未来記憶19.

From : 田渕裕哉(2023/11/03 07:56:41)

2023年11月3日(金)
おはようございます。今朝もいい天気の千葉からです。

いい人生を送りたいと願うすべての人へ。
恥じらいもなく「いい人」に憧れ。「いい人」に出会う。
それが願いを叶える一番の早道だから。

未来記憶はでいるだけ多いほうがいいので、10個以上を目安に作ってみてください。

これを続けていくと、そのうち小説が書けるかも、ベストセラー作家になれるかも・・・
と心が躍るような未来にたどりつけるのです。

たとえば私の友人は「小栗旬君が部屋に来る。すぐに呼べるきれいな部屋で、
楽しくお茶をする」という未来記憶を作ったら「ワクワクして、すぐにやらないと損だ」
という気持ちになったそうです。

この「すぐにやらないと損だ」という気持ち。これが「未来記憶」のポイントです。

この気持ちになるまで「次はどうなるのか?」という未来への階段の一段一段を
出し続けていくのがカギです。

でも、そこで終わってしまうと単なる夢見る人、妄想癖のある人になってしまいます
のでご注意ください。

 

小栗旬君を夢見ているだけでは、掃除は始まりません。

そこで最初にもどって、掃除という行動と小栗旬君をつなげなくてはなりません。

その未来記憶と行動のかけ橋となるのが「意味づけ」です。

つまり「掃除」=「小栗旬君と仲良くなる第一歩」という意味付けをするのです。

そうやって心が躍るような意味づけができた瞬間、感情にスイッチが入ります。

嫌いだという記憶の量よりも好きだという記憶の量が多くなるので「今すぐ行動したい」
という気持ちに切り換わるのです。

「もう先延ばししている場合ではない」と感じられるようになる。

そうなったら、その行動を始めてしまったほうがいいでしょう。

取り組みたくてしょうがないという感情がわいたら、未来記憶を増やすことに
成功したということです。

田渕 裕哉

あなたの大切な人に、このメッセージを転送してください。
多くの人が幸せになりますようにお祈りしています。

毎朝8時の無料配信を直接ご希望の方は、
お名前とメールアドレスを下記まで
お送りください。 ⇒ ask@dc-group.co.jp
どなたでも無料で登録できます。

また配信解除ご希望の方は、配信解除希望の返信メールをお願いします。
tabuchi@dc-group.co.jp または、ask@dc-group.co.jp まで。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメント