相手と深くつながるコミュニケーション術8.

From : 田渕裕哉(2019/09/16 06:03:00)

2019年9月16日(月・祝)
おはようございます。今朝は名古屋からです。

やっかいな問題を扱うときには、あなたが何を望み、
何を望まないのか、優先順位を明らかにする。

ステップ1.観察。

今、自分がどのような状況なのか、頭で理解する。

コミュニケーションの鍵は、この観察です。

自分が今どんな状況なのかを冷静に理解することがスタートラインになります。

事実を観察すること。解釈を事実だと間違わないようにしましょう

例えば「いつも失敗する」「あいつはダメなやつだ」「もうどうしようもない」

これらは全て事実ではなく、解釈です。

これらの発言からは何も事実が見えてきません。

その人の主観が色濃く反映されてしまっているだけです。

人間関係の問題の90%は、このステップ1.「観察」が
上手くいかないためであると言われています。

今起きている状況を理解するために頭を使えば良いのですが、
次の4つの使い方をしてしまうとコミュニケーションは混乱に陥ります。

罠(トラップ)が4つあります。

トラップ1.レッテル貼り

トラップ2.先入観

トラップ3.AかBか思考(二元論分類)

トラップ4.正当化 の4つです。

明日に続く。

田渕 裕哉

あなたの大切な人に、このメッセージを転送してください。
多くの人が幸せになりますようにお祈りしています。

毎朝8時の無料配信を直接ご希望の方は、
お名前とメールアドレスを下記まで
お送りください。 ⇒ ask@dc-group.co.jp
どなたでも無料で登録できます。

また配信解除ご希望の方は、配信解除希望の返信メールをお願いします。
tabuchi@dc-group.co.jp または、ask@dc-group.co.jp まで。

ありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメント