本を効果的に読む方法5.

From : 田渕裕哉(2012/12/28 07:49:58)

おはようございます。今朝もいい天気の千葉からです。

今日で仕事収めのところが多いのではないでしょうか?
私も昨日から、大掃除に入りました。
なんとか今日、明日でキレイにしたいです。

心理学の用語で「プライミング効果」という言葉があります。

プライミング効果とは
「先行する刺激の処理が後続する刺激の処理に影響を及ぼすこと」です。

分りやすく言うと「一度見たものは、二度目は見やすくなる」ということです。

予習してからしたほうが、理解度は深まります。

本を読む前に、ページをパラパラとめくり「目的」と関わりのある
キーワード(先行刺激)をあらかじめ見つけておくようにすれば、
プライミング効果をさらに引き出すことができます。

ここで「既知知識」すなわち、すでに持っている知識の量を意識してみましょう。

既知知識が多いと、本を早く深く読むことが可能になります。

いきなり難しい内容の本だと、既知知識の量が少ないため、
途中で挫折してしまう可能性があります。

その場合は、入門書などの「分りやすい表現」で書かれた本を先に読んで
「既知知識」の量を高めるのです。
 

それでは具体的に読み方を解説します。

まず、パラパラ読みをして「このあたりが必要かもしれない」
ということを「なんとなく」つかんでおきます。

「ざっと目を通しておく」感じです。

そのときのポイントは「目的」を達成するために必要なキーワードを決め、
そのキーワードを探す感覚で読む、ということです。

こうすると、ただパラパラ読みをするよりも、プライミング効果が高くなります。

「パラパラ読み」を何度か繰り返していると、
そのうちキーワードが浮かんでくることもあります。

あくまで、先行刺激を腦に与えることが目的なので、
キーワードの見落としがあっても構いません。

手を止めずに、ページをめくってください。

スピードの目安は、1ページ2~5秒ほどがいいです。

200ページ程度の本なら、1冊10分ほどで終わります。

田渕 裕哉

あなたの大切な人に、
このメッセージを転送してください。
多くの人が幸せになりますようにお祈りしています。

毎朝8時の無料配信を直接ご希望の方は、
お名前とメールアドレスを下記まで
お送りください。 ⇒ ask@dc-group.co.jp
どなたでも無料で登録できます。

また配信解除ご希望の方は、配信解除希望の返信メールをお願いします。
tabuchi@dc-group.co.jp または、ask@dc-group.co.jp まで。

ありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメント