やる気のセオリー16.
From : 田渕裕哉(2016/05/01 06:37:50)
おはようございます。今朝はいい天気の久しぶりの千葉からです。
今日から5月ですね。Plan(計画)Do(実行)Check(振り返り)
のサイクルはできていますか?その中でも振り返りは大切です。
しっかり4月を振り返り、改善して、最高の5月にしましょう!
同じことなのに、ちょっとした言い方を変えるだけで、
人の行動を変えることができます。
「ポジティブ・フレーミング」と「ネガティブ・フレーミング」
というスキルがあります。
ある一つのものの、ポジティブな要素を言うことを
「ポジティブ・フレーミング」といい、ネガティブな要素を言うことを
「ネガティブ・フレーミング」と言います。
例えば、何かの手術をするときに「この手術をすれば80%の確率で助かります」
というポジティブ・フレーミングと「この手術をすれば20%の確率で死亡します」
というネガてィブ・フレーミングでは印象が違います。
あなたが親知らずを抜くとします。
「親知らずが痛くなってからだと麻酔が効かなくて激痛です」と言われるのと
「痛くなる前に親知らずを抜けば麻酔が効きますよ」と言われるのと、
どちらが手術を「やる気」が上がりますか?
同じことをどう言うのか。
「ポジティブ」に光を当てる言い方と「ネガティブ」に光を当てる言い方を、
いつも意識しましょう。
あなたへの質問
あなたが人にやってもらいたいことを「ポジティブ・フレーミング」と
「ネガティブ・フレーミング」で言ってみましょう。
田渕 裕哉
あなたの大切な人に、このメッセージを転送してください。
多くの人が幸せになりますようにお祈りしています。
毎朝8時の無料配信を直接ご希望の方は、
お名前とメールアドレスを下記まで
お送りください。 ⇒ ask@dc-group.co.jp
どなたでも無料で登録できます。
また配信解除ご希望の方は、配信解除希望の返信メールをお願いします。
tabuchi@dc-group.co.jp または、ask@dc-group.co.jp まで。
ありがとうございます。
コメント