感情の活用法2.

From : 田渕裕哉(2014/07/01 07:02:43)

 おはようございます。今朝はさわやかな千葉からです。

 
今日は7月1日です。2014年の半分が終了しました。
皆さんの前半は如何でしたか?私の前半は非常に充実していました。
これから、後半に入ります。どんなドラマが待っているか楽しみです!
 
 
「すべての感情は、いつでもあなたの味方である」この言葉を忘れないでください。
 
不安になる、苦しくなる、やめたくなる、怖くなる。
 
このように一見マイナスの方向に感情が動くと、こんな感情を持ってはいけない、
なくさなくてはいけないと努力している人が多いものです。
 
しかし、どんな感情であっても、それはあなたの味方です。
 
なくそうと努力する必要は全くありません。
 
なぜ、そんなことが言えるのでしょうか?
 
それは、感情は脳が何よりも先にキャッチするものだからです。
 
感情は、論理よりも、思考よりも、何よりも先にあなたのところに届きます。
 
では、なぜ脳は、あなたに感情を一番先に届けるのでしょうか?
 
それは、生きるうえで、何よりも感情を大事にしてほしいからです。
 
何かを言われた瞬間「怒ろう」と決める前にもう怒っている。
 
なぜか分からないけど、すでに悲しい。
 
好きな人を見た瞬間に、もう嬉しい。
 
気づいたときには、すでに「ある」のが感情です。
 
そんな、あなたにとって何よりも身近な「感情」が、
あなたの望みを叶える邪魔をするはずはないと思いませんか?
 

 すべての感情は、あなたの味方です。

 
そう思うことができると、一見マイナスのように思える感情が出てきても、
心配することはなくなります。
 
「この感情の本当のメッセージは何か?」と考え直すことで、
人生をよりよくしていくことができるからです。
 
嫉妬であれ、恐れであれ、喜びであれ
「感情が今まさに動いている」ということこそ喜びましょう。
 
感情は、あなたに何かを教えてくれようとする、あなたの一番の味方です。
 
例えば何かを始めようとするとき、私たちは「失敗したらどうしよう?」と
恐怖を感じてしまうことがあります。
 
その気持ちのせいで、やってみたいのに、行動をためらってしまうのです。
 
この感情には、どのようなメッセージがあるのでしょうか?
 
それは「失敗したらどうしよう」という感情は「やめなさい」というサインではなく
「これはあなたにとって大事なことだから、慎重にね」というサインだということです。
 
失敗を恐れるのは、それが自分にとって大切なことだというしるしです。
 
なぜなら人は、どうでもいいことに失敗しても、痛くもかゆくもないからです。
 
この「感情」から本当のメッセージを読み取ることが非常に大切です。
 
田渕 裕哉
 
 
あなたの大切な人に、このメッセージを転送してください。
多くの人が幸せになりますようにお祈りしています。
 
毎朝8時の無料配信を直接ご希望の方は、
お名前とメールアドレスを下記まで
お送りください。 ⇒ ask@dc-group.co.jp 
どなたでも無料で登録できます。
 
また配信解除ご希望の方は、配信解除希望の返信メールをお願いします。
tabuchi@dc-group.co.jp または、ask@dc-group.co.jp まで。
 
ありがとうございます。 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメント