吉田松陰の教え1.

From : 田渕裕哉(2014/12/15 07:41:49)

 おはようございます。今朝はいい天気の千葉からです。

 
1週間の始まりですね。あと今年も半月です。
今週は、栃木、福岡、熊本、福山と出張します。
今日は、栃木県の真岡市というところへ行きます。
 
 
ものごとを成し遂げるために必要なものは何でしょうか?
 
吉田松陰は3つのことを挙げています。
 
一つは才能です。
 
才能は高い人と低い人がいるような感じがしますが、この才能について、
松陰は役割であると考えています。
 
すなわち人それぞれに向いた才能が必ずあるというのです。
 
この点で、すべての人は平等です。
 
だから、それは何かを知り、その面の才能を伸ばして、
その分野で役に立てばいいのです。
 
あなたの才能は何ですか?
 
二つ目は知識・技術です。
 
これを身に付けるために毎日勉強に励まなければならないと言っています。
 
本を読み、人の話をよく聞き、自分で実践してよく考えるのです。
 
松陰は旅をし歴史上の事跡を見、学び、考えること、
そしてとても大きな人物の話をよく聞くことをススメています。
 

 そして最後ですが、三つ目に大切なのが「志の高さ」です。

 
人というのは「気」でつくられています。
 
やる気がある人は、ものごとをどんどん進めていくし、
やる気がない人、覇気や元気がない人は置いていかれます。
 
この「気」を率いて高め、充実させるのが「志」なのです。
 
この高い志に率いられた「気」は、何事も打ち砕き、成功するまで突き進む
高い気まで高めていけば、何事も成し遂げられると松陰は教えています。
 
松陰の言葉をご紹介します。
 
「重要なことをやろうとする者は、才能だけでやろうとしても無理なものです。
知識や技術を身につけただけでも無理なのです。
必ず、何のために自分はやるのかという志で、気を率いて、
ものごとにあたって初めてものごとは、成就するのです。」
 
あなたの志は何ですか?
 
志には高い低いがあります。
 
吉田松陰の偉大さは、志の高さにあります。
 
松陰に私情はなく「日本の千年まで先に残る仕事をするために一時の無駄を過ごすな」
を実践しました。
 
人を変え、日本を変えたのです。
 
何よりも人のため、世のため、国のためになるかどうかが重要でした。
 
そして松陰に触れた人の人生も大きく変えたのです。
 
田渕 裕哉
 
※ 今週のテーマの参考文献「吉田松陰の名言100」野中根太郎著 アイバス出版
 
 
あなたの大切な人に、このメッセージを転送してください。
多くの人が幸せになりますようにお祈りしています。
 
毎朝8時の無料配信を直接ご希望の方は、
お名前とメールアドレスを下記まで
お送りください。 ⇒ ask@dc-group.co.jp 
どなたでも無料で登録できます。
 
また配信解除ご希望の方は、配信解除希望の返信メールをお願いします。
tabuchi@dc-group.co.jp または、ask@dc-group.co.jp まで。
 
ありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメント