From : 田渕裕哉(2023/02/20 06:18:13)
2023年2月20日(月)
おはようございます。今朝は曇りの千葉からです。
人生は選択の連続。そして、その選択には答えがない。
そうした選択によって人生はつくられている。だからこそ、
状況を「違った風に捉える」ことができないか、と考えてみましょ
昨日の続き。たとえば、講演会で200人以上が参加しますよ!と
言われて準備したら、実際は12人だった。これは「がっかり」し
それが分かった瞬間、さまざまな感情が巻き起こると思います。
後悔、反省、自責の念、中でも大きいのは「失望」です。
けれどそこで、自分の心の焦点を当て直すのです。
「今日のこの人数だから、できることは何か?」という考えを採用
すると「話の内容を、大会場向きにシュミレーションしていたこと
少人数だからこそ響く話に切り替えよう」
「自分のアクションや表情も、より親しみやすいものに変えてみよ
新しいアイデアがどんどんわいてくるのです。
心の焦点を「この意外な展開をどう楽しむか?」
「どんな新しい体験ができるか?」という方向にシフトさせたとた
ワクワクがよみがえってきました。
がっかりしてしまったときは、すみやかに「がっかり」を手放して
新しい心の焦点を定めることで、すばらしい未来が始まります。
また「壁」が現れたと感じたら、自分は何のためにこれをやりたか
という原点に戻りましょう。
「壁」が現れるのは、新しいことを始めたから。
つまり「壁にぶつかった」という感情は
「やろうと思ったことにたいしてアクションを起こしたよ」という
あなたは今までとは違うことを始めた、だからこそ問題が生まれた
とはいえ、はたから見たら「順調だね」と思えることであっても、
本人にとっては大事件です。
「壁に当たった!もうダメかもしれない」と思ってしまうのです。
しかし、ここで考えてみてください。
なぜ、感情はあなたに「アクションを起こしたよ」
というサインを送ってきたのでしょうか?
それは「原点を忘れないでね」と伝えるためではないでしょうか。
明日に続く。
田渕 裕哉
あなたの大切な人に、このメッセージを転送してください。
多くの人が幸せになりますようにお祈りしています。
毎朝8時の無料配信を直接ご希望の方は、
お名前とメールアドレスを下記まで
お送りください。 ⇒ ask@dc-group.co.jp
どなたでも無料で登録できます。
また配信解除ご希望の方は、配信解除希望の返信メールをお願いし
tabuchi@dc-group.co.jp または、ask@dc-group.co.jp まで。
カテゴリー
アーカイブ
コメント