エネルギーの視点でビジネスを成功させる方法28.

From : 田渕裕哉(2019/02/12 05:20:04)

2019年2月12日(火)
おはようございます。3連休が終わりましたね!いかがでしたか?

幸福な人は、幸福を感じる「所有物」や「状況」を持っているのではなく、
幸福を感じる「習慣」をもっている。

エネルギーの流れという話が出たので、
今日は「時代の流れ」について説明します。

時代の流れを認識しておくことは非常に重要です。

今がどんな時代で、これからどういった時代になっていくのか。

これを知ることでビジネスのやり方もわかります。

時代は「メーカー」→「デザイナー」→「アーキテクチャー」
と移り変わっていっています。

説明しましょう。

「メーカー」の時代は「機能」が重視された時代でした。

より機能性の高い商品が売れたし
「新しい機能の商品を作れば売れた時代」だったのです。

次に「デザイナー」の時代は「機能」ではなく
「世界観」が重視されるようになりました。

メーカーの時代からデザイナーの時代への分かりやすい変化といえ
「携帯電話(スマホ)」があります。

メーカーの時代の携帯電話は、とにかく考えられる機能を
たくさん盛り込む、ということに焦点が置かれていました。

一方で「デザイナー」の時代に代表されるAppleは、
iPhoneを作り、世界に革命を起こしました。

スティーブ・ジョブスが「我々は電話を再開発した」と言った通り
今まで機能重視で使い易さが無視されていいた携帯電話が、
説明書無し、直感操作で使える、シンプルな構造になったのです。

これは一つの「反動」です。

機能(量)が重視され、それが一定ラインを超えたとき、その反動で、
真逆のもの(シンプルさ)が重視されるようになったわけです。

(このように、時代の変化は「反動」を意識すると、分かりやすいです。)

メーカーの時代の組織がピラミッド構造だったのに対し、デザイナーの
時代の組織は、リーダー1人、後は全員フォロワー、というものです。

つまり「リーダーの世界観がすべて」であり、フォロワーは、そのリーダー
の世界観を広めていき、自分たちは前に出ない、という構造なのです。

そして、最後が「アーキテクチャー」の時代です。

それは明日、ご説明します。

お楽しみに!

田渕 裕哉

あなたの大切な人に、このメッセージを転送してください。
多くの人が幸せになりますようにお祈りしています。

毎朝8時の無料配信を直接ご希望の方は、
お名前とメールアドレスを下記まで
お送りください。 ⇒ ask@dc-group.co.jp
どなたでも無料で登録できます。

また配信解除ご希望の方は、配信解除希望の返信メールをお願いします。
tabuchi@dc-group.co.jp または、ask@dc-group.co.jp まで。

ありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメント