未来記憶26.

From : 田渕裕哉(2023/11/10 07:48:06)

2023年11月10日(金)
おはようございます。今朝もまあまあの天気の千葉からです。

アイデアを導き出すには「何のため」に、を最初にはっきりさせる
それを達成するために「使えるもの」がどれだけあるかを明らかにする。
それを「何に集中させるか」を決める。この順番が重要。

「月末までに達成したい目標のことを考えると、胸がときめいてワクワクして、寝るのがもったいない
んだ!」と言っている営業マンと「月末までに達成しなければいけない目標のことを考えると、
胸が苦しくなって、食事がノドを通らないんだ・・・」と言っている営業マンでは、その結果が違うことは
容易にご想像いただけるのではないかと思います。

なぜ、未来記憶を使って目標を立てると「2倍速く」達成できるのか。

それは、悩んだり、迷ったり、ぶれたりする時間を省くことができるから。

また、ワクワクした気持ちで次から次へと行動ができるので、望む結果が出やすくなるからです。

つまり、未来記憶を使って「感情を味方にしやすい目標設定」をすることが、ラクに、そして
早く達成するコツなのです。

 

多くの人は、目標を立てることに苦手意識を持ってしまっています

なぜかというと「これまで何度も立てたけれど達成できなかった」とか「立てたはいいけど
忘れてしまった」など、うまくいかなかった過去記憶を持っているからです。

そのため、いつも、かなうかどうかわからない不安な感情を持ちながら行動をすることにより、
結果的に行動するのがおっくうになってしまうのです。

これまで、たくさんの本やセミナーなどで「目標達成」についてのノウハウが語られてきました。

モチベーションを上げる、具体的な行動をこまかく考える、期限を設ける・・・
このような方法をためしてみた方もおおいのではないでしょうか。

では、それでもなぜ、目標を達成するのは難しいのでしょうか?答えは明日。

田渕 裕哉

あなたの大切な人に、このメッセージを転送してください。
多くの人が幸せになりますようにお祈りしています。

毎朝8時の無料配信を直接ご希望の方は、
お名前とメールアドレスを下記まで
お送りください。 ⇒ ask@dc-group.co.jp
どなたでも無料で登録できます。

また配信解除ご希望の方は、配信解除希望の返信メールをお願いします。
tabuchi@dc-group.co.jp または、ask@dc-group.co.jp まで。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメント