From : 田渕裕哉(2024/03/08 07:57:22)
2024年3月8日(金)
おはようございます。今朝は雪が降っている千葉からです。
自分の仕事が誰にどんな影響を与えて、どんな価値を最終的に創造
そこまでイメージして動いて、はじめて仕事に意味がうまれる。
被験者たちに「クルマを買う場面」を想像してもらいました。
Aチームの被験者は・・・どの車種のクルマを買うか、即座に決め
Bチームの被験者は・・・考える時間が数分間与えられ、
その後、どの車種のクルマを買うか決めさせられる。
Cチームの被験者は・・・クルマのことから頭が離れるような課題
を与えられ、決定を先延ばしするように指示される。しばらく経っ
クルマを買うかを決める。
実験を終えて、あらためて自分が選んだクルマについてどう思うか
結果、BチームはAチームより、少しだけ満足度が高かった。
CチームはBチームより、ずっと満足度が高かった。
つまり、決定を先延ばしすることによって自分にとって最適な答え
考えてきたプロセスを維持する最も簡単な方法は、紙の上に書き出
「自分の考え」を「自分の外」に出すことによって、あらためて「
を「考える」ことができます。
それ以外にもまったく別のことをはじめることにより、いったん「
離れてみることも有効です。
戻ってきた瞬間に、客観的に自分の考えのプロセスが見え、求めて
ことがあります。
アイデアは一心不乱に追いかけるよりも、時々そっぽを向くくらい
田渕 裕哉
あなたの大切な人に、このメッセージを転送してください。
多くの人が幸せになりますようにお祈りしています。
毎朝8時の無料配信を直接ご希望の方は、
お名前とメールアドレスを下記まで
お送りください。 ⇒ ask@dc-group.co.jp
どなたでも無料で登録できます。
また配信解除ご希望の方は、配信解除希望の返信メールをお願いし
tabuchi@dc-group.co.jp または、ask@dc-group.co.jp まで。
カテゴリー
アーカイブ
コメント