逆襲のビジネス教室25.

From : 田渕裕哉(2022/10/26 07:21:36)

2022年10月26日(水)
おはようございます。今朝はさわやかな朝の千葉からです。

整理が苦手なのではなく「ルールがない」だけ。
「やらないことのルール」を決めてみましょう。
高いレベルを維持するコツは、やらないことを決めて「ルールに従うこと」。

決断レベルを上げるために、ポイント4.

解けない問題を面白がる。

「人生における問題はゲームで出くわすパズルのようだと考えるといい。

パズルを解くことによって、私は、原理原則という宝物を手に入れることができる。

その原理原則のおかげで、私は人生の問題を回避することができる

原理原則という宝石を継続的に集めていくことで、
なにかを決めることがどんどん上手になっていく。

そうやって自分がプレイできるゲームのレベルが上がると、
解くべきパズルは難しくなるが、得られるものも大きくなっていく

1:起きている事実を見る。

2:どういう仕組みでこの事実になったかの仮説を立てる。

3:どう対処したらいいのかを決めて実行する。

人間関係で悔やまないために、ポイント1.

他人の話は「半分」信じる。自分が正直ではない程度に、相手も正直ではないからです。

人間関係で悔やまないために、ポイント2.

「自分の方がわかっていないかも」と疑う。

「なんの根拠もないのに、自分は相手よりもわかっていると思いこんでいないか?」
と自問する謙虚さを持つ。

人間関係で悔やまないために、ポイント3.

「自分には見る目がない」とわからせる。

「人間がデータよりも、自分の印象を信じて、誤った判断をしてしまう」

「自分には人を見る目がない」と自覚できる能力です。

人間関係で悔やまないために、ポイント4.

意識の高い人が集まる場所に行く。

私たちには「自分は他人よりもわかっている」と思い込んでしまう性質があり、
相手の話をよく聞かず、自分の考えを述べたがる。

私たちは日々の人間関係の中から自分の愚かさと、
それを修正できるすばらしさを見つけていくしかない。

田渕 裕哉

あなたの大切な人に、このメッセージを転送してください。
多くの人が幸せになりますようにお祈りしています。

毎朝8時の無料配信を直接ご希望の方は、
お名前とメールアドレスを下記まで
お送りください。 ⇒ ask@dc-group.co.jp
どなたでも無料で登録できます。

また配信解除ご希望の方は、配信解除希望の返信メールをお願いします。
tabuchi@dc-group.co.jp または、ask@dc-group.co.jp まで。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメント