モチベーション大百科29.

From : 田渕裕哉(2024/02/09 07:51:23)

2024年2月9日(金)
おはようございます。今朝はいい天気の千葉からです。

クリエイティブとは「完成させる力」であり、思いつく力ではないのです。
クリエイティブな習慣とは「まだ誰も生み出していないようなもの
この世に、みんなの目に届く形で誕生させる習慣」なのです。

被験者をチームに分けて、それぞれの条件下で、音楽を大音量で聞かせます。

Aチーム ボタンを押せば、音楽を止められる。

Bチーム 音楽を止められないし、ボリュームも下げられない。

Cチーム 音楽は流れない。

翌日も、Aチーム、Bチーム、Cチームに、音楽を大音量で聞かせる。

ただ、今度はちょっと手を動かすだけで音楽が止まるようにした。

AチームとCチームは、そのことにすぐに気づいた。

Bチームはなにもしようとしなかった。 >>>続きはこちらから

モチベーション大百科28.

From : 田渕裕哉(2024/02/08 07:46:31)

2024年2月8日(木)
おはようございます。今朝も寒い朝の千葉からです。

自分の弱さや醜さから目をそらし、逃げるのではなく、また打ち負かすのではなく、
ただそれを受け入れることによってのみ、人は強さと自由を手に入れる事ができる。

高校生に2つの質問をします。

質問1.「どうしたら世の中はもっと良くなると思うか?」

質問2.「いま学校で習っていることの中で、そのために役立ちそうな
ことはあるか?」

この質問を受けた生徒は、そうじゃない生徒と比べて、試験勉強の時間
が2倍に増えた。

またこれから「エンタメ映像を観る」か、「数学の問題を解く」か
2つの選択肢を与えると、「数学の問題を解く」を選んだ生徒の方
多かった。 >>>続きはこちらから

モチベーション大百科27.

From : 田渕裕哉(2024/02/07 08:02:14)

2024年2月7日(水)
おはようございます。今朝も寒い朝の千葉からです。いい天気になりそうです!

最大限の利益を追いかける獲得フォーカスの人と、損失を最小限にしようとする
回避フォーカスの人とでは、動機づけられ方が異なる。それを意識しよう。

行動に偶然はありません。

なぜ相手がそういう行動を取ったか、あるいは取らなかったのかには、
そうさせている感情があります。

つまり相手が何に対して「快感」を連想し、何に対して「痛み」を連想
しているかによって、行動が左右されているのです。

整理整頓をする能力が高いのではなく、整理整頓をする感情に
なりやすいと言えます。

デスクをなにもない状態にすることに「快感」を、散らかることに「痛み」
を連想しているわけです。

反対に整理整頓ができない人は、物を片付ける行為そのものに
「痛み」を連想しているのかもしれません。 >>>続きはこちらから

モチベーション大百科26.

From : 田渕裕哉(2024/02/06 07:49:17)

2024年2月6日(火)
おはようございます。今朝は雪が積もっている千葉からです。

きっと〇〇が原因だから、△△をすればゴールに到達するだろう。
これで仮説をつくってから、目標達成の道のりを始めよう!

相手の視点から、痛みと快感を見つけよう。

親身になってアドバイスをしても、人は思った通りに動いてくれないものです。

もっときつく言った方がいいのかもしれない。もっとほめてあげた方がいいのかもしれない。

そんな風に「言い方」について思い悩むこともあるでしょう。

もちろん叱ったりほめたりしても一定の効果がありますが、長続きすることはありません。

まず一番に注意したいことは、あなたが相手に「どんな風に伝えるべきか」よりも、
相手のことを「どんな人だと思っているのか」ということです。 >>>続きはこちらから

モチベーション大百科25.

From : 田渕裕哉(2024/02/05 07:46:39)

2024年2月5日(月)
おはようございます。今朝は寒い朝の千葉からです。

書くことを学ぶのは、自分の考えを整理することを習得するのと同じ。
まずは自分で分かりやすく明確に分かることが重要になる。

問1.バットとボールの値段を合計すると1ドル10セント。

バットはボールより1ドル高いです。では、ボールはいくらでしょう?

問2.ある湖にハスの葉が浮いています。ハスの葉は毎日2倍に増えます。

湖全体をハスの葉が覆い尽くすまでに48日間かかりました。

では、ハスが湖の半分を覆うには何日かかるでしょう?

問3.5個の部品を作るために、5台の機械で5分かかります。

では、100台の機械で100個の部品を作るには何分かかるでしょう? >>>続きはこちらから

モチベーション大百科24.

From : 田渕裕哉(2024/02/04 07:55:53)

2024年2月4日(日)
おはようございます。今朝は小雨の寒い朝の千葉からです。

何かを語るにせよ、書くにせよ、自分が聴きたい、読みたいことは何かを考え、
語り、書く。それが誰かが聴きたかったこと、読みたかったことかもしれない。

ハロウィーンの夜にこんな実験をしました。

被験者の子どもに、2人1組である家族を訪ねてもらいます。

その家の玄関にはお菓子が置いてあります。

「取っていいお菓子は1つだけ」と約束してもらいます。

ペアとなる子どもは仕掛人です。

仕掛人は必ず約束をやぶり、お菓子を「2つ以上」取ります。

Aチームの子ども、仕掛人と一緒に家に入ってもらった場合、
つられてお菓子を「2つ以上」取った子どもは83パーセント。

Bチームの子ども、玄関口で名前を聞かれたあと、仕掛人と一緒に
家に入ってもらった場合、つられてお菓子を「2つ以上」取った子どもは
67パーセント。

Cチームの子ども、玄関口で名前を聞かれた上、一人で家に入ってもらった場合、
お菓子を「2つ以上」取った子どもは8パーセント。 >>>続きはこちらから

モチベーション大百科23.

From : 田渕裕哉(2024/02/03 07:34:59)

2024年2月3日(土)
おはようございます。今朝もさわやかな朝の千葉からです。

やっていることは普通でも、本気さが異常だと、その人は傑出して目立つ。

ビーガンとは動物性のものは食べない菜食主義者。
ベジタリアンとは乳製品や卵は食べる菜食主義者。

「一般の人と比べて相手のことをどう思いますか?」という質問をしたところ、

ビーガンのベジタリアンに対する偏見は、ベジタリアンのビーガンに対する偏見
よりも、3倍多かったようです。

つまり、人は自分と主義が似ているけど、考えを徹底していない人のことを
嫌う傾向がある。 >>>続きはこちらから

モチベーション大百科22.

From : 田渕裕哉(2024/02/02 08:25:01)

2024年2月2日(金)
おはようございます。今朝も寒い朝の千葉からです。

自分で「これを解く」という問題を決めて「トライアンドエラーアンド学習」
を繰り返して「解く」。これの繰り返しで、考える力が鍛えられる

ビー玉で遊んでいる子どもたち何人かにお願いして、友だちにビー玉を分けてもらいました。

Aチームの子どもには「きみはいいことをした。素晴らしいことだ。人の役に立つことをした」
と行動をほめます。

Bチームの子どもには「きみは友だちを喜ばせた。素晴らしい子だ。人の役に立つ子だ」
と人柄をほめます。

結果、2週間後、Aチームのうち10パーセントが、Bチームのうち45パーセントが、
入院をしている子どもを元気づけるためのプレゼントをした。

つまり、人柄をほめると、道徳的なおこないを増やしてくれる。 >>>続きはこちらから

モチベーション大百科21.

From : 田渕裕哉(2024/02/01 07:13:25)

2024年2月1日(木)
おはようございます。今朝は小雨がやみ、さわやかな朝の千葉からです。

脳は、既存の安全地帯にいることと、未知の報酬を手に入れるために探索する
ことの2つのバランスを取るとリミットが外れる。そのために10分間だけ
100パーセント集中してみる。チャレンジしてみる。

学生に囚人と看守の役を与えました。

囚人役は、囚人服に着替え、キャンパスの地下室につくられた刑務所に入れられる。

看守役は、制服に着替え、囚人役を監視する。

結果、看守役は囚人役に腕立て伏せなどを強要。夜も眠らせないようにした。

抵抗した囚人役には消火器を噴射し、独房に閉じ込めた。

いきすぎた行動も「仕事をまっとうするために必要だ」と考えた。

囚人役は実験後すぐ、看守役に対して服従的な態度を取るようになった。 >>>続きはこちらから