原則中心リーダーシップ63.

From : 田渕裕哉(2024/08/11 06:41:24)

2024年8月11日(日)
おはようございます。今朝も暑い朝の千葉からです。

明確な目標と評価基準。これを決めることが大事。

仕事をやる気と満足感を得られるものにするということの
重要性が強調されている。

原則中心のリーダーは、日常的で退屈な反復作業を自動化
して機械にやらせるようにし、社員には誇りを持てるような
仕事を与える。

彼らは意思決定などの重要な事柄に社員が参加するように
奨励する。

そして重要な決定事項であればあるほど、困難な問題で
あればあるほど、社員の能力に期待をかける。

 

また社員の洞察力と能力を向上させるために、自己
コントロールや自己決定力を高める場を積極的に
増やしていこうとする。

彼らは人生に意味と目的を求めているのである。

「ビジョン、ミッション、役割、目標について話そう。
私は意味ある貢献をしたい」

私たちは、公正さと思いやりの原則を擁する原則中心の
リーダーシップのパラダイムを培っていくべきである。

それは社員の才能を活かして効率を上げるだけでなく、
社員や組織の効果性を飛躍的に進歩させるものなのである。

田渕 裕哉

あなたの大切な人に、このメッセージを転送してください。
多くの人が幸せになりますようにお祈りしています。

毎朝8時の無料配信を直接ご希望の方は、
お名前とメールアドレスを下記まで
お送りください。 ⇒ ask@dc-group.co.jp
どなたでも無料で登録できます。

また配信解除ご希望の方は、配信解除希望の返信メールをお願いします。
tabuchi@dc-group.co.jp または、ask@dc-group.co.jp まで。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメント