心配するな。27.

From : 田渕裕哉(2023/01/27 06:47:59)

2023年1月27日(金)
おはようございます。今朝も寒い朝の千葉からです。

生きがいとは、その人がのびのびと生きていける「こころの世界」なのです。
何をするか、何が得られるか、ではなく、自分の住む「こころの世界」が
心地よく、のびのびとしていられる。それを与えてくれるのが生きがいなのです。

ある日、あなたは新人の部下にたいして、
仕事の心構えをていねいに繰り返し話して聞かせました。

けれども相手はまったく理解しておらず、ミスを続出しました。

ここで、あなたはどんな気持ちになりますか?

「何回言っても分からない奴だ」「人をバカにしているのか」
「まったく今年の新入社員は」とばかりに、ネガティブな言葉の
オンパレードになってしまうことが多いのではないでしょうか。

でも、よく考えてみてください。

あなたが言ったのは「何回も」ではなく「たった二回」かもしれません。

さらに、相手が「二回言っても分からなかった」のではなく、
あなたが「たった二回言っただけであきらめてしまった」と
とらえることもできるかもしれません。

「いや、何回言ったってどうせ同じに決まっている」とやはり思いますか?

あなたが、どうせ無理だ、もうダメだと思うたびに、そこに大きく
「ネガティブな感情」が沸き上がります。

すると、脳は「もう無理だ」という感情をもちつづけるための
アイデアしか見つけなくなるので、すべてがそこでストップしてしまいます。

部下との関係性も、その仕事自体も、よい方向に進むはずがないのです。

そんなときは、ひとつ、大きな深呼吸をしてみましょう。 >>>続きはこちらから

心配するな。26.

From : 田渕裕哉(2023/01/26 06:24:24)

2023年1月26日(木)
おはようございます。今朝も厳しい寒さの千葉からです。

アメブロを更新しています。「2マイル行く精神」ぜひ、ご覧ください。

コチラ ⇒ https://ameblo.jp/reself-coaching/entry-12784891079.html

最初の一歩だけをきめて、行動する。(行動する、って言うところまでが大事)
すると、自分の人生を自分がコントロールしているという感覚が得られて、やる気が高まる。
私は自分の人生をコントロールできるんだ、と真実に気づくとやる気は放っておいても上がっていく。

怒りたくないのに、怒ってしまう。そう悩んでいる人がいます。

たしかに、感情の中でも「怒り」はなかなか扱いにくいものです。

ただ、ひとつだけ間違いなのは「怒らないようにしよう」という努力はムダである、
ということです。

なぜなら、そう思った時点で、すでに怒ってしまっているからです

すでに怒っているのに「怒らないように」と努力をしても、
達成できない自己嫌悪で、ネガティブな感情が増えてしまうだけです。

つい怒ってしまったとき、私は「自分のルールを知るチャンス!」
と思うことにしています。

「怒り」は「絶対にこうあるべき」という自分のルールに、
無断で触れられたときに生まれます。

ですから「怒ってしまう」ということは
「自分にはこういう『暗黙のルール』があるんだ」と発見するチャンスなのです。

たとえば、もしあなたが「商談の待ち合わせっていうのは、
お客さんが近所にいようが北海道にいようが、30分前に着いておいて
相手を待つもんだ。それを守っていたから今の俺があるんだよ」
と思っていたとするなら、新入社員が「いや、待ち合わせ場所に5分前に着いて
いればいいですよね」と思っていたら「仕事に真剣じゃない」と腹が立つでしょう。

この場合「自分にとって待ち合わせは30分前が絶対のルールである以上、
相手にとっても当然だ」と思い込んでいることが、怒りの原因です>>>続きはこちらから

心配するな。25.

From : 田渕裕哉(2023/01/25 07:26:08)

2023年1月25日(水)
おはようございます。10年に一度の大寒波。千葉も寒いです。

多様性のパワーを解き放つチームが成功する。
多様性とは、みんなで1つの脳のように、機能することを目指す。
集合知性が重要な鍵を握る。

「ありがとう」を集められるようになったら、もうひとつ、
ためしてみてほしいことがあります。

それは「ありがとう」と言われたときの気持ちを、よく味わってみることです。

言われてすごくうれしかった「ありがとう」と、
なんだか心地の悪かった「ありがとう」の違いは何でしょうか?

人は、自分自身が認めていることに関しては
「ありがとう」と言われたときに素直に受け取りやすいもの。

けれども、自分が気づいていないことや、自分はそうではないと
思っていることは、上手に受け取れないことがあります。

すると、自分が認めていない部分を人から認めてもらったとき
「そんなことないんです」などと言って否定したり、
挙句の果てには「この人、何言ってるんだろう?」と思ったり
「もしかして、皮肉だろうか」とまで思ったりしてしまう。

せっかくの「ありがとう」を拒絶してしまうようになるのです。

「私なんてダメだ」とか「自分なんて意味がない」とか「何もできないし」
などの気持ちでいると「ありがとう」を受け取れなくなってしまいます。

でも、考えてみてください。

あなたのいいところに気づいてくれた人にたいして、
それはひどい態度だとは思いませんか? >>>続きはこちらから

心配するな。23.

From : 田渕裕哉(2023/01/23 06:47:42)

2023年1月23日(月)
おはようございます。今朝は一段と寒い朝の千葉からです。

大事なのは意志力ではなく、手の届く範囲に何があるのか、という環境の問題だ。
自分のいる環境を眺めてみよう。「よく使うから」という理由で近くに置くのは
やめよう。「何を気にしていたいのか」というものだけが手の届くところにある
ようにしよう。

取締役会のメンバーに、かつてあなたに悪口を言ってきた友達や、
昔「あなたにはリーダーシップがないわね」と言ってきた先生や、
職場のライバルを任命していたらどうでしょうか。

それでは、うまくいくはずがないと思いませんか?

好きでもない人に、行動の決定権を与えてしまっていませんか?

今任命している「頭の中の取締役」は、本当に未来のために働いてくれる人でしょうか?

もしそうでないなら「取締役から卒業させる」と決めてしまいましょう。

もうひとつ、重要なことがあります。

それは「頭の中の取締役会議」のメンバーを、
場面に応じて交代させる必要があるということです。

これは、もっともパワフルに自分の人生の方向を変える方法です。

よく、企業のトップが変わっただけで業績がヴイ字回復することがあります。

それはなぜかといえば、意思決定をするメンバーが変われば、
組織全体の方向性が変わるからです。

同じように、頭の中で意思決定をする場面に立ち会っている人たちを、
目的に合わせて変えていきましょう。

もう終わったテ―マに詳しい人や、今必要のない価値観をもっている人たちには、
すみやかに任期満了を伝えましょう。

そして、今の自分にとって必要な新しいメンバーを迎えてください>>>続きはこちらから

心配するな。22.

From : 田渕裕哉(2023/01/22 06:57:34)

2023年1月22日(日)
おはようございます。今朝も寒い朝の千葉からです。

天才をつくっているのは人間関係だった。
その人がどういうネットワークを築いているのかによって、
その人の発明や能力までもが左右されてしまう。

私たちは、自分が意識しているその人が「どう思うだろうか?」と想像して、
自分自身の意思決定をしていることが多いものです。

私はこれを「頭の中の取締役会議」と呼んでいます。

例えば、子供のころは何をするにも、お母さんが決定権を握っていました。

イタズラを思いついても「これをやったらお母さんに怒られる!」
と思うからやめておく、というように。そして、少し成長すると、
今度は友達が頭の中の取締役員席に座って
「このテレビを見ないと話が合わなくなるよ、それでもいいの?」
「同じブランドバックを持たなくちゃ、友達なんだから」などと言うことで、
あなたの行動が決められてきたのではないでしょうか。

実は、大人になってもそれは続いています。

そうです、あなたが思いつくアイデアはすべて、
頭の中でいちいち取締役会にかけられているのです。

「え~このたび新しく購入するスーツなんですが・・・」
と議長であるあなたが言うと、取締役会のメンバーたちが
「派手なのは似合わないんじゃない」「こんな服を着たら、
会ったときに笑っちゃうかも」と次々に意見をくり広げます。

そして、あなたはその意見を尊重して「やっぱりこのスーツは
自分には派手すぎるし似合わないので、やめます」と決めてしまうのです。 >>>続きはこちらから

心配するな。21.

From : 田渕裕哉(2023/01/21 07:00:20)

2023年1月21日(土)
おはようございます。今朝も寒い朝の千葉からです。

卓越している人は、恐ろしいほどにごく少数の事柄へフォーカスを
絞り込む。思考が完全にミニマリスト。ミニマリストとは、
「一番大切にしているものを最優先にして、その障害となるものは
すべて排除すること」これが最も豊かな生き方!

多くの人たちとお会いする中で、かならずみんなが心配していること。

それは「人に悪く言われているんじゃないか」ということです。

この心配を忘れるためには、まず、あなたは「誰の」
「どのような」噂が気になっているのかを考えてみることから始めましょう。

あいまいに「なんとなく、最近みんなに噂されている気がする」
というところでやめてしまうのではなく「〇〇さんが、
自分のことをこんなふうに噂している」というところまで考えましょう。

誰のことが気になっているのかさえ分かれば、対処の仕方はあるものです。

自分が誰を気にしているかが分かったら、まず、その「〇〇さん」は、
あなたが気にしたほうがいい人なのか、
それとも気にしなくていい人なのかを決めましょう。

決める方法はとても簡単です。

「〇〇さんの考えを、あなたの未来に影響させたいのか?させたくないのか?」
と考えればいいだけです。

もし関係させたいのであれば、その人の意見はあなたを成長させ、
夢に近づけさせてくれるものです。

感謝して学ぶと決めましょう。 >>>続きはこちらから

心配するな。20.

From : 田渕裕哉(2023/01/20 06:36:36)

2023年1月20日(金)
おはようございます。今朝は小雨の千葉からです。

「当たり前だと思っていたことを疑い、新しい視点で徹底的に考え直す」
考えて、考えて、考える。そのためには「なんのために?なぜやるの?
どうしてもやらなきゃいけない理由は?」を問う。

「隣の芝生は青い」とは、ある意味で真実です。

自分の目の前にあるものより、人が手にしているもののほうが、
なぜかいつもよく見えるものです。

「人と比べない」というのはとても難しいことです。

そもそも人は、親のように話せるようになりたいと思って言葉を覚えてきたように、
誰かと自分を比べることで成長してきているからです。

ビジネスマンの中でも、うまくいっている先輩や、成功している人を見て、
自分のスキルをアップさせてきている人も多くいます。

つまり、うまく使えば、この力はあなたの味方になるのです。

人と比べてしまったときは、思い出してください。

「人が比べるのは、よりよくなるため」です。

比べてはいけないのではありません。

人と比べて落ち込むことで、人生にブレーキを
かけてしまうのがもったいないだけです。

「隣の芝生ばかり見て落ち込んでいる時間がもったいないん」
と自然に思えたとき、力がすっと抜けていきました。

それからは、人生もビジネスも、自然とうまくいくようになったのです。

それからというもの、つい人と比べて落ち込んでしまったときは
「秘密のフレーズ」をとなえることにしています。 >>>続きはこちらから

心配するな。19.

From : 田渕裕哉(2023/01/19 06:18:22)

2023年1月19日(木)
おはようございます。今朝はいい天気の千葉からです。

目を閉じて、深呼吸をしながら、呼吸に集中する。
そんな瞑想を1日5分からとり始めよう。
目を閉じてペースダウンすると、目を開けているときのペースが劇的に早くなる。

今日は「嫉妬」があなたに本当に伝えたいことを説明します。

嫉妬ほど、扱いにくい感情はありません。

嫉妬なんてしたくないと誰もが思っているのに、嫉妬はいつの間にかそばにいて、
大切な友達や後輩の小さな成功を見つけたとたんに、私たちの心をむしばんでしまうのです。

そんなときはまず「自分は嫉妬している」と認めることがとても大事です。

もちろん、嫉妬している相手にわざわざ言う必要はありません。

自分の心の中で言えばいいだけです。

まず、自分自身が、嫉妬という感情を受け入れましょう。

なぜなら、嫉妬は感情です。

感情ということは、そう、あなたへの有益なサインなのです。

嫉妬していることを受け入れたら、次は、その人のいったいどこを
うらやましいと思っているのか。考えてみましょう。

「うらやましい」という感情。

それは「あなたが、これからの人生で求めているものがそこにある

「もっと自分はできるはずだ」というサインです。

あなたが嫉妬しているもの、つまり「とても欲しい」
「心から求めている」と思っているものは、はたして才能なのか、
自由な考え方なのか、話の巧みさなのか、経済力なのか、・・・
納得がいくまで、とことん書き出してみましょう。 >>>続きはこちらから

心配するな。18.

From : 田渕裕哉(2023/01/18 06:17:34)

2023年1月18日(水)
おはようございます。今朝も寒い朝の千葉からです。

伝えることのゴールは「理解してもらうこと」ではなく「相手を動かすこと」。
そのために1分で次の要素を伝えます。1.主張。要するに、どうしろ(行動)
ということ?2.根拠。なぜその主張をするのか?(根拠1.2.3)

今日は傷つく人と傷つかない人の「差」とは何かを説明します。

例えば、あなたの部屋が散らかっていると仮定してください。

それを誰かに「ものすごく部屋が散らかっているね」と指摘されたとき、
1「そうか、片付けなくちゃ」と思うタイプの人、
2「だらしないと指摘された」と思うタイプの人がいます。

前者は「散らかっている」という事実に片づけるという「行為」で対応している
だけなのですが、後者は、たんなる事実の指摘を「自分の性格」や「欠点」に
結びつけて、落ち込んでしまうのです。

この差はいったいどこからくるのでしょうか?

じつは原因は、何も起こっていないときの感情「ホームの感情」の設定の差なのです。

2の人は「ホームの感情」が「不安」や「自己否定」に設定されているので、
ある特定の行動による問題を、あなたという人格すべてに当てはめてしまうのです。

だから、小さなことで失敗するたびに、いちいち傷ついてしまいます。

私たちの脳は、あらゆるものごとを「一般化する」ようにできています。

例えば、仕事中に失言をした場合「あのタイミングであの発言はもったいなかった」
と反省すればいいことを「私は人を思いやることのできない、ダメな人間だ」
という飛躍した思い込みに結びつけてしまう。 >>>続きはこちらから

心配するな。17.

From : 田渕裕哉(2023/01/17 07:27:58)

2023年1月17日(火)
おはようございます。今朝も寒い朝の千葉からです。

お金はときに、ショッピングの手段ではなく、自分がどんな人物になり、
どんな可能性を信じるのか、という決意表明につかわれる。

休暇には「本物の休暇」と「偽物の休暇」があります。

しかし「本物の休暇」も「偽物の休暇」のどちらも、その最中は
心配ごとを忘れることができるので、違いが分かりにくいのです。

見極めるポイントは「休暇のあとの感情」です。

本物の休暇をとったあとは、心が元気になります。

たとえばマラソン大会に出て体はヘトヘトになっても、気分は爽快になり、
明日からの活力があふれたとしたら、それは本物の休暇です。

家族と旅行に行って、帰り道に子供が寝てしまい、だっこして
帰ることになって体が疲れたとしても、心は充実感を感じているなら、
それも本物の休暇です。

「偽物の休暇」は、休暇の後に後悔したり、イヤな気分になったりします。

「なんで俺はこんなことに時間を使ってしまったんだ」

「またこんなにお金を使っちゃった」・・・こんな風に思うのであれば、
それは「偽物の休暇」です。

偽物の休暇は、体は回復しても、感情が回復しません。

本物の休暇は、体は疲れていても、感情が回復します。

さあ、まずはあなたが「してみたい」と思うことを思い浮かべたり
書き出したりしてみましょう。

そして、それをやったらどんな気分になるかを想像してみてください。

やったあとに元気になっていたら、それは「本物の休暇」です。 >>>続きはこちらから