モチベーション大百科58.

From : 田渕裕哉(2024/03/09 07:31:29)

2024年3月9日(土)
おはようございます。今朝はいい天気の千葉からです。

ある日、急に一流になる人はいない。彼らは、平凡な人よりも繰り返してきただけだ。
大切だと思うことは、なにがなんでも実践し、マスターすること。

被験者を2チームに分け、こんなことをイメージしてもらいます。

あなたはアルバイトでためたお金でなにかを買おうとしています。

ビデオ店に立ち寄ったら偶然、ずっと観たいと思っていたビデオが
ディスカウントされていて、14ドル99セントで売られていました。

Aチームに次の質問をします。

1.このビデオを買う → 選んだ人75パーセント
2.このビデオを買わない → 選んだ人25パーセント

Bチームに次の質問をします。

1.このビデオを買う → 選んだ人55パーセント
2.このビデオを買わずに、14ドル99セントで別のものを買う
→ 選んだ人45パーセント

 

つまり、あらわれた選択肢によって、決定の仕方が違う。

また、この実験は仕事でも似たようなことが言えます。

なにか取り組みたいと思うようなことがあっても「他のことをやってもいい」
状態であれば「それに取り組む」という選択が難しくなるということです。

私たちのストレスの多くは、つねに数多くの選択肢にさらされていることが
原因だ」と言われています。

やりたいことが目の前にあっても「もっといいものがある」「もっと別の
ことに使った方が賢いかも」と思わされてしまう。

そして結果的に「選ぶ」ことを先延ばしにしてしまい、なにもできていない
状況が続いていきます。

なかなか決められないときは、多少強引でも選択肢を減らしましょう。

田渕 裕哉

あなたの大切な人に、このメッセージを転送してください。
多くの人が幸せになりますようにお祈りしています。

毎朝8時の無料配信を直接ご希望の方は、
お名前とメールアドレスを下記まで
お送りください。 ⇒ ask@dc-group.co.jp
どなたでも無料で登録できます。

また配信解除ご希望の方は、配信解除希望の返信メールをお願いします。
tabuchi@dc-group.co.jp または、ask@dc-group.co.jp まで。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメント