複利で伸びる1つの習慣2.

From : 田渕裕哉(2020/06/29 07:19:23)

2020年6月29日(月)
おはようございます。今朝は涼しい朝の千葉からです。1週間の始まりですね。

人間の価値は勝負に勝ったか負けたかの結果ではなく
「持てる力を出し切って目標を追加したかどうか」です。
結果がなければ無価値ではなく、日々の積み重ね(プロセス)の挑戦こそ尊いのです。

習慣の変化による影響は、
飛行機がほんの少し角度を変えたときの影響によく似ています。

そのような小さな変化は離陸時には、ほとんど目立ちません。

機首がほんの数メートル動くだけです。

ところがアメリカを横断するうちに差が大きくなり、
着陸時には何百キロも離れてしまうのです。

ということは、成功は日々の習慣の産物であり、
一生に一度の大逆転などではないのです。

つまり、今成功しているか、成功していないかは全く問題ではないのです。

 

重要なのは、習慣が自分を成功へと導いているかどうかです。

現在の結果よりも、現在の軌道にもっと関心を持つべきなのです。

別の言葉で言うと、方向性が正しいかどうかです。

結果とは、習慣の影響をあとから測る遅行指数のようなものです。

財産は、金銭習慣の遅行指数。体重は、食習慣の遅行指数。
知識は、学習習慣の遅行指数。がらくたは、掃除の習慣の遅行指数

自分が繰り返したものを手にすることになるのです。

つまり、このような小さな闘いがあなたの未来を決めるのです。

良い習慣は時間を味方にし、悪い習慣は時間を敵にするのです。

田渕 裕哉

あなたの大切な人に、このメッセージを転送してください。
多くの人が幸せになりますようにお祈りしています。

毎朝8時の無料配信を直接ご希望の方は、
お名前とメールアドレスを下記まで
お送りください。 ⇒ ask@dc-group.co.jp
どなたでも無料で登録できます。

また配信解除ご希望の方は、配信解除希望の返信メールをお願いします。
tabuchi@dc-group.co.jp または、ask@dc-group.co.jp まで。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメント