人生の目的が見つかる魔法の杖3.

From : 田渕裕哉(2022/03/03 07:39:12)

2022年3月3日(木)
おはようございます。今朝もいい天気の千葉からです。

営業は「確率論」。そして確率を上げるには失敗を分析すること。
事業計画、関係構築、課題設定、要件定義、企画書作成、プレゼン
クロージングの7つのプロセスで買わない理由を徹底的に排除していく。
さらに「勝つためには、なぜこの商品が必要なのか」の意味づけをする。

「人生の目的」は、あるとかないとかいうものではなく、
それを感じるか感じないかの問題。

考える脳で探している限り、人生の目的は、いつまでも見つからない。

目的とは何を最高の価値として生きるかの問題である。

どのような家を建てたらよいのか。家族の幸せという目的意識を持つ。

目的は目標を具体化する。

これは感情を伴うイメージ力の問題だから、感じるかどうかということであり、
左脳の理屈だけで考えていたのでは、なかなか見えてこない。

こういう家を建てるために努力するのなら、
さぞかし楽しいだろうという家には目的がある。

建てる人の生き方や人生観が現れる。

自分にとって何が大切かがよくわかっていて、そこから家というものを見ている。

「理念」とは「何を最高のものとするかについてのその人の根本的な考え方」。

人生の目的は、必ず、自分か他人のどちらかに行き着く。

煎じ詰めれば人が感じる幸せの種類は2つしかない。

自分を喜ばせる幸せか、自分以外を喜ばせる幸せか。

好きな人のそばにいるとき心身がリラックスし幸せにひたれる。

「自分以外を喜ばせる(自分の)幸せ」努力が辛いと思う人間は、
間違いなく自分のためだけに努力している。

目的がなくなると努力が無意味に思われてくる。

目的がないと淋しい人生になる。

目的に支えられない目標は面白くないし楽しくない。

目的は目標を具体化し面白くする。

目的とは理念であり生き方である。

田渕 裕哉

あなたの大切な人に、このメッセージを転送してください。
多くの人が幸せになりますようにお祈りしています。

毎朝8時の無料配信を直接ご希望の方は、
お名前とメールアドレスを下記まで
お送りください。 ⇒ ask@dc-group.co.jp
どなたでも無料で登録できます。

また配信解除ご希望の方は、配信解除希望の返信メールをお願いします。
tabuchi@dc-group.co.jp または、ask@dc-group.co.jp まで。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメント