「一緒にいたい」と思われるリーダーになる5.

From : 田渕裕哉(2021/09/10 07:24:09)

2021年9月10日(金)
おはようございます。今朝はさわやかな朝の千葉からです。今日は高崎でセミナーです。

人間の脳は不確実が嫌で確実(安心)に近づきたがる習性がある反面、
不確実がゼロになると「飽きて」しまうという特性がある。
不確実が徐々に確実になっていくプロセスに喜びを感じる。これが技術習得。
そしてその熟練の先にAIには真似できない人間の「個性」が生まれる。

人生が美しいのは、私たちが見てきたものや、経験してきたことのおかげではない。

人生が美しいのは、旅の途中で出会う人たちのおかげだ。

本当の力は、自分の弱さを認める勇気から生まれる。

失敗は、ひとりでできる。成功は、ほかの人の助けなしにはできない。

「上司」とは、ただの呼び名だ。「リーダー」には仲間がいる。

リーダーの本当の評価は、何をなしとげたかでは決まらない。

リーダーの本当の評価は、どのように仲間を奮い立たせたかで決まる。

チームに仕事を命令するだけでは、「労働者のトップ」にすぎない

チームを信頼して仕事を任せてはじめて「リーダー」になれる。

興味がないことを一所懸命やると、ストレスが生まれる。

大好きなことを一所懸命やることを情熱と呼ぶ。

リーダーの最大の喜びは、仲間が探し求めているビジョンを
見つける手助けができることだ。

そして、彼らが能力以上の力を発揮し、お互いを思いやるありさまを見ること。 >>>続きはこちらから

「一緒にいたい」と思われるリーダーになる4.

From : 田渕裕哉(2021/09/09 06:23:26)

2021年9月9日(木)
おはようございます。今朝は雨模様の千葉からです。

経済的自立をする一つの方法
1. 収入の範囲内で生活
2. できるだけ貯蓄率を高め
3. できるだけインデックス投資に回す
目的は労働から解放され、好きな労働を選べること。

私たちの最大の試練は成功へ続く旅の途中にはないのかもしれない

ひとたび成功したあとに何をするか、それこそが最大の試練なのだ

私たちの人生の価値は、自分のために何をするかでは決まらない。

私たちの人生の価値は、他者のために何をするかで決まる。

自分に都合のいい完璧な仲間を見つけても、チャンスに恵まれたとは言わない。

お互いにとって完璧な人間関係を仲間と築き上げてはじめて、
チャンスに恵まれたと言える。

リーダーシップは毎日練習するものだ。

仲間のことを考えれば考えるほど、得るものは大きい。

たとえなんらかの犠牲を伴ったとしても。

リーダーシップは筋肉と同じで、鍛えれば鍛えるほど強くなる。

さらに大事なことは、誰かが強くなれば、周りの人たちもますます強くなるということだ。

ひとりでは立ち向かえない大きな困難も、チームでやれば
魔法のようにあっさりと解決できるのは、このためだ。 >>>続きはこちらから

「一緒にいたい」と思われるリーダーになる3.

From : 田渕裕哉(2021/09/08 06:22:37)

2021年9月8日(水)
おはようございます。今朝もさわやかな朝の千葉からです。

「努力」という美談は時に私たちから考える力を奪います。
「努力が大切。楽をしてはいけない」のではなく、
脳みそに汗をかき、努力のしどころを見極めることが大切です。
努力と並行して「やり方」をどんどん変えていこう。

人生は、むずかしいことや危ないことだらけだ。

自分ひとりで歩いていこうという人たちがいたら、ちょっとおかしいと思う。

むずかしいことをするには、仲間が必要だ。

人生という名の旅は、挫折や失望だらけで、わけがわからなかったり、
先行きが見えなかったりするかもしれない。

だからこそ、ともに歩む仲間を信頼しなくてはいけない。

ひとりでは、私たちは無力だ。

重い物を持ち上げることもできないし、むずかしい問題を解くこともできない。

でも、仲間と一緒だったら?

仲間がいれば、私たちはすごいことができる。 >>>続きはこちらから

「一緒にいたい」と思われるリーダーになる2.

From : 田渕裕哉(2021/09/07 07:07:06)

2021年9月7日(火)
おはようございます。今朝もいい天気の千葉からです。

次の4つの視点でビジネスの戦略を1枚のマップに集約してみる。
1. 財務の視点 2. 顧客価値の視点 3. 業務プロセスの視点 4. 学習と成長の視点
つまり「成長する」→「業務レベルが上がる」→「顧客価値が増大する」
→「財務成績アップ」という1つのロジックで結ばれる。

旅には、2種類ある。

何かから逃げる旅と、何かに向かっていく旅だ。

どこに向かうかわかならいとしたら、その度はどうなってしまうのだろう?

よく「やりたい仕事を見つけなさい」と言われる。

「情熱を持てるものを見つけ、仕事にしなさい」とも。

どちらもいいことを言っているけれど、まったく役に立たない。

それがわかるなら、仕事に不満を感じる人なんていないだろう。

何に情熱を持てるかなんて、一生かけても見つかるかどうかわからないのに。

でも、情熱のありかをすでに見つけた人に会うことならできる。

仕事に不満を感じると、つい逃げたくなってしまう。

でも、はっきりしたビジョンさえ持っていれば、私たちは奮い立ち
素晴らしいことを実現する旅をすることができる。

どこで見つけ、誰が思い描いたビジョンかは関係がない。 >>>続きはこちらから

「一緒にいたい」と思われるリーダーになる1.

From : 田渕裕哉(2021/09/06 07:26:56)

2021年9月6日(月)
おはようございます。今朝はさわやかな朝の千葉からです。今日は勝田に行きます!

過去の失敗や未来の不安というネガティブなことを考えるのはやめて、
今この瞬間に「最高の未来」を思い描いて生きる。
それだけで脳が変わり、思考が変わり、行動が変わり、人生が変わる。
今この瞬間の思考をポジティブに生きよう!

私たちはみんな、なんとなく毎日を生きている。

何かが起こるたび、それに反応するように動いている。

もし、何か目的があれば、充実した毎日を送れるのに。

「この仕事を一生やり続けるつもりはない」

そう言うならばなぜ、今の仕事をしているのか?

リーダーシップとは、責任や権限といったことではない。

自分の部下である人たちをどう思いやるかということなんだ。

「何もせず、何も言わず、知らん顔をしていれば、無事にすごせる

アリストテレスの言葉だ。

だけど、リーダーシップとは、争って勝ちとる階級や地位のことではない。

リーダーシップとは、仲間のために奉仕することを言う。

残念なリーダーの下で働いていると、会社のために働いている気分になる。

よいリーダーと一緒に働いていると、みんながお互いのために働いている感じる。

何と戦うとわかれば、変革を起こすことができる。

でも、信念がないと、変革は長続きしない。 >>>続きはこちらから

富と幸せをもたらすチームづくり22.

From : 田渕裕哉(2020/03/03 06:58:35)

2020年3月3日(火)
おはようございます。今日は暖かくなりそうな千葉からです。

「問題」は自分を高めることへの支援役。
それを解決するために誰かのアドバイスに頼るのではなく自分で解決しようとする。
そのプロセスが自分の軸を強力にする。軸がありブレない人って魅力的ですね。

チームはすべての人にとって重要です。

しかし、チーム全員が同じ意識・同じ能力ということは滅多にありません。

だからチームメンバーに対して「渡すもの」を変えていかないと、
効果的なチームワークは動き出しません。

メンバー各自の「スキル(技術・能力)」と「ウイル(意志・主体性)」
によって渡すものを変えましょう。

スキルや意志が低ければ、まず渡すべきものは「具体的なTo-Doマニュアル」です。

具体的なリストを実行できるようになることによって、
手順やできるという経験を渡してあげましょう。 >>>続きはこちらから

富と幸せをもたらすチームづくり21.

From : 田渕裕哉(2020/03/02 07:23:33)

2020年3月2日(月)
おはようございます。今朝も寒い千葉からです。

売上や順位よりも大切なことは「偉大なことを成し遂げる」という考え方。
それを実現するためには、自分が心から満足するものは何なのか?
価値観が満たされるものは何なのか?それにチームとして向かい続けること。
それにポジティブなエネルギーが溢れ出る!

メンバーと関わるとき、することが決まっていて効率的に行ないたい場合は
「計画→実行→振り返り」の全プロセスを洗い出し、
なるべく本人が決めることのできる範囲を拡大していってあげましょう。

プロジェクトに対して「学習フレーム」で関わるのか「実行フレーム」で
関わるのか、それらによってメンバーへの捉え方が変わります。 >>>続きはこちらから

富と幸せをもたらすチームづくり20.

From : 田渕裕哉(2020/03/01 06:42:05)

2020年3月1日(日)
おはようございます。3月に入りました!早いですね。

「AをしたらBに必ずなる」という確信が人を新たな挑戦へと促す
個人だけでなくチームで挑戦する場合もチーム全員の信頼関係が必要。
今日は「確信を妨げているもの」を内省する日にします。

教える場面はすべてが「できるようにする」「分からせなきゃ」
という場面ではありません。

いつもいつも「できるようにさせなきゃ!」とストレスを持っていると
「なんで分からないの?なんでできないの?」と常にイライラしてしまいかねません。

ポイントは、結構多くの場面は「気づきや発見を得てもらうサポート」でいいのです。

「正しさ」がそこまで重要じゃないものもたくさんあるのです。 >>>続きはこちらから

富と幸せをもたらすチームづくり19.

From : 田渕裕哉(2020/02/29 07:33:30)

2020年2月29日(土)
おはようございます。今朝も寒い千葉からです。

ベストな答えを探そうとすると見つからないので「思考力」も育たない。
ベターな結論を出して決める。そしたら「やってみる」。
思考は行動の中で深まり発展し育っていく。

ある実験があります。

Aグループは、チームメンバーに対して「あなたの役割は、
このメンバーをできるようにすること」と指示をします。

Bグループは、チームメンバーに対して「あなたの役割は、
このメンバーに仕事を通じてなるべく多くの気づきを
得てもらうサポートをすること」と指示します。

するとどうなったでしょうか? >>>続きはこちらから

富と幸せをもたらすチームづくり18.

From : 田渕裕哉(2020/02/28 07:43:01)

2020年2月28日(金)
おはようございます。今朝はいい天気ですが寒い千葉からです。

「思いの力」よりも「口に出した言葉」は、もっと強い。
確かにいつも妻に感謝していると思っていても「ありがとう」と
口に出して伝えなければ伝わらないことが多いですね。
でももっと強いのは「口に出した言葉」を行動に表すこと。
でないと「口ばっかり」と言われてしまいます。
思い<言葉<行ない を意識して特に「口に出した言葉」に
責任を持てるよう注意したいと思います。

もし個人の場合で考えるのなら、自分の仕事で
「この活動量が2倍になったら、すぐに利益が増える」
というものを考えてみましょう。

それが最も弱い輪です。

人は苦手なところばかりに目を向けますが
「それができたら、すぐに利益が増えるんですか?」
ということを忘れてはなりません。 >>>続きはこちらから