ライフ・ワーク・バランス3.

From : 田渕裕哉(2013/08/21 05:29:55)

 おはようございます。今朝は東京のホテルからお届けします。

 
今日は朝から1日、企業研修をオブザーブします。
テーマは「共に勝つ人生戦略ウィナーシップ研修」です。
新しい内容で非常に楽しみにしています。
 
 
仕事と家庭の両立だけでも難しいのに、自分の趣味や会社以外の社会活動を
さらに加えて「4つのボール」のバランスを取るなんて到底無理と
ため息をついた方もいらっしゃると思います。
 
そのような人には、ぜひ知っていただきたい考え方の基本になる言葉があります。
 
それは「足るを知る」または「ちょうどいい」という言葉です。
 
「4つのボール」のバランスを取るための大切なルールが2つあります。
 
1つは「どのボールも落とさないこと」、そして2つ目が、この「足るを知る」です。
 
「自分」「人間関係(家族、友人)」「社会(ボランティア)」「仕事」
の4つのボールをすべて完璧にこなすことなど不可能です。
 
1日24時間だから1つのボールにつき毎日6時間ずつ均等に時間配分しよう、
などというわけにはいきません。

>>>続きはこちらから

ライフ・ワーク・バランス2.

From : 田渕裕哉(2013/08/20 07:26:03)

 おはようございます。今朝も暑い千葉からです。

 
早朝に夫婦で散歩しています。すぐに太陽が出て暑くなるからです。
でも、早朝の散歩は気持ちいいです。神聖な気持ちを感じます。
今日は夫婦で広尾に行きます。夜は東京でミーティングです。
 
 
ライフ・ワーク・バランスを考えるときに「自分」
「人間関係(家族や友人とのつながり)」「社会(ボランティア)」
「仕事」の4つのボール(皿)をイメージしました。
 
その4つのボール(皿)を説明します。
 
まず、健康管理や精神面の強化、自己啓発など「自分」のケアをきちんとできないと、
他の人を思いやれません。
 
基本的な体力が精神力や集中力の源泉にもなります。
 
体力がなければ仕事もできません。
 
つまり「自分」のボール(皿)は「4つのボール(皿)」
を支える土台と言ってもいいでしょう。
 
次の「人間関係(人とのつながり)」は家族、友人など、
あなたにとって最も大切な存在との関わりを指します。
 
家族の中だけでも、夫や妻としての顔、父親や母親としての顔、両親から見れば、
息子や娘の顔、つまりさまざまな役割があります。

>>>続きはこちらから

ライフ・ワーク・バランス1.

From : 田渕裕哉(2013/08/19 07:46:36)

 おはようございます。まだまだ猛暑が続く千葉からです。

 
昨晩は友人たちを招いてのホームパーティーでした。楽しかったです!
お盆休みを終えて、今日からうちの会社はスタートします。
長男は教員の2次試験に朝から出かけました。
 
 
あなたは仕事ばかりしていませんか?
 
私生活は充実していますか?
 
実は仕事だけでなく私生活も充実させることが良い仕事ができるコツなのです。
 
仕事はもちろん、私生活、友人あるいは家族関係を含めたトータルで充実した人生を
実感できる生き方の前提になるものが「ライフ・ワーク・バランス」です。
 
「充実した1日」の積み重ねが、
仕事面でもユニークな発想力や斬新な企画力を培ってくれます。
 
平日は連日の深夜残業、週末は疲れをとるために寝てばかりでは、
残念ながらそれは望めません。
 
優秀なビジネスパーソンにはなれません。
 
「ライフ・ワーク・バランス」における「ライフ」、
つまり私生活は、かなり多様で広範囲です。
 
自分の趣味や勉強の時間、妻や子供たちとの対話、スポーツジムでのトレーニング、
週末のさまざまなボランティア活動などなど、
それらすべてをひっくるめて「ライフ」です。
 

>>>続きはこちらから

個性のあるコトバの作り方7.

From : 田渕裕哉(2013/08/18 08:00:07)

 おはようございます。久しぶりの千葉からです。いい天気です。

 
長男と長女と1週間のキャンプに行って帰ってきました。
次男が夏風邪を引いていました。皆さんは大丈夫ですか?
今日は1週間の反省と計画を立てる日です。体調も整えましょう。
 
 
個性のあるコトバの作り方の最後は「赤裸裸法」をご紹介します。
 
「赤裸裸法」は、あなたのコトバに、体温を感じさせ、
ときに詩人のようなニュアンスを作り出すことのできる方法です。
 
自分のコトバが平凡だな、と思うことがあるとしたら、
それがいきなりイキイキとした生命力のあるコトバに変わります。
 
「赤裸裸法」でできているコトバをご紹介します。
 
「上を向いて歩こう 涙がこぼれないように」「上を向いて歩こう 坂本九」
 
「息を切らしてさ 駆け抜けた道を」「終わりなき旅 Mr.Children」
 
「朝、目が覚めると泣いていた」「世界の中心で、愛をさけぶ 片山恭一」
 
「眠気で思いまぶたをゆっくり持ち上げた瞬間、
眼球が飛び出るかと思うくらいの衝撃を受けた」「夢をかなえるゾウ 水野敬也」
 

>>>続きはこちらから

個性のあるコトバの作り方6.

From : 田渕裕哉(2013/08/17 07:00:00)

 おはようございます。キャンプも無事終わり、今晩、千葉に戻ります。

 
 
個性のあるコトバの作り方の4番目として、寝ている人も目をさます、
強烈なメッセージ技術である「クライマックス法」をご紹介します。
 
人の集中力は20分と言われています。
 
ですから授業や会議の後半に、集中力がとぎれてしまうのは仕方ありません。
 
「眠くなるのは、やる気がないからだ」という精神論はナンセンスです。
 
もともと人間は、そこまで集中力を保つことができないのです。
 
その一方で、スピーカー側からすると自分がせっかく話しているのに、
相手に眠られてしまうほど屈辱的なことはありません。
 
この「クライマックス法」は、とぎれかけた相手の集中力を戻し、
あなたの話にもう一度、食いつかせることができる技術です。
 
例えば「これだけは覚えてほしいのですが、・・・」がそうです。
 

>>>続きはこちらから

個性のあるコトバの作り方5.

From : 田渕裕哉(2013/08/16 07:00:00)

 おはようございます。キャンプ6日目、最終日です。

 
 
個性のあるコトバの作り方の3番目として、相手の記憶にするこみ、
感情にのせる技術として「リピート法」をご紹介します。
 
あなたは何かを暗記したいときは、どうしますか?
 
繰り返し口にしたり、紙に書いたりします。
 
これは自分にだけではなく、相手にも有効です。
 
リピートして聞かせることで、聞き手の記憶にすりこむことができるのです。
 
例えば、幼少期に聞いた童謡が今でもスラスラ出てきます。
 
「咲いた、咲いた、チューリップの花が」
 
「桃太郎さん、桃太郎さん、お腰につけた・・・」
 
「毎日、毎日、僕らは鉄板の・・・」
 
「ドラえもん、ドラえもん、ホンワカパッパ、ホンワカパッパ、ドラえもん」
 
これらは全てリピート法で作られています。
 
両親の話は覚えていませんが、
リピートで作られた童話の歌詞は、覚えているのです。

>>>続きはこちらから

個性のあるコトバの作り方4.

From : 田渕裕哉(2013/08/15 07:00:00)

 おはようございます。キャンプ5日目です。

 
 
個性のあるコトバの作り方の2番目として「サプライズ法」をご紹介します。
 
これは本当に簡単ですが、プロも使っている技術です。
 
この「サプライズ法」は、伝えるコトバに驚きワードを作る方法です。
 
人はサプライズに弱いです。
 
驚きのあるものを見たいと思っているし、体験したいと思っています。
 
バラ100本もらえると知らされていて、もらうのではなく、
突然「これプレゼント!」と100本のバラをもらいたいのです。
 
ビジネスの発表会でもそうです。
 
新しいクルマの発表に、なぜ布をかけているか?
 
