ツキの大原則16.

From : 田渕裕哉(2022/04/05 07:13:49)

2022年4月5日(火)
おはようございます。今朝はさわやかな朝の千葉からです。

人生であなたに与えられる全ての試練は、あなたが「偉大さの次なる段階」
へ達するための進化の天使たちです。順境は人を殺し、逆境は人を活かす。
あなたが輝くために必要な、全ての試練の経験を感謝して受け、教訓を得ていこう。

「世の中はお金ではない」という考え方は、その潜在意識を探ると
だいたい4つのパターンに分けることができる。

1.「悪いことをしなければ大きな金は稼げない」

大金は稼げないものだと脳に条件づけられている。

稼げない自分を正当化するために「金持ちになるのは悪い人間だ」
と無意識のうちに考えている。

しかし儲けたくて仕方ないというのが本心だから
儲けられない現状に強い不平不満を抱いている。

2.「私にはお金より、もっと価値のあるものがある」

大金は稼げないと脳に条件づけされ金持ちにはなれないとあきらめている。

「もっと価値あるもの」とは、そういう自分を正当化するためのすり替えだ。

3.「お金より、もっと大切なものがあるはずだ」

人は自分の失敗やバーンアウトを自分に納得させるためにも
価値観のすり替えを行なう。

貧乏には耐えられるけど価値のない自分という思いには耐えられない。

ボランティアや地域活動に参加しても、もしそれが代償行為であれ
心からウキウキワクワクすることはできない。

4.「お金より大切な価値を実現するにはお金が必要だ」

これは大金を稼いだことがあり今も稼ぎ続けている人たちだ。

同じように「世の中はお金ではない」と考えていても脳の条件づけがまるで違う。

この人たちにとってお金は手段になる。

社会の中で夢を実現し理想を現実化するためにお金という
素晴らしい手段があることを、この人たちは体験的に知っている。

お金があり、しかもお金以上に価値を知る人間は魅力がある。

世の中にはお金以上の価値がある。

そのことを本当に理解しているのは大金を稼ぎ今も稼ぎ続けている人だけだ。

壁に1枚の山の絵が飾ってあった。

「いつもその絵を見ながら頂上を極める自分をイメージしていた」

田渕 裕哉

あなたの大切な人に、このメッセージを転送してください。
多くの人が幸せになりますようにお祈りしています。

毎朝8時の無料配信を直接ご希望の方は、
お名前とメールアドレスを下記まで
お送りください。 ⇒ ask@dc-group.co.jp
どなたでも無料で登録できます。

また配信解除ご希望の方は、配信解除希望の返信メールをお願いします。
tabuchi@dc-group.co.jp または、ask@dc-group.co.jp まで。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメント