やり抜く人の9つの習慣4.

From : 田渕裕哉(2022/01/11 07:25:57)

2022年1月11日(火)
おはようございます。今朝は小雨の千葉からです。

アメブロを更新しました。「怖れの感情は素晴らしい!」ぜひ、ご覧ください。

こちら ⇒ https://ameblo.jp/reself-coaching/entry-12720565667.html

今日一日を一生だと考えて「今を生きる」ことが本当の奥義。
朝起きる(誕生)から始まって、夜寝る(死)で終わる。
真剣に明日はないと考えると今日何をするか?
「お金」「立場」「環境」などに振り回されず今日を精一杯生きるとしたら
今日をどう生きるか?迷わずに行動することが鍵。

3.目標までの距離を意識する。

どんな目標であっても、達成するために欠かせないことがあります

それは「どれだけ進歩したかをモニタリングする」ということです

目標達成に向けて、ただがむしゃらに努力するのではなく、
日々、どれだけ進歩したのかを確認する必要があるのです。

どれだけ自分がうまくやれているのかがわからなければ、
行動を見直すこともできませんし、フィードバックがなければ、
やる気を持続させることも困難です。

これは私たちの脳の働きからして自然なことです。

脳は無意識のうちに「今の自分の状態」と「自分が望む、好ましい状態」
を比べています。

そのおかげで、その2つの間に距離があるときには、
自然にさまざまな反応ができるのです。

距離を近づけるように、注意を向け、情報を処理し、努力する、
といったようにです。

目標までの距離が把握できないなら、今の自分とのギャップを
意識することはできません。

その結果「やる気が出ない」「集中できない」といった状況に
なってしまうのです。 >>>続きはこちらから

やり抜く人の9つの習慣3.

From : 田渕裕哉(2022/01/10 07:38:04)

2022年1月10日(月・祝)
おはようございます。今朝は曇りの千葉からです。

「雑談力」は人に興味を持つことから始まる。ポイントは5つ。
1. 相手が話している内容は否定せずに共感する。
2. 相手が喜びそうなリアクションをする。
3. 自分の弱さを見せて相手に好印象を与える。
4. 言い方を少し変えて話してみる。
5. 共通の興味を見つける話をする。
雑談力のスキルを高めて大きく変化してみよう。

2.目標達成への行動計画をつくる

成功をつかむには、日々、ささやかな行動をやり続ける必要があります。

目標達成のためにやるべき行動を着実に実行するためには
「いつ何をやるか」をあらかじめ予定に入れておくべきです。

例えば「月曜日、水曜日、金曜日には出勤前に必ず30分運動する
というように、です。

このように日々の計画が、具体的な行動レベルまで明確になっていると、
その行動する可能性は300パーセントも高まることが、
心理学の研究から明らかになっています。

何をするべきかが明確であれば、脳はそれをする機会を逃さず、
行動に移すことができるのです。

これは、IF-THENプランニングと言います。

IF-THENは「もしこうなったら、こうする」という意味です

事前に「いつ」「何を例えば「16時になったら、何があっても、
今日はかけるべき電話はすべてかける」といったように決めるのです。

IF-THENプランニングに絶大な効果がある理由は、
この手法が強く脳に訴えかけるからです。 >>>続きはこちらから

やり抜く人の9つの習慣2.

From : 田渕裕哉(2022/01/09 07:10:08)

2022年1月9日(日)
おはようございます。今朝は寒い朝の千葉からです。

ノートは言語化されていないことを書く。目的は、1. 脳の活性化
2. 見えないものを読み取る 3. 自分の新しい思考で理解を深める
4. 新しい行動をする決意をする 言語化されていないとは、
相手の言語より抽象度の高い、俯瞰した思考から生まれてくる自分の認識。

1.目標に具体性を与える

具体的な目標は、やり抜く力を与えてくれます。

目標を達成したときのイメージを思い描いてください。

そのために、まずは、具体的かつ詳細に、自分が達成したいことを
考え抜くことが大事です。

目標が具体的でないから、ついつい「このくらいでいいや」などと
自分を甘やかしたり、簡単に妥協してしまうのです。

目標を具体的かつ詳細にイメージできると「何をやるべきか」が
具体的なステップとして明らかになります。

「目標を達成するには、その目標が具体的になっていなければならない」のです。

誰にでも、気が向かないとき、サボりたくなるとき、
あきるとき、落ち込むときがあります。

そんなときに、目標に具体性がないと、簡単に、楽な方へと流されてしまいます。

そうならないために、目標は具体的にする必要があるのです。

目標が具体的なら、それが実現したときには、はっきりとわかります。

反対に、実現できなかったときにも、何が原因かが、やはりはっきりとわかるのです。 >>>続きはこちらから

やり抜く人の9つの習慣1.

From : 田渕裕哉(2022/01/08 08:07:43)

2022年1月8日(土)
おはようございます。今朝はいい天気の千葉からです。

時間管理の鍵は紙に書き出すこと。○時~○時に何をしたかを、
その都度書き出して客観的に何に時間を使っているかを知ること。
何もしていないのに時間がなくなってしまうと感じる場合も
状況を紙に書き出し自分で自分に何をするべき時間なのかを言い聞かせること。

なぜ、あなたは目標を達成できたのですか?

なぜ、他の多くの人は目標を達成できないのでしょうか?

目標達成は「才能」ではないことが分かっています。

調査によって明らかになったことは、仕事や私生活で目標を達成した、
いわゆる「成功者」と呼ばれる人たちには、共通する思考や行動の
パターンがあることが明らかになっています。

つまり「才能が成功に導いた」のではなく、彼らは
「ある種の思考や行動によって、自らを成功に導いている」のです

それは9つの習慣として、まとめられます。

これらの思考パターンは、本人がまったく意識していない場合も多いのです。

「9つの習慣」の一つひとつは、驚くほどあたりまえのことに感じられるでしょう。

それに、それぞれを実行に移すことも、それほど難しくはありません。

しかし「あたりまえで、簡単に実行できる」ことと
「誰もがあたりまえに実行している」ことはイコールではありません。 >>>続きはこちらから

時代の変化に乗るための5つの力12.

From : 田渕裕哉(2022/01/07 07:12:25)

2022年1月7日(金)
おはようございます。今朝は雪の残る千葉からです。朝は雪かきです。

インターネットによって情報の量は増え、情報に振り回される時代
常に情報の真偽を意識しよう。「その情報の根拠は?」を確認しよう。
いつも自分自身に無意識のバイアスがかかっていることを覚え
客観的に眺める癖をつけよう。情報リテラシーを高めよう。

今の仕事が好き、今の仲間や家族が好き、という人にとっては
「新しい時代の変化」というテーマはちょっと厳しいものかもしれません。

でも、変化に伴って、収入が目減りしてしまうなら、仲間や家族のためにも、
今、新たな手を打ったほうがいいでしょう。

また、誰でも幸せな人生を望んでいると思いますが、幸せということを考えたとき、
安全ばかりの人生ではどうでしょう?

安全なぶん、退屈してしまうでしょうから、幸せを追求するためにも、
新しいことに対するワクワクは必要であり、変化が必要になることがあるのです。

これからは、IT化、AI化の加速によって、正社員の椅子は
どんどん少なくなっていくでしょう。

すると、当然のことながら、椅子取りゲームは激化します。

そんなときに「そもそも自分は椅子取りゲームに参加しなくちゃいけないの?」
と考える人が出てくるでしょう。 >>>続きはこちらから

時代の変化に乗るための5つの力11.

From : 田渕裕哉(2022/01/06 07:49:02)

2022年1月6日(木)
おはようございます。今朝も寒い朝の千葉からです。

机の上や中まずは身の回りから物理的に整理する。
すると仕事が効率化され質の高い仕事をすることができる。
不要なものは積極的に手放す。
精神的な整理、時間の使い方の整理も同様である。

5.新しい可能性を探る。

これからの時代、収入が1社から、ひとつの仕事からだけというの
リスクが高くなっていきます。

ですから、今どんな仕事をしているのであれ、複数の仕事を持ち、
収入先が複数あるというのが理想です。

そのためには、自分の新しい可能性をどんどん探ってみましょう。

今、セミナー講師をしているのであれば、ズームを使った
オンラインセミナーのほか、ユーチューブ、フェイスブックライブ
ラインライブなど、いろいろなツールを使って発信してみます。

すべてが有料ではなく、無料で配信するものがあっていいでしょう

そうやって広範囲に種まきをしておくと、最初は無料でやっていた
ものが有料でできるようになったり、思わぬところで新たな仕事へ
チャンスがやって来たりします。

会社員であっても、今や、ある程度の副業は
許されているのではないでしょうか?

もし副業がダメでも、無料で何かを始めるのは問題ないでしょう。

自分が趣味で集めてきたものを、コツコツとユーチューブなどに
上げ続けているだけでも、新しい展開が見えてくるものです。 >>>続きはこちらから

時代の変化に乗るための5つの力10.

From : 田渕裕哉(2022/01/05 07:03:44)

2022年1月5日(水)
おはようございます。今朝も寒い朝の千葉からです。

すべての感情を「愛」につながるか「怖れ」につながるか、で見てみる。
心の平安をもとめるなら愛でこころを満たすこと。
愛に至るには、ゆるすこと、手ばなすこと。また決意。
「わたしは今までとはちがうものの見方をすることを決意します」と宣言する。
得るベクトルは「怖れ」。与えるベクトルは「愛」。

4.メンターを見つける。

メンターとは、あなたを導いてくれる人生の師です。

あなたが、今日の日常の延長線上にある未来に到達しようと考えて
いるのであれば、メンターは会社の先輩でも上司でもいいでしょう

しかし、全然違う未来を描いているのであれば、
それを成し遂げている人にメンターになってもらい、
たくさんの気づきを得るのが、そこに到達するための近道になります。

たとえば、あなたが営業マンで毎月10件の契約を取っているとしましょう。

そのとき近くの支店に、あなたと3歳しか離れていないのに、
毎月100件の契約を取っている人がいたとします。

そうしたら、ぜひ、その人に会って、メンターになってもらうように頼みましょう。

10件を20件に増やしたいのであれば、今の努力を続ければ
いいかもしれませんが、10倍となると、売り方のコツばかりでなく、
心構えから、時間の使い方や人との付き合い方まで、すべては自分と違うはずです。

それを勉強させてもらうのです。 >>>続きはこちらから

時代の変化に乗るための5つの力9.

From : 田渕裕哉(2022/01/04 07:32:52)

2022年1月4日(火)
おはようございます。今朝はいい天気の千葉からです。

「企画ができる」は「良いアイデアを思いつく」ことと「そのアイデアを実現できる」こと。
そのために「継続できる企画を考え」そして「周囲を巻き込む」こと。
どんな企画なら周りを巻き込み、人々を魅了しそうか?その問いを自分に投げかけ企画を考えよう。

3.具体的なロードマップを作る。

最高の未来に到達するためには、最高の未来を描くことが大事です

しかし、今のあなたとその未来はつながっているでしょうか?

たいがいの人は、最高の未来というのはどこか遠くにあるもので、
思い描いてはいても、どうやってたどり着くかを考えていません。

それでは、いつまでたっても「絵に描いた餅」でしかありません。

そこで、最高の未来を決めたら、
そこに到達するまでの詳細なロードマップを作りましょう。

あなたの夢が今の会社で出世することなら、その道筋は
すでに見えているでしょうし、行動すべきこともわかっているでしょう。

しかし、作家になる、IT関係で起業するということであれば、
まずは、どんなルートをたどればいいかを調べる必要があります。

その業界にコネがないのであれば、業界の人と知り合ったり、
ネットや本で調べたりして、なるべく詳細な情報を仕入れ、
ひとつひとつのステップを書き出してみます。 >>>続きはこちらから

時代の変化に乗るための5つの力8.

From : 田渕裕哉(2022/01/03 06:13:10)

2022年1月3日(月)
おはようございます。今朝も一段と寒い朝の千葉からです。

「仮説思考2.0」の目的は現状の課題(現状仮説)を導き出す(「仮説思考1.0」)
だけでなく、その課題を解決するための解(戦略仮説)も求め課題をスピーディに解決すること。
そのためにまず現状把握、仮説立案、最善のアクションの3つの構成要素で考える。

2.感情をチェックする。

時代の変革期というのは、その影響をもろに受ける人はもちろん、
そうでない人も何かと感情を揺り動かされます。

感情の中でもポジティブなことより「これからどうなるんだろう」
「自分は大丈夫だろうか」という不安が大きくなる人が多いでしょう。

こういうときこそ、自分の感情をしっかり見ることが必要です。

そこで「感情日記」をつけることをお勧めします。

朝起きたときから夜寝るまで、どんなときに、
どんな感情を抱いたかを書き出します。

すべての感情を書いてもいいのですが、まずは、不安、恐れ、
嫌だといったネガティブな感情を書き出してみましょう。

人はネガティブな感情にフタをして見ないようにしがちですが、
その存在に気づいて、受け止めることが大事です。

そうでないと、たとえば「今日はあのプロジェクトを頑張ろう」
と前向きに考えたとしても、不安な感情が「うまくいかないんじゃないかな」
と打ち消してしまうからです。 >>>続きはこちらから

時代の変化に乗るための5つの力7.

From : 田渕裕哉(2022/01/02 07:06:08)

2022年1月2日(日)
おはようございます。今朝は美しい朝の千葉からです。

仕事の効率を上げるには「仕事に当事者意識を持つ」こと。
受け身だと時間に追われる。メール返信の時間を決める。
会議日程も自分で候補を出す。自分の頭で考える習慣を身につけ、
主体的に自分で仕事をコントロールし、常に改善に取り組む。

5つの力のために。

1.自分のOSをアップデートする。

よく「頭の中はまだ昭和だ」とか「まだ平成だ」と言いますが、
新しい波に乗って行くのであれば、自分のOSをチェックして、
古い価値観を新しいものに入れ替えましょう。

もちろん、いろいろなことを経験し、昔の知識がたくさんある
というのは素晴らしいことです。

しかし、入れ替えたほうがいいところもあるので、そこを見極めるのです。

ひとつは「価値観」です。

モノやお金といった目に見える資産をたくさん持っている人が
すごいという価値観は、今後変わっていくでしょう。

そもそも、偉い、偉くない、優れている、劣っている、
正しい、正しくないという物差し自体がなくなっていきます。

これからは「高級車を持っている人が偉い。だから自分も高級車を
買えるようにお金を稼ごう」という視点で動くのではなく、
自分がおもしろいと思うかどうか、それが世の中の役に立つかどうか、
世の中にまだないものかどうか、といった視点が大事になっていくでしょう。 >>>続きはこちらから