ホコリが落ちないようにではないですよね。
 
それはサプライズを作るためです。
 
まったく車に興味のない方でも、クルマから布をとるシーンは見てもいいですよね。
 
サプライズがあると、人は注目するのです。
 
もともと興味がないものでも、興味を持たせることができるのです。

>>>続きはこちらから

個性のあるコトバの作り方3.

From : 田渕裕哉(2013/08/14 07:00:00)

おはようございます。キャンプ4日目です。
 
 
あなたも人を感動させる個性のあるコトバを作ることができるように、
「ギャップ法」の3ステップを紹介します。
 
1.最も伝えたいコトバを決める 
 
2.伝えたいコトバの正反対のワードを考え、前半に入れる 
 
3.前半と後半がつながるように、自由にコトバを埋める。
 
たったこれだけです。簡単ですね。
 
では、実際にやってみましょう。
 
「私は味方です」をギャップ法で個性あるコトバに変えてください。
 
1.最も伝えたいコトバを決める。
→ ここでは「味方」を最も伝えたいと決めます。
 
2.伝えたいコトバの正反対のワードを考え、前半に入れる。
→ 「味方」の正反対のワードは「敵」です。
 
3.前半と後半がつながるよう、自由にコトバを埋める。
→ ここは、○○○ 敵 ○○○ 私は味方です。
 
コトバを埋めてみてください。

>>>続きはこちらから

個性のあるコトバの作り方2.

From : 田渕裕哉(2013/08/13 07:00:00)

おはようございます。キャンプ3日目です。
 
 
では「ギャップ法」を使って、個性的なコトバを作ってみましょう。
 
「あなたが好き」と言いました。ストレートな言い方です。
 
これを基準に考えてみましょう。
 
ギャップを作るとは、スタート地点を下げ、言いたいコトバの意味に、
ギャップを作ってあげるのです。
 
「嫌いになりたいのに、あなたが好き」
 
あえて「好き」と反対のワード「嫌い」を使ったことにより、
強いギャップが生まれました。
 
すると「好き」というコトバに新しいエネルギーが宿るのです。
 
ここで、たまたま思いついて「嫌い」というコトバを入れたのではありません。
 
意識して、反対のコトバを入れることで、強いギャップを作り出したのです。
 
もう一つ例を見てみましょう。
 
「これは私の勝利ではない。あなたの勝利だ」「オバマ大統領就任演説」
 

>>>続きはこちらから

個性のあるコトバの作り方1.

From : 田渕裕哉(2013/08/12 07:00:00)

おはようございます。名古屋の美浜少年自然の家からお届けします。
 
ここは電波の届かないところですので、今週の土曜日まで、
最初のコメントを毎日書くことができません。
今週は、本文のみを書きますので、ぜひ、じっくりお読みください。
日曜日の朝から最初のコメントを再開します。
 
 
ここに驚くべきデータがあります。
 
世の中に存在して目にすることのできる情報量が、
10年で530倍になったということです。
 
もちろんインターネット情報の増大が原因です。
 
実は、これによって世の中では、
ほとんどの情報が無視されているということが起こっています。
 
ただでさえ溢れている情報の中で、
個性のない普通のコトバは無視されるどころか、なかったものとして扱われます。
 
そんなコトバは、深夜に通り過ぎる貨物船です。
 
誰にも気づかれず、通り過ぎていくだけです。
 
これまでの時代は、コトバを職業にする人だけが技術を磨けばよかった
かもしれませんが、今は、一般の人たちこそコトバ磨きが必要な時代と言えます。
 
メールもブログも企画書も、あるいはスピーチするときも、どれだけ個性のある
コトバを作れるかが、この時代を生きる私たちの命題とも言えます。
 

>>>続きはこちらから