原則中心リーダーシップ89.

From : 田渕裕哉(2024/09/07 07:39:05)

2024年9月7日(土)
おはようございます。今朝もいい天気の千葉からです。

どんな仕事でも、もっとよくできるところが必ずある。
そこに目を向けよう!

トータル・クオリティーとは総合的哲学であり、4つの領域
すべてにわたる継続的な改善というパラダイムである。

そしてこれは連続的なプロセスである。

自分が達成しなければ組織でも達成できないのである。

社員が変わらなければ、組織も改善されないのである。

システム自体を変えることはできるだろう。

しかしどうやって社員にシステム改善に取り組ませるのか?

まず社員が、改善の障害を解決するために同僚と協力できる
くらいに成長することが必要だろう。

私たちは、テクニックより人間重視のトレーニングを行っている。

なぜならトータル・クオリティーの根源と本質は、顧客の購買傾向
と動機への共感にある、と確信しているからである。

すべては顧客(外部、内部両方)や利害関係者からのフィードバッ
によって導かれる。

トータル・クオリティーの鍵は、利害関係者の言葉に耳を傾けること、
つまり理解してから理解される、ということである。

田渕 裕哉

あなたの大切な人に、このメッセージを転送してください。
多くの人が幸せになりますようにお祈りしています。

毎朝8時の無料配信を直接ご希望の方は、
お名前とメールアドレスを下記まで
お送りください。 ⇒ ask@dc-group.co.jp
どなたでも無料で登録できます。

また配信解除ご希望の方は、配信解除希望の返信メールをお願いします。
tabuchi@dc-group.co.jp または、ask@dc-group.co.jp まで。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメント