人生を劇的に変える片づけの秘密4.

From : 田渕裕哉(2011/09/08 07:53:03)

おはようございます。今朝もいい天気の大宮からです。

今日は、なでしこジャパンの北朝鮮戦です。応援しましょう!
最近は、サッカーの話題ばかりですみません。

片づけで必要な作業は、実は、驚くかもしれませんが、たった2つしかありません。

「モノを捨てること」と「収納場所を決めること」の2つです。

たったこれだけです。

そして、たった一つの絶対に守らなければならないルールは、
「捨てる」作業が、まず先であること。

もっと言うと「捨てる」作業が終わるまでは、収納について考えてはいけません。

多くの人が、片づけがなかなか進まないことに悩む原因は、ここにあります。

捨てる作業をしている最中に「これは、どこに収納したらいいんだろう」
「この棚になら、収まりきれるかな」と、収納のことをあれこれ思いめぐらせてしまい、
モノを捨てる手が止まってしまうのです。

収納場所については「捨てる」作業が完全に終わった後に検討すればいいのです。

片づけのコツは「一気に、短期に、完璧に」。

そして「まずは、『捨てる』を終わらせる」です。

それでは、「捨てるモノ」と「残すモノ」をどう決めるか?

 

実は、「捨てるモノ」と「残すモノ」の決め方で最高の決め方があります。

それは、そのモノを触ったときに「ときめくか?」どうかです。

モノを一つ一つ手に取り、ときめくモノは残し、ときめかないモノは捨てるのです。

ポイントは、必ず、一つ一つ触ることです。

例えば、クロゼットのドアを開けて、かかっている洋服を眺めて
「うん、まあ、全部ときめくかな」ではいけません。

一つ一つ手に取って、実際に触れて感じることが大切です。

モノを触ったときの、身体の反応を感じてみると、明らかに反応が変わってきます。

「そのモノを触ったときに、ときめくか」。

この基準には根拠があります。

そもそも何のために片づけをするのでしょうか?

結局、部屋も持ちモノも「自分が幸せになるため」にあるのでなければ意味がありません。

だから、モノを残すか捨てるかを見極めるときも「持っていて幸せかどうか」、
つまり「持っていて心がときめくかどうか」を基準にするべきなのです。

心がときめかない服を着て幸せですか?

心がときめかない本に囲まれていて幸せですか?

田渕 裕哉

あなたの大切な人に、
このメッセージを転送してください。
多くの人が幸せになりますようにお祈りしています。

毎朝8時の無料配信を直接ご希望の方は、
お名前とメールアドレスを下記まで
お送りください。 ⇒ ask@dc-group.co.jp
どなたでも無料で登録できます。

また配信解除ご希望の方は、配信解除希望の返信メールをお願いします。
tabuchi@dc-group.co.jp または、ask@dc-group.co.jp まで。

ありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメント

人生を劇的に変える片づけの秘密4.

  1. のん より:

    息子が言いますその服‘ときめく,の?と