新しい人生=新しい選択21.

From : 田渕裕哉(2020/01/29 06:22:25)

2020年1月29日(水)
おはようございます。今朝は曇りの千葉からです。

決断をその場の「思いつき」でするのではなく、理念/価値観/信条から
一貫性を持って決断していく。
するとリーダーとして周りの意見に振り回されず迷わずすばやく決断行動できる。
自由に動ける。それとリーダーとして基準を上げ続けること。
「基準を上げ続ける」というのを信条とすると決断の質も上がってきます。

ポイント3.人の貢献を認め、感謝をする

他の人が「自分は評価され、受け入れられている」と感じられるようにしてみましょう。

まずは、貢献を認めましょう。

感謝するかしないかは、認めた後に判断するので良いのです。

まずは、認めましょう。

そして、感謝をしてもいいと思ったなら感謝をしてみましょう。

あなたの脳が変わっていくでしょう。

「実践:評価され、受け入れられていると感じられるように、あなたが関わりを持ちましょう。
もらうことばかりを考えていると孤立するだけです。」

人間関係のストレスは、原因が曖昧なため、ストレスが大きくなり
選択する脳の力を著しく奪ってしまいます。

そのため多くの人が原因探しと対立解消に向けてやっきになります
「未来につながる選択」ができていないのが現実です。

対立をクリアするには、あなたが相手に対して与えることができるものに
集中することが最重要の鍵なのです。

田渕 裕哉

あなたの大切な人に、このメッセージを転送してください。
多くの人が幸せになりますようにお祈りしています。

毎朝8時の無料配信を直接ご希望の方は、
お名前とメールアドレスを下記まで
お送りください。 ⇒ ask@dc-group.co.jp
どなたでも無料で登録できます。

また配信解除ご希望の方は、配信解除希望の返信メールをお願いします。
tabuchi@dc-group.co.jp または、ask@dc-group.co.jp まで。

ありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメント