モチベーション大百科114.

From : 田渕裕哉(2024/05/04 07:58:54)

2024年5月4日(土)
おはようございます。今朝はいい天気の千葉からです。

人に興味を持ち、好きになり、心を伝え合い、支え合って生きていく、
それが私たちの脳が最大限にパフォーマンスを発揮する方法。

被験者であるベテラン社員たちに入社間もない社員のことに
ついて質問します。

Aチームのベテラン社員には・・・
「もしもその社員が半年後に会社をやめるとしたら、
どんな理由が考えられますか?」とたずねた。

→ 平均して3.5個の理由が挙げられた。

Bチームのベテラン社員には・・・
「その社員は半年後に会社をやめました。
その理由はなんでしょうか?」とたずねた。

→ 平均して4.4個の理由が挙げられた。

 

・・・つまり、
仮定で考えるよりも「そうなった」という前提から考えた方が、
発想がふくらみやすい。

想像力を高める方法の一つは、もう「そうなった」という場面
に没入することです。

その場面の中で人が話すこと、表情、まわりの反応などを
想像すると、そこで起きていることが予感できそうです。

田渕 裕哉

あなたの大切な人に、このメッセージを転送してください。
多くの人が幸せになりますようにお祈りしています。

毎朝8時の無料配信を直接ご希望の方は、
お名前とメールアドレスを下記まで
お送りください。 ⇒ ask@dc-group.co.jp
どなたでも無料で登録できます。

また配信解除ご希望の方は、配信解除希望の返信メールをお願いします。
tabuchi@dc-group.co.jp または、ask@dc-group.co.jp まで。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメント