使命に生きる意味4.

From : 田渕裕哉(2013/05/25 06:31:33)

おはようございます。今朝はいい天気の福岡からです。
 
昨日のセミナーは満席で大変盛り上がりました!
今日は、朝の便で東京へ向かい、一日、東京でミーティングです。
そして、夜は、千葉の家族のもとに戻ります。
 
 
あなたは「企業たるもの、競争に勝たなければならない」という考え方をどう思いますか?
 
私は、この考え方は危険な考え方だと思います。
 
この論でいけば、最後に勝つのは「ナンバーワンであるたったひとつ」で、
それ以外は生き残れないからです。
 
競争社会の中で勝ち残ろうとすると、人間は自分の良心の声を無視して、
他人を蹴落とすことばかり考えるようになります。
 
けれども、たとえ良心の声に耳をふさいで、最後の「ひとつ」に自分がなれたとしても、
それまでにどれほど人を傷つけるでしょうか。
 
きっと、自分もボロボロになり、誰かと喜びを分かち合うこともできないでしょう。
 
そんな世の中にしないために、それぞれが長所を伸ばして、
自分の使命を果たしていくことが解決策です。
 
それは、つまり競争するのではなく、誰もが自分のいいところを発揮して、
共生していくということです。

>>>続きはこちらから

使命に生きる意味3.

From : 田渕裕哉(2013/05/24 06:31:08)

 おはようございます。今朝も快晴の大阪からです。

 
今日は福岡で「アンチエイジング・ビジネスセミナー」を開催します。
13:30~15:30です。参加費無料ですので、希望者は、
tabuchi@dc-group.co.jp までメールください。場所の詳細をお知らせします。
 
 
日本人は、もともと人と共に生きるのが上手な国民でした。
 
かつての日本は、とくに田舎では、家に鍵をかける習慣がありませんでした。
 
味噌や醤油の貸し借りは普通のことで「いつもお世話になっちゃって」
「いいえ、お互い様ですから」という会話が当たり前でした。
 
自分の家の木の枝が、隣家の庭にはみ出しても
「ごめんなさい」「いいんですよ」と許し合えるのが日本人のいいところです。
 
アメリカなら、即座に訴訟沙汰に発展することもあるといいますから、
日本人は対立よりも和のほうを重視する国民だったといっていいと思います。
 
ところが残念なことに、現代の日本人は、生活様式やものの考え方も急激に欧米化し、
何にでも個人主義を持ち込んだあげく、もともと持っていた素晴らしい特性を
自らつぶそうとしているところがあります。
 
日本人は、もっと自分たちの国民性に誇りを持つべきです。
 

>>>続きはこちらから

使命に生きる意味2.

From : 田渕裕哉(2013/05/23 07:39:59)

おはようございます。今朝は尼崎からお届けしています。
 
今日も毎年呼んでいただいている企業の研修です。
50名弱の参加者で、コミュニケーションについてがテーマです。
トレーナーとして働くのは私の一つの使命だと感じています。
 
 
「何事も、うまくいくと思えば、不思議とうまくいくし、うまくいかないと思えば
そのとおりになってしまう」人間の思いというものは実現します。
 
自分の望む未来像を明確にイメージして、強く思い続ければ、
かなりの確率で実現するものです。
 
なぜそんなことが起こるのかというと「波動の法則」で説明することができます。
 
この世の中にあるすべては振動しています。
 
目に見えるものも見えないものも、世の中で起こるさまざまな現象も、
すべての存在も振動していると考えることができます。
 
素粒子論の中に「超ひも理論」というものがありますが、
その中でも森羅万象が振動し、固有の波動を出していることが分かっています。
 
物質はもとより、人間の肉体、心、意識、あるいは人間の文明、経済活動など、
ありとあらゆるものが振動しており波動として捉えられるのです。
 
そう考えると、これまで謎とされていた宇宙の事象が、波
動の法則によって説明できるのです。

>>>続きはこちらから

使命に生きる意味1.

From : 田渕裕哉(2013/05/22 07:50:30)

 

おはようございます。今朝はいい天気の福井県鯖江市からお届けします。
 
アメリカのオクラホマシティーの竜巻は凄かったですね。
自然の力は恐ろしいです。彼らや彼らのご家族のためにお祈りします。
今日は企業研修のため、大阪に行きます。今日も頑張りましょう。
 
 
人生の意味を深く考えると、生きる目的というのは、
単に欲を満たすことではないことに気づきます。
 
もし、欲を満たすことが生きる意味であれば、むなしいなぁと思います。
 
毎日、おいしいものを食べる、好きなことをするだけの人生が
果たして本当に幸せな人生でしょうか?
 
私は50年以上生きてきて、やっと人生の、そして生きる意味に気づいてきました。
 
例えば、世の中に起こることは、すべて必然、必要、ベストではありますが、
なかには立て続けに不運に遭遇したり、病気になってしまったりすることがあります。
 
もちろん、そんなときは、つい
「なぜ自分だけがこんな目にあわなければならないんだ?」と、
ふてくされたくなりますが、これもまた試練です。
 
この試練は、いったい自分に何を教えようとしているのだろうと考えると、
必ず、そこから何かを学ぶことができます。

 

>>>続きはこちらから

成功への16ステップ16.

From : 田渕裕哉(2013/05/21 07:47:05)

おはようございます。今朝は金沢からお届けしています。昨日のセミナーは満席でした。
 
今日は、13:30~15:30に福井で、19:00~21:00に鯖江にて、
アンチエイジング・ビジネスセミナーを開催します。参加無料です。
突然でも参加できますので、ご希望の方は、場所の詳細をお伝えしますので、
080-3757-0954 までご連絡ください。盛り上がっています! 
 
 
ステップ16は「ヴィクトリー・ウォール!」です。
 
これは、勝利のヴィクトリー・ウォール(成功の壁)を作るということです。
 
これは、たくさんのやり方があります。
 
個人的には私はビジョンボード(欲しいゴールのイメージ)を使っています。
 
そして、ゴールを達成したら、イメージの上に大きな黒のマーカーで「成功」と書きます。
 
ゴールを達成するたびに、ヴィクトリー・ウォールが大きくなり、
あなたの自信も大きくなることでしょう。
 
成功は未来のさらなる成功を生み出すということを覚えておいてください。
 
成功は成功の上に築かれるのです。
 
目標を達成するたびに、信念に影響を及ぼします。
 
信念は、あなたの能力に対する確信の感覚です。
 
この確信の感覚があなたの潜在能力を一層引き出し、そこから、さらなる行動は起こり、
さらなる結果が出て、それがさらなる信念になり、
そしてさらなる潜在能力が引き出されるという成功のサイクルが回ります。
 

>>>続きはこちらから

成功への16ステップ15.

From : 田渕裕哉(2013/05/20 05:07:50)

 おはようございます。今朝は小雨の千葉からです。

 
今日は、金沢でアンチエイジングのセミナーを開催します。
13:30~15:30 石川県野々市交遊舎 第1会議室です。
参加費無料ですので、もし都合がつけば、ご参加ください。
 
 
ステップ15は「成功するまでやり通す!」です。
 
それは知的な粘り強さを身につけることです。
 
成功すると決意したとき、あなたはやめることがなくなるので、
あなたはすでに成功しています。
 
もし戦略が最初うまく機能しなかったとしても、
それは単に「一時的な敗北」に過ぎません。
 
なぜなら、あなたは戦略を調整し、最終的には成功を手に入れるからです。
 
これはただ単に時間の問題なのです。究極の成功法則は次の四段階です。
 
1.ゴールを明確に知る! 
2.目的を明確に知る! 
3.効果的な戦略を立てる!(モデリング) 
4.知的かつ大量の行動をとる! 
 
そして、このあとに4つの道に分かれます。
 
1.成功! 
2.一時的な敗北 → やめる(誤り) 
3.一時的な敗北 → 同じことを繰り返す(誤り) 
4.一時的な敗北 → 究極の成功法則の第三段階に戻って、やり方を変える(正解!) 
 

>>>続きはこちらから

成功への16ステップ14.

From : 田渕裕哉(2013/05/19 05:40:54)

おはようございます。今朝もよく晴れた千葉からです。
 
今日は息子と木更津の教会に行きます。
先週の日曜日は、イタリアのフィレンチェで教会を探して行きました。
世界中のどこに行っても同じ教会があることに感動しました!
 
 
ステップ14は「勝利のMINDSET(マインド・セット)、成功システム」です。
 
それは成功するための正しいマインドセットを持つことです。
 
成功の80%は心理面で決まります。テクニックはたった20%なのです。
 
MINDSETシステムとは忘れないように、頭文字を取って説明できます。
 
Mは、Measure(測定)です。
 
測定されるものは何でも改善されるということを覚えてください。
 
最初の成功への秘密は、より頻繁に測定することです。
 
測定すべき2つの重要な指標は「1.感情」と「2.スタンダード(基準)」です。
 
Iは、Incantation(インカンテーション)です。
 
これは、あなたのマインドをコントロールする究極の力です。
 
毎朝30分の時間をインカンテーションのために使います。
 
Nは、No-exception(例外がない)です。
 
3つの質問を忘れないことです。
 

>>>続きはこちらから

成功への16ステップ13.

From : 田渕裕哉(2013/05/18 07:49:16)

おはようございます。今朝は久しぶり千葉からです。いい天気です。
クルーズ旅行は、素晴らしい出逢いもあり、最高の旅行でした!
 
5月28日(火)大阪で「営業力強化セミナー」を開催いたします。
(日経新聞社協賛:新聞の読み方、効率的な情報収集の仕方も学べる!!!)
 
これがラストチャンスです!!!
引続き、特典も継続しておりますので、奮ってお申し込みいただければ幸いです。
 
1. \15,000-の所を\10,000-(税込み)でご提供いたします!!!
2. 参加者全員にもれなく、安田の最新図書『仕事の哲学』
(累計:100,000部突破)をプレゼントいたします!!!
 
 
講師は、私の尊敬するパンネーションズ代表の安田正氏です。
学歴、人脈もない安田が東大での講師になれた理由、
既に他社に決まった契約を大逆転勝利に導いた話、大阪時代のエピソード等々
話題満載です。
この機会に安田式メソッドをご堪能下さい!!!
 
お申し込みはこちらからでございます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://mmct.jcity.com/?c=119&e=KvwfAVDsxURYw490esRpdw11 
 
 
ステップ13は「感情をマスターする」です。
 
感情のパワーは人生における全ての行動や態度の原因です。
 
あなたの行動の源なのです。
 
感情をマスターして、大量行動を生むために必要な燃料を作りましょう。
 
さらに、感情をマスターして、ゴール達成の力を与えてくれる状態になりましょう。
 
あなたは、感情をマスターするために、何を信じる必要があるでしょうか?
 
まず、感情の力は、あなたが人生で行なう
全ての行動と態度の原動力であることを信じます。
 
望まない状態から望む状態に、いつでも一瞬で変化できるようになったときが、
感情をマスターしたときです。
 
感情をマスターするには、感情の根源を理解し、
その根源を変える方法を理解しなくれはなりません。
 
あなたの感情の根源は、フィジオロジー(身体の使い方)
・フォーカス(質問の力)・言葉の使い方の3つです。

>>>続きはこちらから

成功への16ステップ12.

From : 田渕裕哉(2013/05/17 07:00:00)

 おはようございます。今朝は飛行機の中からです。

 
今朝のメールが届くちょうどそのころ成田空港に到着予定です。
無事に戻ってきたと思います。とても素晴らしい旅でした。
今日から、また日本で頑張っていきます。
 
 
ステップ12は「フォーカスの科学」です。
 
あなたが人生で価値を置いているものを確実に引き寄せ、
そうでないものを引き寄せないのがフォーカスの力です。
 
フォーカスの力は「あなたはフォーカスしたものを手に入れる」
という法則の上に成り立っています。
 
この原則は、あなたが望まないものにも当てはまります。
 
例えば、望まないものにフォーカスすると、残念なことにそれらは、
あなたの生活の中に現われ続けます。
 
なぜか?それにあなたがフォーカスしているからです。
 
だから本質的な質問は「あなたがフォーカスするものを認識できているか?」です。
 
そうすれば、あなたが人生の中で望むものを引き寄せることができます。
 
課題をやり遂げるときは、フォーカスの力が決定的に重要です。
 
意識をレーザーのように課題に向けていなければ、
その課題を完了するまで見据えることができないからです。

>>>続きはこちらから

成功への16ステップ11.

From : 田渕裕哉(2013/05/16 07:00:00)

 おはようございます。今朝はバルセロナのホテルからです。

 
長いクルーズも無事に終了し、ホッとしています。
今朝は、午前中の早い便で日本に戻る飛行機に乗ります。
明日の朝早めに(日本時間)成田空港に到着します。
 
 
 
ステップ11は「デイリープランを作る習慣」です。
 
毎朝、大きなゴールにつながる今日の行動にフォーカスします。
 
毎日行動して、ゴールに着実に前進します。
 
成功は一日をどう扱うかによって決まるのです。
 
今日という日は、あなたの人生で最も大切な日です。
 
今日一日を充実して過ごせるかどうかは、プランを持っているかどうかによります。
 
デイリープランを立てない人は、ただ無目的にどこかに辿り着くか、
周囲の要求に反応するだけです。
 
上司や友人、まはた家族が、あなたが望まないことを要望してきて、
それをすることになります。
 
あなたがそうする必要はありません。
 
成功は、私たちが日々をどのように過ごすかによるのです。
 
あなたは、どんなプランナーでしょうか?
 
もし私は、たいしたプランナーではないと思っていたら、
それはセルフイメージを変える必要があります。

>>>続きはこちらから