あなたの人生を見直すスキル15.

From : 田渕裕哉(2019/10/18 07:28:12)

2019年10月18日(金)
おはようございます。今朝も涼しい千葉からです。

何かを話すとき、何かを書くとき、その前に「ゴール」を決めよう
ほとんどの場合、影響力の差は、話し方や文章力の差ではなく、
「ゴールの差」なのです。

ステップ2.「がんばる」という精神論をやめる

行動を増やすとき(減らすとき)に大事なのは、
決して「意志の力」で取り組まないことです。

つまり「がんばるぞ」と力むのではない、ということです。

これはどれだけ声を大にしても聞こえない人がいるのです。

「がんばろう」と思っているとき、そのほとんどは
「やりたくない」という気持ちが背後にあります。

つまりがんばろうという気持ちの矢印と、
やりたくないという矢印が逆方向に向いているのです。

だから、がんばろうと思えば思うほど、
やりたくないという気持ちも強くなってしまうのです。

だから、がんばらないと思うほど、やりたくないも小さくなるのです。

優れた結果は、がんばったかどうかではなく、
行動の量によって決まります。

「がんばらなくていいから、問題集を3ページやろう」

「がんばらなくていいから、いい気分で3人のお客さんに連絡しよう」

「がんばらなくていいから、机の上に物がない状態で帰ろう」など

「がんばらなくていいから」というのが新しい人生をつくりだします。

意志の力では、長期的な発展・成長は困難です。

がんばらずに、行動量を増やすと決める。

これがステップ2.です。

質問:あなたが「がんばってやろう」と思ってしまっていたことで
苦しくなってしまったことは何ですか?

田渕 裕哉

あなたの大切な人に、このメッセージを転送してください。
多くの人が幸せになりますようにお祈りしています。

毎朝8時の無料配信を直接ご希望の方は、
お名前とメールアドレスを下記まで
お送りください。 ⇒ ask@dc-group.co.jp
どなたでも無料で登録できます。

また配信解除ご希望の方は、配信解除希望の返信メールをお願いします。
tabuchi@dc-group.co.jp または、ask@dc-group.co.jp まで。

ありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメント