成功哲学55.

From : 田渕裕哉(2024/11/28 07:58:45)

2024年11月28日(木)
おはようございます。今朝はいい天気の千葉からです。

人生の質は、メモリーマネジメント(記憶の編集力)

失敗の主な原因30

あなたの足を引っ張っているのはいくつあるか

1.好ましくない遺伝子な背景

2.人生における明確に定義された目的の欠如

3.凡人からの脱却を目指す覇気の欠如

4.不十分な教育

5.自己研鑽の欠如 >>>続きはこちらから

成功哲学54.

From : 田渕裕哉(2024/11/27 06:57:23)

2024年11月27日(水)
おはようございます。今朝も博多からです。今晩、千葉に戻ります

自分にあったペースで、自分の好きな方法で、追求していく。
これができるようになるのが、大人の勉強のおもしろさです。

次のQQS(質(Quality)、量(Quantity)、適切な協力の精神(Service)の
実践を習慣にしよう。

1.サービスの質とは、もっと効率のよい仕事の仕方があるはずと常に考え
ながらも、最も効率のよい手法であなたのポジションに見合った仕事を
ひとつひとつ細かいところまでこなすことだと解釈してよいだろう

2.サービスの量とは、自分にできる限りのサービスをすべて提供しようと
する習慣のことだと理解しよう。どんなときにも、自分の技量が実践や経験
によって向上するのにしたがって、そのサービスの量を増やす目的がそこには
あることを忘れないように。ここでもやはり習慣ということばを強調しておこう。 >>>続きはこちらから

成功哲学53.

From : 田渕裕哉(2024/11/26 07:58:28)

2024年11月26日(火)
おはようございます。今朝も博多からお届けします。

世の中がどうで、結果がどうで、周りの人がどうであっても、
私たちひとりひとりが幸せであることが大事になる!

リーダーシップで失敗する主な原因10

ここで、リーダーが失敗する主な原因を紹介する。

何をすべきかを理解すると同様、してはならないことは何か、
を理解することもきわめて重要だからだ。

1.細部までまとめあげる能力の欠如

2.つまらない仕事を避けようとする消極的な姿勢

3.自分の知識を動員した仕事に対する報酬ではなく、
自分の知識に対する報酬を期待すること

4.フォロワーから受ける競争意識に対する恐れ

5.想像力の欠如 >>>続きはこちらから

成功哲学52.

From : 田渕裕哉(2024/11/25 07:11:59)

2024年11月25日(月)
おはようございます。今朝は博多からお送りします。

人も企業も、あらゆるアクション・活動が、
ブランドを育てるか衰退させるかを決めている。

リーダーシップの11の重要な特質。

1. ぶれない勇気 その礎にあるのは自分自身とその職業に関する知識。

2.自己抑制 自己抑制を知らない人は、他の人たちを決して
コントロールできない。

3.強烈な正義感 リーダーは、公平と正義の意識がなければならない。

4.決断の明確さ 優柔不断な人は自信のない自分の姿を見せてしまう
ものだ。彼らは、周囲の人たちをうまく指導できない。

5.計画の明確さ リーダーが成功をおさめるには、自分の仕事の計画を
たてそして実行しなければならない。実践的で明確な計画のないま
思い込みで仕事をするようなリーダーは、舵のない船のようなものだと
言える。

船が岩礁に乗り上げるのは時間の問題になる。 >>>続きはこちらから

成功哲学51.

From : 田渕裕哉(2024/11/24 06:02:31)

2024年11月24日(日)
おはようございます。今朝も寒い朝の千葉からです。

人生には四季がある。秋の収穫の季節もあれば、冬の待機の季節もある。
冬だからこそできるレジャーもあるし、暖炉を囲んだ会話もできる
人生の四季ごとの恵みを存分に味わうことが、達人の道!

私たちは巨万の富を蓄積した人たちを目の当たりにしている。

ところが私たちはしばしば、その性向だけに目を奪われ、
彼らが「上り詰める」前に克服しなければならなかった
一時的な躓きを見落としてしまっている。

この哲学の信奉者は誰ひとりとして、一時的な躓きの経験と
無縁のままで、富を蓄積できる見込みはない。

これは当然のことだ。

躓きを経験したときには、それが自分の計画は妥当ではない
というサインだと受け止め、計画を再構築し、もう一度、
自分の望むゴールに向かって帆を張ろう。 >>>続きはこちらから

成功哲学50.

From : 田渕裕哉(2024/11/23 07:40:59)

2024年11月23日(土)
おはようございます。今朝はいい天気の千葉からです。

マグレのホームランよりも、狙って打ったヒットの方が、
人生・ビジネスを変える!

最も知性のある人でも、実践的で有効に働く計画なしには、
お金を貯めるのに、あるいは他のどんな仕事についても、
成功をおさめられない。

この事実を忘れないように。

そして計画が失敗に終わったときには、一時的な躓きは
取り返しのつかない失敗ではない、ということを思い
起こそう。

あなたの計画に妥当性がなかったというだけにすぎない。

また別の計画をつくろう。もう一度やり直そう。 >>>続きはこちらから

成功哲学49.

From : 田渕裕哉(2024/11/22 08:27:08)

2024年11月22日(金)
おはようございます。今朝は霧の濃い千葉からです。

こころは夢を描き、日々の焦点は1週間の短期目標の達成に注ぐ。
短期が明確なほど、本気さがわかる。

富を築き上げる努力の過程でとり入れる計画はすべて、
あなた自身とマスター・マインド・グループのメンバー
ひとりひとりとの共同の産物であるべきだ。

自分自身の計画を一部分でも全体でも、生み出すのは
よいことだ。

しかし、そうした計画がマスター・マインド・アライアンス
のメンバーによって検証され承認されるようにしよう。

もしあなたが採用した最初の計画が思うようにいかなければ、
新しい計画と入れ換えよう。 >>>続きはこちらから

成功哲学48.

From : 田渕裕哉(2024/11/21 07:46:38)

2024年11月21日(木)
おはようございます。今朝は小雨の千葉からです。

人格は、植物のようなもの。
種はあっても、それを育てなければならない。

ひとりひとりが創造するあるいは習得する価値のあるものはすべて
願望の形から始まる。

そして願望が抽象的なものから具体的なものへと踏み出す第一歩は
想像力の仕事場へとその方向が向けられる。

そこで願望を転換させるための計画が生み出され、まとめあげられ
ことになる。

次のふたつの事実を忘れないように。

その一 あなたは自分にとって最も大切な仕事に専念している。

確実に成功をおさめるためには、欠陥のない計画を立てなければ
ならない。 >>>続きはこちらから

成功哲学47.

From : 田渕裕哉(2024/11/20 05:29:44)

2024年11月20日(水)
おはようございます。今朝も寒い朝の千葉からです。

生きるとは「あなたが経験することを」分かち合うこと。

アイデアは目に見えない力だ。

その力は、それを生み出す物理的な頭脳よりも強力だ。

アイデアは、その生みの親である頭脳が土に帰った
あとも生き続けられる力がある。

たとえば、キリスト教の力を考えてみよう。

それは簡単なアイデアから始まった。

主な教義は「己の他者から欲することを他者に施せ」。

キリストはその生まれたところに戻ってしまったとはいえ、
この教義は生き続けている。 >>>続きはこちらから

成功哲学46.

From : 田渕裕哉(2024/11/19 08:29:16)

2024年11月19日(火)
おはようございます。今朝もさわやかな朝の千葉からです。

1日の始まりで「人生でうまくいっていること」を数える。
1日の終わりに「今日うまくいったこと」を数える。
人生はどんどん加速していく!

奇妙でしかも矛盾しているように思えるかもしれない。

しかしこの秘密は秘密ではない。

大自然そのものはその秘密を、私たちが生きている地球、
私たちが目にする天空の星、惑星、私たちの周囲を取り
囲む自然環境、草の葉の一枚一枚、私たちに見えるあら
ゆる生命の形態の中に、伝えてくれている。

大自然はこの秘密を、生物学のことばで、たとえば、あ
まりにも小さすぎてペン先でも見失ってしまうほど小さな
細胞が今この文章を読んでいる人間へと変化する様子を
使って教えてくれている。 >>>続きはこちらから