モチベーション大百科112.

From : 田渕裕哉(2024/05/02 07:47:09)

2024年5月2日(木)
おはようございます。今朝はさわやかな朝の千葉からです。

人は食べるものを選択することができる。
その選択した食べ物で、脳の状態を左右できる!

いったん今までの経緯を取り去って考えてみるのも有効です。

私たちは、自分の身のまわりにある事物のすべてを「見たつもり」
「知っているつもり」になって、脳は考えることを怠けようとしています。

「いま、これをはじめて見た(知った)のだとしたら、どうか?」
という素朴な視点で見直してみることで、意外な突破口が見つかる
かもしれません。

また、多くの人は「アイデアを出すこと」をゴールにしがちです。

画期的なアイデアさえ手にすれば、素晴らしい成果物が転がり込む
と思い込みやすいのです。

 

でも実際、重要なのはアイデアそのものではなく、アイデアを形に
していく過程にあります。

それは停滞、やり直し、後戻りのくり返しです。

次々と制約が現れて、さらに新しいアイデアが求められることも
あるでしょう。

実行してみて、ようやく知る事実もあり、妥協しなければならない
ことも出てくるでしょう。

当初あれだけ興奮していたアイデアが、いつの間にか魅力を失って
いることもあるでしょう。

ふとしたことで、元のアイデアよりも良い方法を発見し、そちらに
軌道修正させるために、全体を組み直さなければならないことも
あるかもしれません。

それでも素晴らしい成果物を生み出すためには、そんな無駄で、
面倒くさくて、やりきれない過程がどうしても必要なのです。

田渕 裕哉

あなたの大切な人に、このメッセージを転送してください。
多くの人が幸せになりますようにお祈りしています。

毎朝8時の無料配信を直接ご希望の方は、
お名前とメールアドレスを下記まで
お送りください。 ⇒ ask@dc-group.co.jp
どなたでも無料で登録できます。

また配信解除ご希望の方は、配信解除希望の返信メールをお願いします。
tabuchi@dc-group.co.jp または、ask@dc-group.co.jp まで。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメント