2017年飛躍の法則18.

From : 田渕裕哉(2017/02/07 07:02:00)

2017年2月7日(火)
おはようございます。今朝もさわやかな千葉からです。

「我々の顧客は誰なのか?」という、この質問を常に頭の中に置いておく。
それらの顧客はどこにいて、何を考えていて、いつも何をしているのか?
常に意識してイメージできれば、偶然に出会うこともできる!

 
「消費ゴール」は、その目標のことを考え始めるだけで、
エンドルフィンが分泌されます。

つまり、ワクワクや幸福感が上がるのです。
(子供の頃の修学旅行みたいですね)

そして一度、脳が目標とエンドルフィン(幸福感をつくる)を結び付けると、
そのことを考えるたびに、エンドルフィンが分泌されるのです。

目の前の仕事や家事が大変でも、週末のイベントを楽しみにしていると
乗り越えられる、というのはこういうメカニズムなのです。

 

しかし、消費ゴールの弱点は、人を幸せにし、生産性アップにつながりますが、
その効果が持続されるのは「消費ゴールを期待している間だけ」なのです。

「消費ゴール」が実現すると、幸福感や生産性アップの効果が続きません。

調査でも「休暇が終わったとたん、幸福度は元の位置まで一気に下がった」
そうです。

ゴールデンウィークの旅行を計画した時は楽しく、
そこに向けて仕事を頑張って(=生産性が上がって)も、
ゴールデンウィークから帰ってくると幸福感も生産性も下がってしまう
(5月病になる人も多いでしょう)のです。

田渕 裕哉

 
あなたの大切な人に、このメッセージを転送してください。
多くの人が幸せになりますようにお祈りしています。

毎朝8時の無料配信を直接ご希望の方は、
お名前とメールアドレスを下記まで
お送りください。 ⇒ ask@dc-group.co.jp
どなたでも無料で登録できます。

また配信解除ご希望の方は、配信解除希望の返信メールをお願いします。
tabuchi@dc-group.co.jp または、ask@dc-group.co.jp まで。

ありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメント