未来記憶17.

From : 田渕裕哉(2023/11/01 07:57:20)

2023年11月1日(水)
おはようございます。今朝もいい天気の千葉からです。

先入観や思い込みに囚われず、冷静な目で事実を見つめ直す。

多くの人は過去記憶に比べて、未来記憶の占める割合が圧倒的に少ないものです。

とくに、ストレスを感じやすい人ほど過去記憶でいっぱいで、次に現在記憶、そして
未来記憶はほとんどないという状態になっています。

ですから、ものごとにもっとラクに取り組むためには、もともと少ない未来記憶を意図的に
増やしていく必要があるのです。

そうして未来記憶が多くなると、ポジティブな感情にスイッチを入れることができるのです。

未来記憶を増やすことができれば、自分がついつい後回しにしてしまっていたもの、
苦手意識を持っていたものに対する意味づけを変えることができる

そうすれば、おのずと感情にスイッチが入り、気持ちが切り替わるため、つらい思いを
することなく、楽しみながら次々に行動できるのです。

先ほどの「掃除」を例にすると、掃除をすればああなるだろう、こうなるだろうという
未来記憶を増やしていくと「やりたくない」という感情が「やってもいいかも」と変わり、
「やろうかな」と変わることを実感していただけると思います。

そうしてどんどん未来記憶を増やしていくうちに、ある時点で「掃除じなくちゃ損なんじゃないか?」
という気持ちに切り替わるのです。

これは、なかなか皆さんが今まで体験したことのない感情かもしれませんが、未来記憶が
増えて大きな割合を占めるようになると、感情にスイッチが入るのです。

こう思えるようになったときが、あなたの記憶の中で「未来記憶」が「過去記憶」を
上回ったときです。

このポイントに達すると、今までなんとなく先延ばしにしていたことが、ためらいなくできるようになり、
楽しみながら自分のためになる行動をとれるようになります。

すると、人生が大きく変わり始めるのです。明日は「未来記憶」の作り方をお伝えします。

田渕 裕哉

あなたの大切な人に、このメッセージを転送してください。
多くの人が幸せになりますようにお祈りしています。

毎朝8時の無料配信を直接ご希望の方は、
お名前とメールアドレスを下記まで
お送りください。 ⇒ ask@dc-group.co.jp
どなたでも無料で登録できます。

また配信解除ご希望の方は、配信解除希望の返信メールをお願いします。
tabuchi@dc-group.co.jp または、ask@dc-group.co.jp まで。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメント