間に別のところがみんな休んでいるっていうわけだ。

そのうち疲れてきたら、今度はバトンタッチして、
別のところに精神を集中して歩いていく。

そういうふうにやってたから、スピードが落ちることなく、
ずっと早足で行けたんだって。

老師は、ぼくが千日回峰行をやる時に、
参考にしたらいいと言ってこの話をしてくれた。

「おれもな、自分が回峰行をやるときに、この話を実行してやったんだけど、
一つだけできないことがあった」という。 >>>続きはこちらから

一日一生2.

From : 田渕裕哉(2023/04/08 07:28:24)

2023年4月8日(土)
おはようございます。今朝はいい天気の千葉からです。

事業の根幹は、オペレーション。
「品質を高く」「納期を守り」「顧客のニーズを満たす」
現場こそが事業の中核なのです。

実際の年齢よりもずいぶんお若く見えますねえとか、お肌がきれいですね、
どうしているんですか、とよく聞かれるけど、健康でいられるのは
毎日毎日、同じように暮らしているのがいいんじゃないかな。

だいたい朝の三時半から四時ごろ起きて、滝に入って顔を洗って、
バケツの水をずーっとお堂に配ってお清めをして、本堂に行ってお勤めをしている。

お客さんが来ればお相手したり、雑務などもして、夕方からお勤めして食事。

それから一、二時間ひと寝入りする。夜の零時半くらいまで、
あれこれ仕事して。またちょっと寝て・・・。

それを毎日毎日繰り返し、くるっくる、くるっくる、やってるんだよ。

食べる量は少ないかもしれないな。

一日二回、ソバや豆、野菜をちょっとずつ。間食はしない。

あまりお腹すかないの。お茶一杯飲めば一食したような感覚になっちゃう。

よく、みんなにね「そんな生活して、だいぶお金残したでしょう」
なんて言われるんだけど、それが、全然残んないんだよ。

うまいことできてんねえ。

「二度の千日回峰行を経てどんな変化がありましたか」とよく聞かれるけど、
変わったことは何もないんだよ。

みんなが思っているような大層なもんじゃない。

行が終わっても何も変わらず、ずーっと山の中を歩いているしな。

「比叡山での回峰行」というものでもって、大げさに評価されちゃってるんだよ。 >>>続きはこちらから

一日一生1.

From : 田渕裕哉(2023/04/07 06:29:46)

2023年4月7日(金)
おはようございます。今朝は西明石からお届けしています。

「ある」まずは、自分の現在地を知ること。
ある→する→なる
すると私たちは新たな自分がスタートします。
そして、次の「ある→する→なる」がはじまります。
この終わりなきサイクルを回し続けることが人生ゲームのポイント

行に入ると、毎朝毎朝、草鞋を履いて出て行く。

登りが10キロ、わりと平坦な道が10キロ、
下りが10キロの道を毎日ぐるぐる歩く。

そうして一日山を歩き通して帰ってくると、
草鞋がくたびれてボロボロになっている。

翌日はまた、新しい草鞋を履いていかないといけない。

それを、毎日毎日、繰り返していたら、ある時、草鞋が自分に見えてきたんだ。

草鞋はボロボロになっちゃった。もし自分が草鞋だったら、
今日でおしまいなんだなあって。

明日になるとまた新しい草鞋を履く。

それは、また生まれ変わるみたいだなあって。

一日が終わって、また生まれ変わる。

草鞋も人間も同じなんじゃないかなって。

山をトットコトットコ歩いている時は、動きの世界。

一日履いた草鞋を脱いで、お経を上げたり、
横になったりしている時は、静かな世界だ。

静かな世界が終わると、朝になり、また動きの世界が始まる。

動と静っていうのは背中合わせ。

動があるから、静があり、静があるから、動がある。

人生で置き換えるなら「動」というのは生きること。

「静」というのは死の世界。

生まれるから死んで、死ぬからまた生まれる。

今日の自分は草鞋を脱いだ時におしまい。 >>>続きはこちらから