お金の心理学をマスターする22.

From : 田渕裕哉(2018/10/22 06:35:01)

2018年10月22日(月)
おはようございます。今朝はさわやかな朝の千葉からです。

本当の仲間・同志と出会う最初の第一歩は
高い理想、志、目的を強く持つこと。

1.貧困の恐怖

貧乏になりたくないという恐怖のために「絶対確実!」と謳ってい
ギャンブルに引っかかってしまい、逆にお金を使うことが怖くなる人もいます。

貧困の恐怖にとらわれると何をやってもダメなような気がして、
失敗をして損をするのが怖くなり、現状維持になり、ますます動けなくなります。

2.批判される恐怖

周囲からバカにされたくなくて、良い衣服を身にまとい、
ブランドものを手に入れれば支出は増える一方です。

また、批判される恐怖で、挑戦することができなければ、収入も減ります。

 

5.死の恐怖

不老不死を夢見て膨大なお金をかけた王様の例は歴史にもあります

不老不死まではいかなくても、病気はいやだ、老けたくない、
寿命をのばしたい、という恐れに促されて支出が増えてしまうのです。

若々しさのアピールのために、仕事じゃないことに
精を出してしまうのも古今東西の共通点です。

6.愛を失う恐怖

好意をもたれるために、装飾品や豪華なデートで支出が増えます。

家族や恋人や異性の愛のために、仕事が手につかなくなる人も多いです。

7.自由を失う恐怖

働くことは自由を失うこと、計画を立ててそれを守ることは不自由なことだ、
と怖がっていると、結局は無計画で何も成し遂げられないままに
なってしまう人が後を絶ちません。

自由を失いたくないから、渡り鳥のように、次から次へ所有物や、
やっていることを変えてしまうのです。

重要なのは「明確な思考」です。

計画をつくるには、明確な思考が必要であり、
明確な思考を持っている人は恐れが減っていきます。

田渕 裕哉

あなたの大切な人に、このメッセージを転送してください。
多くの人が幸せになりますようにお祈りしています。

毎朝8時の無料配信を直接ご希望の方は、
お名前とメールアドレスを下記まで
お送りください。 ⇒ ask@dc-group.co.jp
どなたでも無料で登録できます。

また配信解除ご希望の方は、配信解除希望の返信メールをお願いします。
tabuchi@dc-group.co.jp または、ask@dc-group.co.jp まで。

ありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメント