From : 田渕裕哉(2025/04/24 04:57:27)
2025年4月24日(木)
おはようございます。今朝は涼しい朝の千葉からです。今日は札幌
指導者の心得54.
指導者はつねに将来を予見して手を打たなければならない。
第七戒
本気にては大業はならず、気違ひになりて死に狂ひするまでなり。
第八戒
不仕合せの時、草臥るる者は益に立たざるなり。
第九戒
必死の観念、一日仕切りなるべし。
第七戒から第九戒を、物質世界の中に立たされた魂のもつ悲哀と
捉えているのだ。
そう捉えたとき、この世を理想に向かう革命精神で生きることの
高貴性が、より浮き上がって来ると考えている。
この革命に関する葉隠の思想を考えるとき、美学としての武士道
を理解するための根源的発想を得られると感じている。
武士道が厳しく、また悲しい文化であると思われているのは、
この地上的実在としての我々の存在にある。
大地に立つとき、我々は地球の重力によってこの大地に押さえ付
けられている自己と対面しているのだ。
重力とは、限りなく下降する宇宙的実在の力である。
人間のもつ根源的悲哀を思い知らされるのも、この地球のもつ
重力という存在の働きによる。
田渕 裕哉
あなたの大切な人に、このメッセージを転送してください。
多くの人が幸せになりますようにお祈りしています。
毎朝8時の無料配信を直接ご希望の方は、
お名前とメールアドレスを下記まで
お送りください。 ⇒ ask@dc-group.co.jp
どなたでも無料で登録できます。
また配信解除ご希望の方は、配信解除希望の返信メールをお願いし
tabuchi@dc-group.co.jp または、ask@dc-group.co.jp まで。
カテゴリー
アーカイブ
コメント