モチベーション大百科59.

From : 田渕裕哉(2024/03/10 07:53:27)

2024年3月10日(日)
おはようございます。今朝はいい天気の千葉からです。

たくさん売らない。販売チャンネルを限定する。
カスタマーではなく、ファンを作る。
これがプレミアム戦略。

被験者たちの有名ブランドのバッグを10個ずつ見せて
本物か偽物か当ててもらいます。

Aチームの被験者は、考える時間は5秒間しか与えられない
(どうしても勘に頼ざるを得ない)

Bチームの被験者は、考える時間は30秒間与えられる。
(よく観察し、特徴を見極めることができる)

結果、ブランドバッグを所有している人の場合、
Aチームの方が22パーセント正答率が高かった。

ブランドバッグを所有していない人の場合、
Bチームの方がやや正答率が高かった。

つまり、無意識のパターン認識が優れているため、
「直感」が「分析」に勝ることがある。

個人の話としては「やった方がいい」と感じることは実行してみて
「間違っている」と感じることは回避するように働きかけながら、
感覚を磨き続けることは大切です。

本物をたくさん見れば見るほど、直感的な判断力が高まるといいます。

感覚を信じた結果、悔やむこともあるでしょう。

しかし、分析だけでなく、直感を信じて行動した方が、結果的に
自分にもたらされるものは大きいようです。

田渕 裕哉

あなたの大切な人に、このメッセージを転送してください。
多くの人が幸せになりますようにお祈りしています。

毎朝8時の無料配信を直接ご希望の方は、
お名前とメールアドレスを下記まで
お送りください。 ⇒ ask@dc-group.co.jp
どなたでも無料で登録できます。

また配信解除ご希望の方は、配信解除希望の返信メールをお願いします。
tabuchi@dc-group.co.jp または、ask@dc-group.co.jp まで。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメント