From : 田渕裕哉(2022/01/02 07:06:08)
2022年1月2日(日)
おはようございます。今朝は美しい朝の千葉からです。
仕事の効率を上げるには「仕事に当事者意識を持つ」こと。
受け身だと時間に追われる。メール返信の時間を決める。
会議日程も自分で候補を出す。自分の頭で考える習慣を身につけ、
主体的に自分で仕事をコントロールし、常に改善に取り組む。
5つの力のために。
1.自分のOSをアップデートする。
よく「頭の中はまだ昭和だ」とか「まだ平成だ」と言いますが、
新しい波に乗って行くのであれば、自分のOSをチェックして、
古い価値観を新しいものに入れ替えましょう。
もちろん、いろいろなことを経験し、昔の知識がたくさんある
というのは素晴らしいことです。
しかし、入れ替えたほうがいいところもあるので、そこを見極める
ひとつは「価値観」です。
モノやお金といった目に見える資産をたくさん持っている人が
すごいという価値観は、今後変わっていくでしょう。
そもそも、偉い、偉くない、優れている、劣っている、
正しい、正しくないという物差し自体がなくなっていきます。
これからは「高級車を持っている人が偉い。だから自分も高級車を
買えるようにお金を稼ごう」という視点で動くのではなく、
自分がおもしろいと思うかどうか、それが世の中の役に立つかどう
世の中にまだないものかどうか、といった視点が大事になっていく
もうひとつは「行動の基準」です。
たとえば、どうしてこういう内容の企画書になったかということを
上司に怒られない、周りから批判されない、お金と時間がかからな
といった理由だったりします。
売れるものやサービスを作りたいのであれば、周囲への忖度なく、
自分がおもしろいと思うことを考えるのが第一です。
お金と時間の節約は、そのあとに考えればいいことです。
このように、軽やかに生きるための足かせになっていることは、
実はたくさんあります。
自分の心の中を覗いて、この古いところは入れ替えようとチェック
それだけで、かなり自由な、風通しのいいOSにアップデートでき
田渕 裕哉
あなたの大切な人に、このメッセージを転送してください。
多くの人が幸せになりますようにお祈りしています。
毎朝8時の無料配信を直接ご希望の方は、
お名前とメールアドレスを下記まで
お送りください。 ⇒ ask@dc-group.co.jp
どなたでも無料で登録できます。
また配信解除ご希望の方は、配信解除希望の返信メールをお願いし
tabuchi@dc-group.co.jp または、ask@dc-group.co.jp まで。
カテゴリー
アーカイブ
コメント