エジソン脳をつくる「脳活」読書術4.

From : 田渕裕哉(2022/02/23 07:47:42)

2022年2月23日(水・祝)
おはようございます。今朝もいい天気の千葉からです。

成功は「理性」よりも「感情」が重要で、その感情は
扁桃体という脳の部分が関係している。この扁桃体を鍛えるには、
1. 感情を思い切り表に出す
2. 扁桃体は丹田とつながっているので腹筋を鍛える
3. 鏡に向かって「絶対にうまくいく!」と笑顔で語りかける
感情の脳がイキイキと活動している人は目がキラキラ輝く。

「積極的な悩み」というのは、いわば自分自身に対する悩みです。

自分自身への現状への不満と言い換えてもいいでしょうか。

具体的には思い通りにできないといった悩みや、うまくいかなかっ
といった「自分ができないから悔しい」といった悩みです。

こういった悩みは、不安や恐怖の克服と同じで行動によってのみ、
乗り越えることができる種類の悩みです。

この時、あなたが何に悩んでいるかというと
「どうして、これができないんだろう?」と悩んでいる状態です。

つまり、その悩みを解消するには回避せずに、できない理由を
徹底的に検証し、実践し、そして克服するしかありません。

それを克服できた時、あなたは大きく成長することができるのです

これから成功するソフトを身につけたいという人にとっては、
その克服が成功するソフト獲得への記念すべき第一歩となることでしょう。

「よし、私はこの負の連鎖をシャットアウトできるかも!」

「これをやっていれば嫌なことも気にならないかも!」

「また何か言ってるかもしれないけど、その言葉は私には効かないかもねー」

「なんだ当時はすごく大変だ、過酷だと思っていたけど、
今考えると全然たいしたことじゃなかったな」

あなたの現在の困難も小学生の頃の嫌な思い出と同じで、
いずれ振り返るとチョロいことの連続でしかありません。

ここでも「チョロいの法則」です。

「かもの法則」を使い、その悩み自体を思考の外に追い出すよう工夫しましょう。

スランプの時は、あれこれ考えないで、まず行動する。

行動という新しい経験によって、扁桃核の悪い記憶を、
いい記憶、快の記憶に書き換える必要がある。

田渕 裕哉

あなたの大切な人に、このメッセージを転送してください。
多くの人が幸せになりますようにお祈りしています。

毎朝8時の無料配信を直接ご希望の方は、
お名前とメールアドレスを下記まで
お送りください。 ⇒ ask@dc-group.co.jp
どなたでも無料で登録できます。

また配信解除ご希望の方は、配信解除希望の返信メールをお願いします。
tabuchi@dc-group.co.jp または、ask@dc-group.co.jp まで。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメント